goo blog サービス終了のお知らせ 

酒場放浪記的な何か(仮)

とりあえず,いろんなお店で,飲んで食べます。

【番外編】デコ通信1

2012-03-27 01:06:13 | 日記

本日は,番外編として,最近もっぱらはまっているデコについて自己満足的に

作品紹介したいと思います。

キティ貯金箱。

基本的にストーンはスワロフスキーの本物じゃなくて,

もう少し安いガラスストーンを使っています。

キティちゃんブラシ。

サンリオショップで購入したものにデコりました。

だるま弁当キティ。

東京駅で買った高崎だるまキティ弁当の容器にデコ。

これが思いのほかかわいくできました。

キティちゃん目覚まし時計。

キティちゃんの顔色には,本物のスワロのホワイトオパールという色が一番合うのです。

これはその色で作りました。

鼻の黄色も本物のスワロです。このシトリンという色もスワロにしかないのです。

開くと中はミラーとデジタル時計になっています。

キティちゃんミラー。

これはちょっと趣向を変えて,モモベリー風のまつ毛やチーク,バラをつけてみました。

これだけでずいぶんと感じが変わります。

開くと中身はこんな感じ。

 


大相撲9月場所観戦@両国国技館

2011-10-13 18:17:21 | 日記

9月25日(日)訪問。

今回もまたまた旦那のお兄さんからお声掛けいただき,

大相撲観戦に出かけることになりました。

初めての体験なので,かなりわくわく。

事前に力士の予習をしておこうと,平成23年版大相撲力士名鑑をアマゾンで購入。

これまでほとんど相撲に興味を持ったことがなかったので,この予習が大いに役立ちました。 

 

両国駅前のモニュメント。

国技館。

初めて足を踏み入れます。

午前10時すぎから升席で飲み食いしていました。

この時間は,やっぱりお客さんもまばらです。

お昼ころから地下で販売されるちゃんこ。

1杯250円とリーズナブルですが,かなりの行列です。

ただ,回転は速いので,そんなにつらくはありません。

同じテーブルで食べていた人が一人で3杯食べていました。

よほどちゃんこ好きなのでしょうね。

この日,優勝力士に贈られる予定の数々のトロフィーなどが展示されていたのですが,

その中でひときわ目を引いたのが,大分県の椎茸!!

いったい何個入っているのでしょうか。

この日の審判には,もと寺尾(現錣山親方)や貴乃花がいました。

寺尾は本当にかっこいいです!現役時代から好きでしたが,

今のほうが素敵かもしれません。

 

午後3時すぎの幕内ともなると,場内も明るくなりますし,

お客さんもだいぶにぎわってきます。

千秋楽ということもあって,満員御礼となりました。

この日は,結局横綱白鵬が優勝し,野田総理が総理大臣賞を授与していました。

それにしても,思っていた以上に楽しめたと思います。

また機会があったら,観戦したいものです。

ただ,午前10時から午後6時まで狭い升席に4人で座っていたのはかなりつらかったです。

升席はやはり2人くらいがベストでしょうか。

 

 


【番外編】風の盆@上大岡わくわく祭り

2011-09-26 18:48:49 | 日記

9月11日(日)開催。

上大岡に実家が移ってから10年近くなりますが,

上大岡わくわく祭りという催しは今年初めて知りました。

これまで全く知らなかったです。

カミオ祭りとかは知ってるんですけどね。

今年で第20回を数えるというから驚きです。

人知れず開催されていたというわけです。

目玉はおわら節風の盆ということで,

興味もありましたので,さっそくひまわりの郷のホールに行ってみました。

午後1時からの開演でしたが,ちょうど始まるころに行ったら,

すでに満席でまったく座れない状態にまたビックリ。

知る人ぞ知る祭りなのですね。

おわら節の踊りを見るのは初めてです。

遠くから見る限り,笠を深くかぶっているので,

踊っているのがおばちゃんなのか若い女性なのか分からなくて,

想像力が掻き立てられます。

まぁ,きっとおばちゃんなんでしょうけど。

途中から男の人も登場するのですね。

でも,男の人たちは女の人たちよりも練習が不足しているのか,

ちょっと息が合っていない方が多かったですね。

最後には,女の人がもっと増えて,結構な人数が舞台上に勢ぞろい。

夕方には町流しを行うとのことでしたが,

帰らなければならなかったので,見ることができませんでした。残念。

いつか本当の風の盆を見てみたいものです。

最後に,上大岡音頭をご紹介しましょう。

これまた長年上大岡に住んでいたにもかかわらず,初めて知りましたが。

 

 


隅田川花火大会@おうち

2011-09-01 19:34:35 | 日記

8月27日(土)開催。

前日の夜まで大雨が降っていたため,開催が危ぶまれていましたが,

当日には雨があがって無事に開催されました。

今のマンションからこの花火を見るのは今年で2回目です。

本当はいけないのでしょうが,非常階段の踊り場をちょっとだけお借りして,

花火見物を楽しみます。

去年は途中までだったツリーが今年はもうできていますからね。

来年はどんな感じでコラボするのでしょうか?

手前の建物のでっぱりがなければ最高の眺めなのですが・・・。

もう1つの会場のほうのも見えるには見えるのですが,

よほど高くまで上がるものでない限り,途中にある建物の影になってしまうことが多かったです。

いろいろとおつまみを食べながら焼酎ハイボールと花火を楽しみます。

写真右上は,PSPです。ワンセグ放送でテレビ東京の花火中継をチェックしているのです。

この日はとても風が涼しくて,なかなか外飲みもいいものでした。

8時半ころに隅田川の花火が終りましたが,

なんと,その直後,右手のほうから花火が上がったではありませんか!

全くノーマークだったのですが,隅田川の花火が1カ月遅れたため,

亀戸中央公園のお祭りとちょうどぶつかっていたようなのです。

たしかに,方角的に亀戸のほうです。

まぁ,地元のお祭りなので,20分くらいですぐ終わってしまいましたが,

小ぶりながらもスマイルマークなどの凝ったものもあって,なかなかよかったです。

それにしても,人ごみではなく,

しかもほとんど自分のうち,というところでゆっくり花火が見物できるのは,

本当に素晴らしいです。

できれば部屋からちゃんと見えるのがベストですけどね。


【番外編】バーベキュー@Y田家

2011-08-17 18:15:00 | 日記

8月6日(土)訪問。

この日は,職場の先輩のお宅にお呼ばれして,

バーベキューを堪能しました。

肉,肉,肉♪

写真中央に鎮座しているのが,肉の王様松阪牛でございます。

後輩の実家からの贈り物です。ありがとうございます。

写真右上は,私が贈った骨付きカルビ。

野菜&鱧,ホタテ。

野菜は,うちの旦那の実家で作っているものです。

鱧は焼くとふっくらして美味しかったです。

松阪牛,やはりとんでもなく旨いです。

なんと!松茸まで登場!

さざえでございます。

肉,そして肉。

なんて幸せなんでしょうか。

野菜も美味しいです。

ホルモン。

お肉とともに,シャンパンやらワインやらマッコリやらを相当いただきました。

バーベキューのあとは,スイカ割り。

子供たちが盛り上がってました。

ちなみにこのスイカも旦那の実家製です。甘くて美味しくできてました。

暗くなってからは花火をしました。

酔っぱらっていたせいで手元がおぼつかず,幻想的な写真になってしまいました。

最後にはお土産にメロンまでいただいちゃいました。

これがまたとても甘くておいしかったです。

Y田家のみなさん,どうもありがとうございました!!

来年もまたよろしくお願いします。