goo blog サービス終了のお知らせ 

境港市ボランティアセンターblog

境港市のボランティア情報や活動内容を発信します!

令和3年度ボランティア入門講座受講者募集!!

2021年09月01日 | 講座・研修
令和3年度ボランティア入門講座受講者募集!!

テーマ・「今日(こんにち)なぜボランティアを必要とするのか?
        ~新しい共生社会に向けての発見~」 
                   
日 時・10月23日(土)10:00~12:00
場 所・浜の里(老人福祉センター)集会室
定 員・20名程度
講 師・日本ボランティア学習協会
  理事 山本(やまもと) 寿子(としこ) 氏 元松江市ボランティアセンター所長
【申込・お問合せ先】
境港市ボランティアセンター(境港市社会福祉協議会内)
TEL:45-6116(担当:足立 悠まで)申込締切日・10月15日(金)
※新型コロナウイルス感染状況により、講座の延期・中止、又は定員を減らして実施する場合があります。 

高校生に音訳ボランティア入門講座を行いました!

2021年08月03日 | 講座・研修


8月3日に社協職員2名が境港総合技術高校を訪問し、福祉科の学生4名に対して音訳ボランティア入門講座を行いました。
講座では、「音訳とは?」や「音訳をもっと良いものにするには」等のお話しや、ラジカセに馴染みのない学生に対し使い方をレクチャーしました。
講座終了後には、学生から「写真はどうやって音訳したら良いですか?」などの質問や、実際に録音作業をして下読みの大切さなどを感じて貰い、とても充実した講座となりました
境港市社会福祉協議会(以下「社協」とする)は、重度の視覚障がいのある方や高齢で広報を読むことが困難な方に対して社協が実施する事業やボランティア講座・研修会の他、各種団体が実施している福祉活動等の情報などを知って頂くため、ボランティアの方々の支援のもと広報「こだま」の内容を録音したカセットテープを利用者1人1人にお届けしています。

【音訳広報利用者募集中!!】
「対象者」
 境港市在住で、視覚障がいや高齢のため広報を読むことが困難である方
「お問い合せ先」
境港市社会福祉協議会 TEL : (45-6116) (担当: 足立 悠)



令和2年度ボランティア入門講座受講者募集!!

2020年10月17日 | 講座・研修
 境港市ボランティアセンターでは、今年も「ボランティア入門講座」を開催します!!
「ボランティアについて知りたい!」
「これから何か活動をしてみたい!」
「ボランティアに興味はあるけれど、なかなか一歩が踏み出せない」

と思っている方におススメの講座です
もちろん、ベテランボランティアさんの参加も大歓迎です

★日時:10月17日() 10:00~11:30

☆場所:浜の里(老人福祉センター)集会室 境港市竹内町40番地

★テーマ:ボランティアってなぁに?~知ってみよう、行ってみよう、新しい発見を!!~
☆講師:日本ボランティア学習協会 理事 山本 寿子 氏
     (元・松江市ボランティアセンター所長)

★申込締切日10月9日(金)

わかりやすく、楽しくボランティアについて学べる講座ですので、ぜひぜひご参加ください!!

↓↓↓申込・お問合せはコチラ↓↓↓
 境港市ボランティアセンター(境港市社会福祉協議会内)
 境港市竹内町40番地 ☎45-6116



日本語ボランティア講座/異文化体験ワークショップ受講者募集中!!

2020年01月23日 | 講座・研修
★☆★日本語ボランティア講座★☆★
 身近にいる外国人と「やさしい日本語」せ楽しく会話しながら、外国人の日本語コミュニケーション能力向上のための
お手伝いをしてみませんか?
 3回の講座でそのコツを学びます!経験・未経験は問いません 外国語がわからなくても
日本語ボランティアに限らず、日常の交流にも役に立ちます!一部参加でも

少しでも興味を持たれたら、ぜひご参加ください!!
 参加を希望する場合は、事前にお申込みください。

〇第1回 「『やさしい日本語』で始める国際交流」
 とき 2月9日(日) 10:00~11:30
 講師 しまね国際センター 多文化共生推進課長 仙田 武司 さん

〇第2回 「境港に住む外国人の方と話してみよう」
 とき 2月24日(月・祝) 10:00~11:30
 講師 鳥取大学国際交流センター 准教授 御舘 久里恵 さん
    しまね国際センター 多文化共生推進課長 仙田 武司 さん


〇第3回 「多様性を活かす地域づくり、いま考えておくべきこと」
     「『やさしい日本語』コミュニケーションのコツ」

 とき 3月1日(日) 10:00~11:30
 講師 ダイバーシティ研究所 参与 井上 洋 さん
    鳥取大学国際交流センター 准教授 御舘 久里恵 さん


会場は境公民館(境港市湊町1番地)です!



☆★☆異文化体験ワークショップ☆★☆
 市内に住んでいる人や観光に来る人、実は身近にたくさんいる外国人。
異なる文化をもつ人たちのコミュニケーションが私たちの生活の中で、より大切となっています。
異文化について参加型で実際に体験し、気づきや学びを深めてみませんか?


とき 2月12日(水) 19:00~20:30
 
場所 境港市役所保険相談センター 1階 講堂

講師 鳥取県JICAデスク 森本 由加里 さん
 青年海外協力隊として、ホスピタリティの国フィリピンにて活動。
   帰国後は、国際協力に関わりたいとJICAを希望し現在に至る。
   鳥取と世界を結ぶ、かけ橋として国際協力に取り組む。


申込期限 2月10日(月)
     ※申込期限後に参加を希望する場合はお問合せください。



★☆★お申込み・お問合せ★☆★
 境港市 水産商工課 経済交流係(境港市上道町3000番地 分庁舎)
 Tel: 0859-47-1029 Fax: 0859-44-7957
 Email:suisan@city.sakaiminato.lg.jp






令和元年度 手話ボランティア講座受講者募集!!

2020年01月20日 | 講座・研修
 境港市ボランティアセンターでは令和元年度のボランティア講座として「手話ボランティア講座」を開催します!
 手話に興味はあったけどきっかけがなかった方、聴覚障害に対する理解を深めたい方、まずはこの講座で手話に触れてみませんか?

 
日 時 : 第1回2月20日 (木)
       第2回 2月27日 (金) ※全2回
      10:30~11:30
 

場 所 :浜の里(老人福祉センター) 集会室

参加費 :無料

定 員 :20名程度


対 象 :障がい者ボランティアや手話に興味・関心がある方



手話初心者の方も大歓迎です!!
どちらか1回のみの参加でも大丈夫ですのでお気軽にご参加ください!


申込締切2月14日 (金)

お問合せ・申し込み先
 境港市ボランティアセンター(境港市社協内)
 〒684‐0043 境港市竹内町40番地
 Tel 0859-45-6116 Fax 0859-45-6146