夏の連休も終わりに近づいた8月15日
朝起きると、NHKニュースを見ていた嫁から、御前崎に海王丸が来ている事を知らされる
そしてこの日の13時からセイルドリル、翌日一般公開がある事も教えてくれた
マジか!
そんなイベント全くノーチェックだったし、この日の予定は何となく立ててたので、どうしようかとも思ったが
セイルドリル見た事ないし、気になってたのも事実
それに、この真っ青な空!
御前崎か…
今からゆっくり準備しても全然間に合う距離だなぁ
なんて結構迷ってたら、「夏休みどこにも行ってないんだから行ってくれば?」
って、嫁が背中押してくれたから即出発!
迷ってる様でも、実は行きたい気持ちしか無かったんだよね、多分

現地到着はセイルドリルが始まる50分前
早目に出たつもりだったけど、やっぱり車が多くて少し時間が掛かってしまった
会場は駐車場も広く、テントで店も出てた

先回、蒲郡に海王丸が入港した時は、一般公開しか行けなかったので
この様なスタイルでしか見た事が無いのだ

セイルドリルの時間が近づくと、タグボートが2隻近づいてきた
あれ? もしかして離岸してやるのかなぁ??
なんて、先読みして撮影場所変更したんだけど、実は帆を張った時に船が動き出さない様に押さえる役なんだそうだ
いやぁ~、うっかり、うっかり!

いよいよ始まる様だ
ここからじゃ放送が聞こえないし、初めて見るもんだから、これから何が起こるのかも分からんが
訓練生がマストに上がり始めたに!

普通に上がっていったけど、上はめちゃめちゃ高いんだろうなぁ~
あの高さを細いロープ1本の足場だからね、慣れん人が登ったら足がすくんで動けなくなると思うよ
上の作業は命綱を掛けた様だが、ここまで上がったり下りたりは
見たところフリーみたいで、これは一歩間違えるとかなり危険な作業だと思われる

1時間ほど掛けて帆を張り終えた海王丸
それを支えるタグボート
このままだと船が動き出しちゃうんだって!
風の力ってすごいね

それにしてもこの人の多さにはビックリ
完全なめてたよ、撮影の場所取りとか凄いんだもんね

バックショット
今日は8月15日で終戦の日
それに合わせ、国旗はこの通り、半旗となっており、黙祷も実施されている
そしてタグボートはひたすら海王丸を押さえ込んでる

一番下の帆は、実はすぐに畳まれた
なんでも風の影響で、大変危険だとの事
もしかしてさ、タグボートの操舵って、すごく大変なんじゃないかと、今更ながら思う…

訓練生が楽しそうに記念写真を撮ってる
みんな頑張れよ~

これはついでなんだけど、御前崎港に来たんだから、アレを見に行かなくちゃね!

巡視船ふじ!

巡視船ふじと、遠くに海王丸のツーショット!?
そして巡視船ふじも半旗となっとります

再び歩いて会場に戻ったが、まだタグボート頑張ってます

会場の人も少なくなり、自分も帰ったんだけど、そこら中で渋滞してたんだね、これが!
こんな事なら、このまま残ってライトアップまで見ていけば良かったと後悔…

今後の予定はこうなってる
18日には出港のセレモニーがあるみたいだけど、天気があまりよろしくないっぽいよね
さすがに見には行けんけど~

会場で待機しとった御前崎消防の救急車

パンフレットなんかももらって来た
ちなみに海王丸のグッズ販売もやってたよ
海王丸セイルドリルの動画はこちら↓↓↓
帆を張り終えるのに1時間くらい掛かったかな?
ただ、降ろすのはもっと早いそうだ
何故なら帆を降ろす時は船が危機的は状態になっている事が多いので、素早さが必要との事
![]() | 帆船日本丸・海王丸を知る (航海訓練所シリーズ) |
航海訓練所 | |
成山堂書店 |