百花繚乱な世界

私の趣味 学童野球(審判)、鉄道、鉄道模型、路線バス、バスの模型、日本史、世界史、地図や地形 その他いろんな大好きなこと

県境越えの路線バス

2023年08月07日 22時18分08秒 | 実物(鉄道、バス)の部屋
今回の帰省
金曜日は
お家の用事
草取り、水回りの補修、トイレの扉の修繕
もろもろを片付けてきました。
同じ日に
息子も帰省してきました。

土曜日は
真庭での応援審判に出かけてきました。
真ん中を1試合だけ。暑かったぁ。

日曜日は
この日もお家の用事
お家も経年であちこちが傷んできます。
修繕のお話です。
業者さんが来て提案を聞きました。
お昼を食べて
瀬戸駅に送ってもらいました。
瀬戸駅には
ラッピング電車がいました。
黄色い色の上にラッピング

派手な電車ですね。

私は相生行に乗車。
相生で姫路行きに乗り換え
姫路行きの乗った車内のアナウンスが
不穏な空気を醸し出します。
12時過ぎに
西宮駅周辺で線路から火が出て
西明石から先が運転抑止中。
姫路駅に着いてからと
姫路駅では
乗り継ぐ予定の新快速が連続して運転休止。
さんでんの振り替え輸送も実施されていますが
18キップは対象外。
止む負えず
姫路で1時間ほど待機。
旅程が1時間ほど遅延です。

1時間後新快速敦賀行きで米原へ移動。
米原駅では、豊橋行の新快速に乗り換え
豊橋では、浜松行に3分乗り換え。
目の前での乗り換え(ホームが替わる)ではないのに
接続が良すぎて
乗換駅ごとにダッシュになります。

ふと気が付くと雨。
雨の予報でしたかねぇ。
豊橋から先
どんどん雨が強くなります。
傘持ってません。
本日の泊りは静岡
ホテルは徒歩5分の場所。
どうするかと思いながら列車は静岡へ
やはり雨足は強く
傘を購入しました。

ホテルで翌日の旅程チェック
当初の予定は熱海から
県境越えの路線バスで乗り継いで小田原まで出る予定です。
熱海駅周辺も一時的に雨が強く降るようです。
特にバスの乗継時間が1時間半ほどある石名坂バス停では
乗継時間内に雨の予報が出ています。
翌朝は
早めに三島まで出て天気を見て決断。
熱海から小田原までの乗りバスを
三島から箱根経由小田原へ変更です。

10時15分発元箱根行の東海バスに乗車。
車は三菱の大型ノンステ

フリー切符利用者で始発から満員。
外国の方も多数。
市内からも乗車客。月曜日なのに混んでいるんですね。

バスはバイパスと旧道を出たり入ったり
観光施設を出たり入ったりで進みます。



スカイビューで大勢の乗客が下車し
一気に空きました。

次に山中城址でも乗客が下車。


ここには来てみたいですね。
数人になった乗客を乗せて
バスは、ずっと上り坂を上っていきます。
こんなに長い登坂車線ってあるんでしょうかねぇ。
箱根峠の頂上にやってきました。

神奈川県に突入です。

芦ノ湖畔に向けて下っていきます。

箱根に来るのって
小6の遠足以来だと思います。ということは48年ぶり。
記念写真が少ない私ですが、
この時の貴重な写真が実家に残っています。

三島から1時間弱ほどで終点元箱根到着です。



周辺に人や車の多いこと。
今日は月曜ですぞ。
コロナも開けて
いよいよ本格的に観光客が戻ってきましたね。

箱根支所で
伊豆箱根鉄道の小田原行に10分少々で乗り継げたんですが
元箱根からの箱根登山バスに変更です。

11時38分 小田原行の到着です。
車は、三菱のワンステ車


こちらも元箱根出発時に
ほぼ満員。

バスは狭隘な国道1号をひたすら下っていきます。
箱根ユネッサンに立ち寄り


乗用車が多いですね。
すれ違うバスも多く
年配のドライバーさんも運転に気を付けることが多く
大変だと思いますね。


箱根湯本駅到着
小田急電車への乗換客が降車していきました。
これで山道は終わり
市街区間を走り、小田原駅へ


12時半過ぎ
小田原駅到着
2時間半ほどで
三島から小田原に到着です。
東海道バス乗継旅が少しづつ進んでいきます。

この区間は
徒歩で出かけてみたいところです。
次回はぜひ徒歩で。

この後は、横浜IMON経由で
船橋に戻ってきました。
週末は、お天気が悪くなりそうですね。
お出かけは様子を見てからにします。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 週末 | トップ | 西濃コンテナ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

実物(鉄道、バス)の部屋」カテゴリの最新記事