水木しげるロード除草ボランティアを開催しました。 2023年08月13日 | 活動報告 8月5日(土)水木しげるロードで、「水木しげるロード除草ボランティア」を開催しました。 当日は早朝から昨年の参加者数の3倍の約100名ものボランティアの方々が参加され、駅前公園から大正川にかけて、皆で汗を流しながら除草を行いました。 参加した方からは、「友達と一緒にボランティアに参加して地域貢献が出来たので良かった」との声がありました。 ご協力いただきました、ボランティアの皆様、ありがとうございました。
浜の里応援隊第1回除草ボランティアが行われました。 2023年05月16日 | 活動報告 5月11日(木)、浜の里(老人福祉センター)で境港市老人福祉センター管理運営受託協議会主催の「浜の里応援隊第1回除草ボランティア」が行われました。 当日は、日頃より浜の里を活動拠点としている福祉団体など総勢72名の方々が参加し、「美しい環境の中で気持ちよく市民の方々に浜の里を利用していただきたい」という想いを持って除草作業に取り組みました。綺麗になった浜の里に是非お越しください。お待ちしております。
令和4年度第2回境港市ボランティアセンター運営委員会を開催しました 2023年03月30日 | 活動報告 3月28日(火)浜の里(老人福祉センター)にて、令和4年度第2回境港市ボランティアセンター運営委員会を開催しました。出席された委員の皆様から、今年度に実施した事業や来年度実施予定の事業について様々なご意見・ご感想をいただきました。 今回の運営委員会での貴重なご意見やご感想を今後の境港市ボランティアセンターの運営・事業実施に活かしてまいります。
地域福祉講演会を開催しました 2022年11月19日 | 活動報告 11月19日(土)境港市文化ホールにて「地域福祉講演会」を開催し、市内の自治会長、民生児童委員の方々など約100名に 参加いただきました。 当日は、日本防災士会岡山県支部講師、防災現場コンサルタントの太田裕之氏を講師に迎え、「『西日本豪雨の経験から』~災害時に備えて自治会、民生委員に知っておいてほしいこと~」と題して「避難所運営」や「支え愛マップの作成等、災害時に備えて地域で事前に話し合うことの大切さ」など、自らの経験を基にしたご講演をいただきました。 参加者の方からは、「事前に地域住民で話し合い、支え愛マップを作っておくことの大切さを痛感した」などの声がありました。
「令和4年度ボランティア入門講座」開催~参加者全員で水木しげるロード除草ボランティアを行いました~ 2022年10月08日 | 活動報告 10月8日(土)しおさい会館集会室にて、「令和4年度ボランティア入門講座」を開催し、15名が参加されました。 当日は境港市ボランティアセンター運営委員会委員長の植田建造氏を講師に迎え「身近なことから、いっしょにボランティアをしませんか!!」と題して「自らのこれまでの経験」や「ボランティア活動をする上での心得」についてお話いただきました。 参加者からは「自分が出来ることから負担のない範囲で今後もボランティアをしたいと思った。除草ボランティアでは、いろんな方と交流しながら楽しく出来た」との感想がありました。 境港市ボランティアセンターでは、これからも講座等を通じて地域福祉の担い手になる人材の育成を行います。