私がいま やってるのは 9人制バレーです
あまり 馴染がないかもですね。
テレビで試合放送をしているのは
火の鳥日本 6人制ですから
9人制と6人制の違いは
9人制は
・サーブが2本打てる。ネットインはダメ。
・ブロック・・・オーバーネット禁止
・ワンタッチで「ワン」カウント
・ポジション:フリー(固定:ローテーションなし。サーブ順は決まっている)
・ボールがネットに触れて、おまけのワンプレー(分かる人には分かるんですが・・・)
大きくはこの点ですね。ネットの高さは6人制より低い。
ブロック
ブロックはオーバーネット禁止ということで、
相手コートに手を出しちゃダメなんです。
私、ブロック下手なんです
かの昔の 6人制の教えが抜けないんですね。
止めるだけでなく「受ける」。ワンテンポ遅らせて跳ぶ。
そう言われても なかなか 得意になりません

練習せねば


6人制との違いから明らかですが、ポジションが固定されるので、
身長の低い人や もう跳べないなんてひともレシーブに専念できる。
各ポジションが分担されて 自分の役割がはっきりします。
あとは、ブロックのワンタッチが1回目になるので、
2段トスやチャンスボールの割合が増し、ラリーも面白い。
それと、人数が多いので盛り上がり楽しい
私、クラブでも ママさんチームでも
センターをやることが多くなってきました。
ちょっと前までは レフトオープンでした。
靭帯切ってから 大きな動きが怖くて・・・
で、若いママも加入してくれたので 代替わり。
まだ 戸惑う方が多くて 小さな動きで でも、いつも動いてる感じ
速攻 決まると 気持ちいいポジションですが
慣れないと ぐるぐる 目が回ってしまう
目まぐるしい場所なのですよ。
でも、駆け引きとか
みんなで点取る事も面白くて。
ブロックが 二枚 三枚ついてきてくれると
エヘヘ
やったねぇ
って気持ちになります。
あと、かっこいい
速攻できるようになりたくて
AだのBだの・・・今になって練習してます。
若い時にもっと やっとけばよかったなぁ
この後も クラブの試合2つ、ママさんの試合が2つありますので
怪我しないように 気をつけてやっていきたいです
今週は 火曜も練習試合なので

あまり 馴染がないかもですね。
テレビで試合放送をしているのは
火の鳥日本 6人制ですから

9人制と6人制の違いは

9人制は
・サーブが2本打てる。ネットインはダメ。
・ブロック・・・オーバーネット禁止
・ワンタッチで「ワン」カウント
・ポジション:フリー(固定:ローテーションなし。サーブ順は決まっている)
・ボールがネットに触れて、おまけのワンプレー(分かる人には分かるんですが・・・)
大きくはこの点ですね。ネットの高さは6人制より低い。
ブロック

ブロックはオーバーネット禁止ということで、
相手コートに手を出しちゃダメなんです。
私、ブロック下手なんです

かの昔の 6人制の教えが抜けないんですね。
止めるだけでなく「受ける」。ワンテンポ遅らせて跳ぶ。
そう言われても なかなか 得意になりません


練習せねば



6人制との違いから明らかですが、ポジションが固定されるので、
身長の低い人や もう跳べないなんてひともレシーブに専念できる。
各ポジションが分担されて 自分の役割がはっきりします。
あとは、ブロックのワンタッチが1回目になるので、
2段トスやチャンスボールの割合が増し、ラリーも面白い。
それと、人数が多いので盛り上がり楽しい

私、クラブでも ママさんチームでも
センターをやることが多くなってきました。
ちょっと前までは レフトオープンでした。
靭帯切ってから 大きな動きが怖くて・・・
で、若いママも加入してくれたので 代替わり。
まだ 戸惑う方が多くて 小さな動きで でも、いつも動いてる感じ

速攻 決まると 気持ちいいポジションですが
慣れないと ぐるぐる 目が回ってしまう
目まぐるしい場所なのですよ。
でも、駆け引きとか

ブロックが 二枚 三枚ついてきてくれると
エヘヘ


あと、かっこいい

AだのBだの・・・今になって練習してます。
若い時にもっと やっとけばよかったなぁ

この後も クラブの試合2つ、ママさんの試合が2つありますので
怪我しないように 気をつけてやっていきたいです

今週は 火曜も練習試合なので
