goo blog サービス終了のお知らせ 

ドライブが大好き 趣味のドライブをしながら考えた事

世の中のこと、出来事に対する考えを記録し時々振り返りながら、先の生き方に役立てられたらよいなあ、と思います。

上高地2012冬

2012-02-27 | 景色・景観の写真
画面左手の明神岳と右手の蝶ヶ竹の間の谷が梓川の流れのある所です。 360°の北アルプスの展望が開けたこの平地で昼食を摂りました。 何とも幸福な記念すべきお昼の休息時間を過ごしました♪♪♪

上高地2012冬

2012-02-27 | 景色・景観の写真
深雪の上に残された風の跡(風紋)も初めて見ました。 もっと規模の大きな広がりと深く数多く残されたものもあるのでしょうが、これでも充分に嬉しく思いながら撮影しました。

上高地2012冬

2012-02-27 | 景色・景観の写真
又しても、ですが焼岳の偉容です。 標高はそれ程高くないので中腹の樹木が結構多く見えていました。 夏場であれば初心者でも登れると言う事なので、チャレンジして見たいと考えています。

上高地2012冬

2012-02-26 | 景色・景観の写真
再び明神岳から前穂高岳のクローズアップです。 進むに連れてどんどん大きく見えて来る迫力が何とも堪らない印象で焼き付いて来ます。 あんな高い所に登れたらさぞかし素晴らしい眺めを満喫出来るのでしょうね、流石に今からそう言うチャレンジを始める事は叶いますまい・・・・・足腰を鍛え直して挑戦して見たい気に成っちゃいますけど・・・・・・

上高地2012冬

2012-02-26 | 景色・景観の写真
これ等は明神岳と前穂高岳のアップ写真です、見る位置に依って標高の上下が入れ替わって見える事もありますが、この写真では前穂高3,090mが2,931mの明神岳より高く見えています。

上高地2012冬

2012-02-25 | 景色・景観の写真
右手から明神岳・前穂高・吊尾根・奥穂高・ロバの耳・ジャンダルム・畳岩・天狗岩・間の岳・(主峰は欠けているけど)西穂高の峰々を遠望

上高地2012冬

2012-02-25 | 景色・景観の写真
流石に登山道を横切る辺りまで来ると、焼岳が大きく眼前に偉容を見せて迫って来ます。 こんな雲一つ無い青空を背景にした冠雪の山を眺めていると純白の雪に慣れた目には、やがて漆黒の天空に包み吸い込まれて仕舞いそうな感じでした。

上高地2012冬

2012-02-24 | 景色・景観の写真
初めての深雪の林道、準備体操も兼ねて懸命に体を動かして登って行きますが、凍結箇所も多く転ばない様に思わず力むのでしょう、結構早く息が上がって来て、反対に速度はどんどん落ちてきます。 夏場や秋の散策の、おそらく半分以下のスピードしか出ません。

上高地2012冬

2012-02-24 | 景色・景観の写真
今日からはスノーシュー散策を釜トンネルを抜けた地点から時系列にアップしますので、どうぞお付き合い下さい。

釜トンネル出口から大正池までは、雪崩被害修復冬季工事用車両の為に除雪がされており、スノーシューは装着せずに山靴だけで坂道を登って行きます。 歩きだして暫くすると先ず焼岳の威容は左手に見えて来ます。 これだけで感動して仕舞い早速写真を摂り始めますが、場所によっては雪崩の危険性もあると言う事でガイドの方からは立ち止まらない様に指示が出る場合もあります。

焼岳の頂上からは水蒸気の噴煙が出て居ます。