外苑黄葉3
青山通りに向かって右側の銀杏並木。 葉の色はまだ本番前というのに枝に残る葉数は既に少ない感じ、さりとて歩道が黄色い落ち葉の絨毯という訳でもなく、う~ん?どうなっているのだ、っと言う感じ。 黄色に包まれる感じが全くしないのは日の出前の光不足のせいか? どうか? 一方朝日に照らされて暖かくなる時刻には人出が一杯で撮影が難しそう!! 通い詰めた自分のフィールドに出来ていないことを実感!!!
青山通りに向かって右側の銀杏並木。 葉の色はまだ本番前というのに枝に残る葉数は既に少ない感じ、さりとて歩道が黄色い落ち葉の絨毯という訳でもなく、う~ん?どうなっているのだ、っと言う感じ。 黄色に包まれる感じが全くしないのは日の出前の光不足のせいか? どうか? 一方朝日に照らされて暖かくなる時刻には人出が一杯で撮影が難しそう!! 通い詰めた自分のフィールドに出来ていないことを実感!!!
遠く阿波の国の師匠のお勧めもあり、神宮外苑銀杏並木に初挑戦♪♪
明日からは外苑のショットも平行して順次アップの予定です、お付き合い下さいまし。
晴天の気象予報に従い今朝は5時半起床で6時半前から絵画館前で撮影開始、朝日出始めの光加減のインパクトに、齢60にして初めての事とは言え些か興奮気味にてどうやって撮るのか暫し試行錯誤。 帰宅してPCで見返して見ると暗かったり明る過ぎたりの結果に場数経験の重要さを深く認識。 道路の左右や木々毎で黄葉の進み具合が対照的に差異があり、また既にこの時間での人出の多さにも圧倒され気味。 銀杏祭りとやらが23日開始で月末までの予定と聞き、再度来週末までに再訪したいと思う。
徳島市のShino師匠のブログURLをコメント欄(一番目)に載せますので、是非のご訪問をお勧めします。
紅葉、中林海岸の景色のみならず、頁をめくる程に四国の自然の美しさの奥行き深さを堪能されること請け合いです。
明日からは外苑のショットも平行して順次アップの予定です、お付き合い下さいまし。
晴天の気象予報に従い今朝は5時半起床で6時半前から絵画館前で撮影開始、朝日出始めの光加減のインパクトに、齢60にして初めての事とは言え些か興奮気味にてどうやって撮るのか暫し試行錯誤。 帰宅してPCで見返して見ると暗かったり明る過ぎたりの結果に場数経験の重要さを深く認識。 道路の左右や木々毎で黄葉の進み具合が対照的に差異があり、また既にこの時間での人出の多さにも圧倒され気味。 銀杏祭りとやらが23日開始で月末までの予定と聞き、再度来週末までに再訪したいと思う。
徳島市のShino師匠のブログURLをコメント欄(一番目)に載せますので、是非のご訪問をお勧めします。
紅葉、中林海岸の景色のみならず、頁をめくる程に四国の自然の美しさの奥行き深さを堪能されること請け合いです。