ハウルの動く城 投稿日:11月21日(日)22時57分2秒
を連れてってもらって観た。
映画はヤフトピの評価をみて、事前によしあしを決めてしまう
けれど、これは本当に賛否両論だと思う。
内容を重視する人には物足りないかもしれない。
でも私はそうは思わなかった。
以下ヤフーの掲示板に投稿した原文をそのままアプしてみます。
(意味はないのだけど、まわりで見た人はどういう意見を持っているのだろう)
私としては、批判されているわりにはよかった。
複雑に考えるからいけない、なにがテーマかわかっていればそれなりに楽しめると思う。ずはり愛だろうけど。
そもそもファンタジー世界に辻褄あわせだとか、共感性を得ようというのがおかしい。
過去にここで評価されていた人がこれは感性でみる映画だろうと語っていたがまさにその通り。
コメディを多く盛り込んでいたり、過去につかったキャストをイメージを裏切るかのように扱う斬新さがあった。テンポもよかったと思う。
倍賞さんの声も悪くはなかった。もともと落ち着いた女性という役柄だったし、
後半は外形上、内面上でも描写がころころと変わっていた。
若いときは若い人の声と老婆は老婆の声と限定させないことが見る人の想像力を働かせることにつながるのではないか。
そのためにあえて統一性をもたせたのではないだろうか。
以上です。
ハウルの動く城(2) 投稿日:11月21日(日)23時18分16秒
戦争、社会福祉、愛、織り交ざっていて一見何を訴えたいのかよくわからない。
戦争というシーンを引っ張っておきながら、敵が一方的に
空襲をしかけているだけ、ただ逃げ惑う市民。 初の老人(?)が主人公にして
バリアフリーが大切か訴えたいのか(ギャグ風に)なんなのかわからない。
っていうものあるかもしれない。けど、混沌としている世の中だからこそ、
なんでもありの世界観にしたく、それでも本当に大事なのは愛だよ
っていうことをメッセージしているのではないか。そういうことだろう。
自分としてはOKな作品!
あの旗に託した夢を 投稿日:11月25日(木)14時46分21秒
紅白にジョン・健・ヌッツオがまた出るらしい。
新撰組のテーマをぜひ歌って欲しい。
しかしながら紅白はほとんど見た記憶がない。
エイベックス系、つんく系の音楽と演歌の組み合わせ。
あの絶対自前じゃないですっていう衣装とかがいや。
NHKの作ってるような会話とテンポが嫌い。
ペヨンジュンは紅白を辞退したが、
紅白について「バラエティー」と称していた。
なるほど。意外に辛口な人だ(爆)。
紅白が好きな人には悪口いってるみたいですいません^^;↑
昔っからこれだけは受け付けられないんだ><
自分の好きなアーティストのほとんどが出場経験ないみたいで
なんとなくうれしかったりもする
似て非なる 投稿日:12月 8日(水)01時04分58秒
人と違うことがなんでいけないのだろう。
人と違ってあたりまえなのではないのか。
たとえば、春樹の作品について。
スプートニク以降はよくない、 ノルウェイ、羊あたりが
最高でしたとファンの意見は一辺倒。
彼らは最高と位置づけてそこから巣立てなくなっているのだ。
でもそこにずっといたっていい。
彼等は彼等でしか成り立たないのだから。
を連れてってもらって観た。
映画はヤフトピの評価をみて、事前によしあしを決めてしまう
けれど、これは本当に賛否両論だと思う。
内容を重視する人には物足りないかもしれない。
でも私はそうは思わなかった。
以下ヤフーの掲示板に投稿した原文をそのままアプしてみます。
(意味はないのだけど、まわりで見た人はどういう意見を持っているのだろう)
私としては、批判されているわりにはよかった。
複雑に考えるからいけない、なにがテーマかわかっていればそれなりに楽しめると思う。ずはり愛だろうけど。
そもそもファンタジー世界に辻褄あわせだとか、共感性を得ようというのがおかしい。
過去にここで評価されていた人がこれは感性でみる映画だろうと語っていたがまさにその通り。
コメディを多く盛り込んでいたり、過去につかったキャストをイメージを裏切るかのように扱う斬新さがあった。テンポもよかったと思う。
倍賞さんの声も悪くはなかった。もともと落ち着いた女性という役柄だったし、
後半は外形上、内面上でも描写がころころと変わっていた。
若いときは若い人の声と老婆は老婆の声と限定させないことが見る人の想像力を働かせることにつながるのではないか。
そのためにあえて統一性をもたせたのではないだろうか。
以上です。
ハウルの動く城(2) 投稿日:11月21日(日)23時18分16秒
戦争、社会福祉、愛、織り交ざっていて一見何を訴えたいのかよくわからない。
戦争というシーンを引っ張っておきながら、敵が一方的に
空襲をしかけているだけ、ただ逃げ惑う市民。 初の老人(?)が主人公にして
バリアフリーが大切か訴えたいのか(ギャグ風に)なんなのかわからない。
っていうものあるかもしれない。けど、混沌としている世の中だからこそ、
なんでもありの世界観にしたく、それでも本当に大事なのは愛だよ
っていうことをメッセージしているのではないか。そういうことだろう。
自分としてはOKな作品!
あの旗に託した夢を 投稿日:11月25日(木)14時46分21秒
紅白にジョン・健・ヌッツオがまた出るらしい。
新撰組のテーマをぜひ歌って欲しい。
しかしながら紅白はほとんど見た記憶がない。
エイベックス系、つんく系の音楽と演歌の組み合わせ。
あの絶対自前じゃないですっていう衣装とかがいや。
NHKの作ってるような会話とテンポが嫌い。
ペヨンジュンは紅白を辞退したが、
紅白について「バラエティー」と称していた。
なるほど。意外に辛口な人だ(爆)。
紅白が好きな人には悪口いってるみたいですいません^^;↑
昔っからこれだけは受け付けられないんだ><
自分の好きなアーティストのほとんどが出場経験ないみたいで
なんとなくうれしかったりもする
似て非なる 投稿日:12月 8日(水)01時04分58秒
人と違うことがなんでいけないのだろう。
人と違ってあたりまえなのではないのか。
たとえば、春樹の作品について。
スプートニク以降はよくない、 ノルウェイ、羊あたりが
最高でしたとファンの意見は一辺倒。
彼らは最高と位置づけてそこから巣立てなくなっているのだ。
でもそこにずっといたっていい。
彼等は彼等でしか成り立たないのだから。