goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しんだもん勝ち(^^)/

野球の追っかけ他・陸上・9人制バレー等多々・・美味しいお酒&楽しいイベント、子の行く道を母も追いかけつつ楽しみます。

発電してから2か月過ぎたよ

2014-10-06 | HIT240αの記録・4.8k
7月後半に設置した HIT240αですが
予想していたお天気とは違ってしまったものの
発電は順調なのかな。



我が家の場合 9月分をざっくり計算してみたら

電気代 13,000円 →  6,200円(+6,800円)
ガス代 12,000円 →  3,800円(+8,200円)
売電     0円 → 13,000円(+13,000円)

太陽光ローンは +の金額で賄えています。
ガス代が安くなったのには 驚きました。

正確には 一冬超えてみないとわかりませんが
ガス乾燥機必需品の我が家にしては 上等です。

太陽光だけの金額じゃなくて、外壁とエコキュートも入れたので
毎月の支払いは20,000円程。

九州などでは産業用の電力買取が危ぶまれていますけれど
住宅では 設置のメリットはまだありそうですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月6日の発電

2014-08-06 | HIT240αの記録・4.8k
茹るような暑さのこの日



更に 発電量更新です。

夏休みなので 日中も電気を使ってるんだよね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HIT240α 働いてます

2014-08-05 | HIT240αの記録・4.8k


館林では39.5度となったこの日。

発電を始めてから 最高の数値の日となったのです。

作った電力の 8割弱を売電できてるようで
検針の日が とても楽しみです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後3時半の発電

2014-07-31 | HIT240αの記録・4.8k
この日 午後3時半に見たモニターです。



この時に動いていたのは
扇風機 冷蔵庫 冷凍庫

買ってない なんか 得した気分

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

順調な発電らしい

2014-07-29 | HIT240αの記録・4.8k
23日に連携が終わって、発電を開始した我が家

半信半疑だったんだけど
日中は ほとんど電気を購入していないみたい

2馬力で働いてるから 日中は全く人がいない我が家なので
当然のように 動いてるのは 冷蔵庫と冷凍庫のみ
あとは 若干の換気扇?



この日の発電量を確認すると
何だかうれしいなぁ

でも、見方が良く判んない

売電出来てからのお楽しみという事で



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコな生活 始めるよー

2014-07-13 | HIT240αの記録・4.8k
待ちに待ってたこの日

太陽光発電の工事の日がやってきました。

エコキュートも入れて 
連携が終わったら エコな生活開始です。

連携工事は 23日なので まだ少し先です



設置するのは パナの HIT240α 4.8キロ 20枚

うちは 真南で、屋根が平なので ロケーションはピッタリみたいです。
前にも家は建たないし。

出してもらった 発電シュミレーションの数値に 結構驚いています。
この通りに 発電出来たらいいなぁ



さて、職人さんが屋根に上がって 据え付け準備です。
たぶん 来てくれていたのは
屋根屋さん 塗装屋さん 電気屋さん 配管屋さん かな・・

年齢も様々でしたが 屋根屋さんと 塗装屋さんは
さすが 素敵な身のこなし
すいすいと 屋根に上っていきます。
電気屋さんと配管屋さんは 配線・配管をもくもくと

職種によって 雰囲気が全然違いますよね。


我が家は ガス代が 半端なく高いので
でも、プロパンだし 女子が3名だし
活動時間帯も バラバラだから 仕方ないのかと諦めていたんですが
計算してみると エコキュートのほうが 我が家には経済的

新築時から使ってるガス給湯器も 
なんだか怪しい音がし始めましたので
そろそろ 家にも手を入れなくっちゃ





お外に パネルからの電力を集めるもの?らしい BOXを取り付けて



敷地内の電柱には 売電用のメーターボックス



施工途中で 軽く雨が降り始めてしまい
本日中に終わるか心配でしたが

何とか 6名の職人さんで 終わらせてくれました。


今の職人さんって 一昔前と全然雰囲気が違って
朝のご挨拶から 終わりの挨拶まで とってもスマートにしてくださって
話し方も とってもソフト

時代は変わったのねぇ

うちの 旦那様も お外では あんな風に
さわやかな ご挨拶してるんだろうか?

いや・・・たぶんしてないんだろうなぁ

次は 23日の連携が終わってから 記録していきます。
太陽光に 興味のある方には ご参考になれば幸いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする