6月28日(日曜日)
第四管区海上保安部の巡視船いすずが名古屋港に入港し
潜水士による救難訓練の展示が行われた
丁度、梅雨の合間の晴天に恵まれ、風は強かったものの、雨の心配もなく、気持ちの良い一日だった

イベント自体は14時からだったんだけど
いすずの入港予定が当日になってたので、動いてる所を見るべく、朝からガーデンふ頭に張り付いた
しかし予定時間を1時間過ぎても地上班すら姿を現さず
一時はイベント自体中止になったのではないかと言う疑念と戦いならがら待つ事2時間半
名港トリトンを抜け、ようやく巡視船の姿が現れたのだ!


ウォータージェット推進器を駆使し、ゆっくりと着岸する巡視船いすず

350トンクラスの中型巡視船とは言え、着岸作業は総力戦

風が吹き荒れ、なかなか苦戦してる様に見えたけど、どうだったのかな?

着岸作業には、地上班の力も必要だね

それにしても良い色の空
巡視船の白い船体がまぶしくて、これぞ夏のイベントって感じ!
この雰囲気だけでテンションMAXっす!
オレ、マックスっす!

14時からの訓練展示に向け、船上では1時間以上前から準備が始まったもんで、自分も張り付く

GBをクレーンで降ろす作業も初めて見た気がする!?

リサーチしたら、訓練は船首でやると言う事で、準備のために柵を外しとる

イベント内容はこんな感じ
航空機の参加が無いのは寂しいけど、今回は海上を使う分好感が持てるね~

訓練開始前に予想外の船外集合がっ!?
早目に陣取ってたポジションを捨ててこっち来ちゃったよ…

最初よりチョット遠くなっちゃったけど、再度見学ポイントへ移動
GBが警戒に出て準備OK

訓練は、カップルの彼氏が海に落ちて沖に流され、それを海猿が救助すると言うもの
海への落ちっぷりは動画で確認してね

要救助者を船へ吊り上げる時、船首部に当たらない様にハシゴを使用

エバックハーネスで吊り上げられる要救助者

任務終了後、自力で上がる海猿
一人目は手と足を使って上がるパフォーマンスで、途中で止まって写真撮影サービスもあり

二人目は手の力だけで登って、同じく途中で写真撮影サービス!
ロープにぶら下がってるだけでも大変だろうに…

訓練終了後、再び集合

NHKが来とったよ
ちなみに放送は翌朝のローカルで、2回は繰り返してたとこまでは確認した

この後、選ばれた3名の方が海に飛び込み、救出されると言うイベントが行われた

今度は堤防から海に飛び込む潜水士

今回、海に飛び込んだのは、大学生(自ら立候補)、記者(先輩記者の命令)、保安官(仕事?)の3名

先輩の命令で嫌々海に飛び込んだこの方は、GBのすぐ横に降りてしまったので…

もう少しで頭部をGBの船首にぶつけてしまう所だったけど、潜水士が素早く泳ぎ着き
間一髪でGBをブロックして事なきを得た
流石ですっ!!

最後は器具の装着体験が行われてた

初めにテントを設営しようとしてたんだけど、風が強すぎて止めたみたい
なので机と旗のみ

海保のパンフと、OS☆Uの保安官募集チラシを頂き

巡視船いすずの当日出港は無い様だったので、自分もここで帰投
午後からのイベントだったけど、なかなか面白かったよ
巡視船入港からのビデオ作りました↓↓↓
![]() | (クラブティー) ClubT 海上保安庁 尖閣専従部隊 Tシャツ Pure Color Print |
クリエーター情報なし | |
メーカー情報なし |