百花繚乱な世界

私の趣味 学童野球(審判)、鉄道、鉄道模型、路線バス、バスの模型、日本史、世界史、地図や地形 その他いろんな大好きなこと

大阪乗りバス・乗り鉄

2023年12月30日 21時39分00秒 | 実物(鉄道、バス)の部屋
29日
運転会から帰ってきたから
晩御飯を食べ、
夜20時過ぎ
首領様に瀬戸駅まで送ってもらって
出発です。

今回の乗りバスは
来年1月13日に阪神国道線北大阪線をトレースをしていた
阪神バスの府県境を超える部分と
天六までの区間が休止になるという情報を得て
急遽乗りに出かけました。
元々いつか乗りに行こうと考えていたんですが
土日祝日運行で
しかも早朝の1往復のみ
杭瀬北から野田阪神
野田阪神から天六を循環し
再度野田阪神から杭瀬北へ戻ってというルートです。

小3で西宮へ転校した時は
それこそ当たり前のように
阪神国道線 甲子園線を見ていました。
でもねぇ、乗る機会がなかったので
あの金魚鉢に
乗っていないんです。目の前で見ていますよ。
その名残のバス路線なので
どうしても乗っておきたかったんです。

三宮のカプセルホテルに1泊し
早朝、大阪経由で阪神杭瀬へ
7時過ぎバス停へ


すでにお一人同業がおられました。
どの程度趣味人が集まるんでしょうかねぇ。

7時半過ぎになると
約10名ほどの同業の方たちが集合
46分 バスがやってきました。


次の左門殿橋バス停を過ぎ
左門殿橋を渡ると大阪府です。
2号線を進みます。
最後は淀川を渡り
終着の野田阪神です。
結局、本日のバスの乗客は、バスファンのみでした。

野田阪神到着後
一旦降車したのち天六行きになります。

ここでも多くのファンの方たちが待っていました。
私も再度乗車し天六へ
車内はこんな感じです。


天六をぐるっと回って
中津で少々時間調整
運転手さんのご厚意で写真撮影。

再度野田阪神に戻ってきて

そのまま、杭瀬北に戻ります。

終着杭瀬北

元々免許維持のための路線です。
休止というよりも実質廃止なんですかねぇ。
阪神国道線の未乗区間、阪神西宮神戸税関前も
早めに乗っておきましょうかねぇ。

さて、一つ目の目的達成です。

杭瀬から大阪に出て
大和路快速に乗車し
奈良方面に出かけます。
王子に出て
桜井線に初乗車です。


227系1000にも初乗車です。
ぐるっと高田、桜井を経由して奈良へ


奈良から木津に出て
わずかに残っている
学研都市線の木津祝園間に乗車です。
関西圏も少しづつ未乗区間が減っていきます。

学研都市線を京橋で乗り換えて
大阪へ。
蓬莱の豚饅が晩御飯になりますので
絶対です。
帰りの時間の余裕を見て
大阪駅のお店へ
やはり長蛇の列
2時間待ちといわれましたが
40分ほどでゲット。
在来線を乗り継いで帰ってきました。

年末の18キップシーズン
相生からは
大混雑。
超が付くほどの満員電車。
コロナ前に戻った感じですね。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 年末、会社のクラブの運転会 | トップ | 2023年の鉄道模型の総括 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

実物(鉄道、バス)の部屋」カテゴリの最新記事