境港総合技術高校にて音訳ボランティア入門講座を行いました。


4月21日(木)、市社協職員2名が境港総合技術高校を訪問し、福祉科の学生9名に対して、音訳ボランティア入門講座を行いました。
講座の中では、「音訳とは?」や「音訳をもっと良いものにするには」などの話や、自身の声や口の動きを確認するために参加者全員で発声練習を行いました。
また、実際にラジカセやマイクなどの録音機材を使って、録音の仕方や気をつけることを説明し、学生達に「音訳ボランティア」への理解を深めていただけた講座となりました。

「音訳広報利用者募集」
境港市社会福祉協議会では、重度の視覚障がいのある方や高齢で広報誌を読むことが困難な方に対して当協議会が実施する事業やボランティア講座・研修会の他、各種団体が実施している福祉活動等の情報などを知っていただくため、境港総合技術高校福祉科の学生の支援のもと、広報誌「こだま」の内容を録音したカセットテープ、CDを利用者1人1人にお届けしています。ご利用をご希望される方は下記までご連絡下さい。
「お問い合わせ先」境港市社会福祉協議会 TEL45―6116(担当:足立)
対象者:境港市在住で視覚障がいや高齢のため広報誌を読むことが困難な方


4月21日(木)、市社協職員2名が境港総合技術高校を訪問し、福祉科の学生9名に対して、音訳ボランティア入門講座を行いました。
講座の中では、「音訳とは?」や「音訳をもっと良いものにするには」などの話や、自身の声や口の動きを確認するために参加者全員で発声練習を行いました。
また、実際にラジカセやマイクなどの録音機材を使って、録音の仕方や気をつけることを説明し、学生達に「音訳ボランティア」への理解を深めていただけた講座となりました。

「音訳広報利用者募集」
境港市社会福祉協議会では、重度の視覚障がいのある方や高齢で広報誌を読むことが困難な方に対して当協議会が実施する事業やボランティア講座・研修会の他、各種団体が実施している福祉活動等の情報などを知っていただくため、境港総合技術高校福祉科の学生の支援のもと、広報誌「こだま」の内容を録音したカセットテープ、CDを利用者1人1人にお届けしています。ご利用をご希望される方は下記までご連絡下さい。
「お問い合わせ先」境港市社会福祉協議会 TEL45―6116(担当:足立)
対象者:境港市在住で視覚障がいや高齢のため広報誌を読むことが困難な方