goo blog サービス終了のお知らせ 

ドライブが大好き 趣味のドライブをしながら考えた事

世の中のこと、出来事に対する考えを記録し時々振り返りながら、先の生き方に役立てられたらよいなあ、と思います。

アカゲラ

2012-10-16 | 野鳥や動物
高原のアカゲラです。 (2012-10-02撮影)

この十五ヶ月間でアカゲラはこの一枚↓だけしか撮れていませんでした(2011-07-02撮影@霧が峰)。 遠くの高い樹木の天辺に一度一瞬だけしか止まって呉れませんでした。
              

その後は青森県白神山地で一度見掛けただけでしたが、2012-10-02やっと八ヶ岳高原で再会そして近くで撮らせて貰う事が叶いました。
                      

クロハラアジサシ

2012-10-11 | 野鳥や動物
初見・初撮りのクロハラアジサシが川で餌捕りを繰り返していました。 初めてマニュアル優先AFでダイビングの瞬間を狙ってみました。 手前のススキが鳥と丁度重なって仕舞いました。 (2012-10-07撮影)

          

          

          

          

秩父の山並み

2012-10-09 | 高速主体長距離ドライブ
八ヶ岳牧場展望所から埼玉県方向には秩父連山が見えました。

          

中央に見えるのがミズガキ山(標高2,230m)で、その頂きからは好天に恵まれると、富士山・南アルプス・八ヶ岳、そして北アルプスまでが一望に見渡せるとの事です。 いつか登って見たい場所の一つです。
(2012-10-01撮影)

野鳥滞在日数 in Japan

2012-10-08 | 日記・意見・考え
「冬の渡り鳥 足早に」と言うヘッドラインで2012-10-05付けの日経夕刊が、6種類の野鳥の我が国での滞在期間の短縮を、研究者の観察結果として伝えている。
-----------------------------------------------
東京都市大学の小堀洋美教授に依る観察データ解析からは、1986年から2008年までの間の、アオジ・ツグミ・ジョウビタキ等6種類の横浜市内での初見日と終見日が年々変化(遅延と早期化)し、総平均で約半年ほどであった滞在期間が29.7日短縮された。
-----------------------------------------------
以上が記事の概要。
既に長年野鳥に親しまれて居られる方々には実感を伴ってご存知の事かとは思いますが、昨年来フィールドで野鳥の数が減ったと言う事を頻繁に耳にした筆者にはとてもインパクトのある内容でした。 
上の写真は2012-10-02に八ヶ岳高原で撮った有刺鉄線止まりの、ノビタキ2羽とホウアカ1羽です。(小さくて良く見えませんが・・・・・)

鷹柱(タカバシラ)

2012-10-06 | 野鳥や動物
何気なく見上げた空に鷹柱が。  タカの渡りの季節最盛期だけに期待が大きく膨らんだが、全て鳶だけ。  尤も地元の方もこれ程の多数の鳶を此処で見たのは初めての事との由。  鳶もタカなのでタカバシラには違い無い。(2012-10-02撮影@八ヶ岳牧場)