誰もが口ずさんでしまう歌の中の一つに、「サザエさんの歌」があるよね。
「お魚くわえたドラ猫 追っかけて・・・♪」で始まる歌ね。
陽気で愉快で元気なサザエさんを歌った歌がね。
先日の就寝前に長男が布団に入り、サザエさんの歌を歌始めたのよ。
以下サザエさんのテーマ曲にのせてね♪
「買い物しようと街まで出かけたが~財布を忘れてスーパーで万引き♪」
ナヌ?!
「チョット!今何て歌った???Σ(゜д゜lll)」って聞き返すと、
「えっ、スーパーで万引きって歌ったの。」と。
その替え歌とやらを最後まで聞いてみると、
「買い物しようと街まで出かけたが~財布を忘れてスーパーで万引き♪
皆がにらんでる~子犬もにらんでる~
ルルルルルル 懲役5年です~♪」
そのあと、一つ一つの意味を聞いてみると、全然分かってなかった。
それで良いんだけど、意味も分からず口ずさむのはどうかと思い注意しといた。
酒姫が子供のころの替え歌をふっと思い出してみたの。
時代が分かっちゃうので恥ずかしいけど、チョット歌ってみてね♪ Σ(ノ∀`*)
以下、小柳ルミ子の「瀬戸の花嫁」にのせて♪
「瀬戸ワンタン、日暮天丼、夕波こな味噌ラーメン、
あなたの島海老フライ、お嫁に行くのりたま、
若いと誰もがんもどき、心配するけれどんぶり、
愛があるからーめん、大丈夫なのり巻き~♪」
どう?食べ物の名前を語尾に付けるっていう
高度な替え歌、素敵でしょ(笑)
時代が違えば歌も変わるだろうけど、
長男の替え歌に平和を願わずにはいられない酒姫でした。Σ(´ω`;)