goo blog サービス終了のお知らせ 

オレ専用ブログ (-_★)キラーン!!

通常の3倍のスピードで更新します。 (2004年10月創刊)

巡視船いすず潜水士救難訓練展示レポ

2015年06月29日 21時07分52秒 | イベントレポ
 
6月28日(日曜日)

第四管区海上保安部の巡視船いすずが名古屋港に入港し

潜水士による救難訓練の展示が行われた


丁度、梅雨の合間の晴天に恵まれ、風は強かったものの、雨の心配もなく、気持ちの良い一日だった






イベント自体は14時からだったんだけど

いすずの入港予定が当日になってたので、動いてる所を見るべく、朝からガーデンふ頭に張り付いた

しかし予定時間を1時間過ぎても地上班すら姿を現さず

一時はイベント自体中止になったのではないかと言う疑念と戦いならがら待つ事2時間半

名港トリトンを抜け、ようやく巡視船の姿が現れたのだ!









ウォータージェット推進器を駆使し、ゆっくりと着岸する巡視船いすず






350トンクラスの中型巡視船とは言え、着岸作業は総力戦






風が吹き荒れ、なかなか苦戦してる様に見えたけど、どうだったのかな?






着岸作業には、地上班の力も必要だね






それにしても良い色の空

巡視船の白い船体がまぶしくて、これぞ夏のイベントって感じ!

この雰囲気だけでテンションMAXっす!

オレ、マックスっす!






14時からの訓練展示に向け、船上では1時間以上前から準備が始まったもんで、自分も張り付く






GBをクレーンで降ろす作業も初めて見た気がする!?






リサーチしたら、訓練は船首でやると言う事で、準備のために柵を外しとる






イベント内容はこんな感じ

航空機の参加が無いのは寂しいけど、今回は海上を使う分好感が持てるね~






訓練開始前に予想外の船外集合がっ!?

早目に陣取ってたポジションを捨ててこっち来ちゃったよ…






最初よりチョット遠くなっちゃったけど、再度見学ポイントへ移動

GBが警戒に出て準備OK






訓練は、カップルの彼氏が海に落ちて沖に流され、それを海猿が救助すると言うもの

海への落ちっぷりは動画で確認してね






要救助者を船へ吊り上げる時、船首部に当たらない様にハシゴを使用






エバックハーネスで吊り上げられる要救助者






任務終了後、自力で上がる海猿

一人目は手と足を使って上がるパフォーマンスで、途中で止まって写真撮影サービスもあり






二人目は手の力だけで登って、同じく途中で写真撮影サービス!

ロープにぶら下がってるだけでも大変だろうに…






訓練終了後、再び集合






NHKが来とったよ

ちなみに放送は翌朝のローカルで、2回は繰り返してたとこまでは確認した






この後、選ばれた3名の方が海に飛び込み、救出されると言うイベントが行われた






今度は堤防から海に飛び込む潜水士






今回、海に飛び込んだのは、大学生(自ら立候補)、記者(先輩記者の命令)、保安官(仕事?)の3名






先輩の命令で嫌々海に飛び込んだこの方は、GBのすぐ横に降りてしまったので…






もう少しで頭部をGBの船首にぶつけてしまう所だったけど、潜水士が素早く泳ぎ着き

間一髪でGBをブロックして事なきを得た

流石ですっ!!






最後は器具の装着体験が行われてた






初めにテントを設営しようとしてたんだけど、風が強すぎて止めたみたい

なので机と旗のみ






海保のパンフと、OS☆Uの保安官募集チラシを頂き






巡視船いすずの当日出港は無い様だったので、自分もここで帰投

午後からのイベントだったけど、なかなか面白かったよ




巡視船入港からのビデオ作りました↓↓↓






(クラブティー) ClubT 海上保安庁 尖閣専従部隊 Tシャツ Pure Color Print
クリエーター情報なし
メーカー情報なし



C-1輸送機等地上展示イベントレポ

2015年06月09日 20時25分05秒 | イベントレポ
 
5月30日(土曜日)

浜松基地広報館で行われたC-1の地上展示イベントレポートです


今回は岐阜基地より、004号機が展開

残念ながら、前日に飛来、月曜日にお帰りだったから動いてるシーンは無し…






館内に貼られてたイベント告知のポスター






土曜日は良い天気で気持ちよかったよ






一緒に軽装甲機動車も展示された






軽装甲機動車の、このデザイン最高だねぇ~






細部を落ち着いてゆっくり見学する事ができる






岐阜のマークがここで展示されたのは初なんじゃないかな?






機内公開も開始






乗る前には何故か手荷物を預かるシステムが取られたのだが、何だったんだろうか…






E-767エーワックスが偶然タキシー開始






エーワックスの離陸はC-1の機内からウォッチ






機内といっても、ここまでなんだけどね…






隙間からだけど、コックピットも撮らせてくれたよ






再び外で機体をなめ回す






フロントギア









右のエンジンカバーはオープン






正面から






C-1と牽引車






いい写真は撮れたかね~?






岐阜の隊員さんが付けてた缶パッチは、エアパークが記念に作ってくれた物だそうだ






飛行開発実験団のワッペンゲッツ!






その時、もう一つのサプライズがっ!






高蔵寺分屯基地という所の開庁記念のため、T-4のフライトがあったのだ

しかもサウスタキシーでエアパーク前をサービス通過!

それにしても、こんな分屯基地があったのか…

まだまだ知らない事が色々なるのだなぁ






日曜日に帰投してくれればうれしかったのだけど、色々事情があったのでしょう

ちなみに、この004号機は、もう飛行時間いっぱいだそうだ

任務の特性から、わざと仕向けた感もあったとの事だけど、お役御免になるのも時間の問題なんだろうね




C-1展示イベントの動画です↓↓↓






航空自衛隊JASDFワッペン 岐阜基地 飛行開発実験団飛行隊APW中
クリエーター情報なし
メーカー情報なし



2015 豊橋市水防訓練レポ

2015年06月06日 19時36分10秒 | イベントレポ
 
5月29日(金)に行われた、豊橋市の水防訓練

今回は、たまたま平日に休みをとってたもんだから行ってきたんだけど

土曜日に行われた昨年と比べると、あきらかにスケールダウンしてる様な感じが…


まあ、それが面白かったりもするんだけどね~






訓練会場は、豊橋市が誇る、渡し船の入り口を目指すと行く事ができる

去年は渡し船に乗って対岸から会場に行ったんだけど

今回は終了時間が渡し船の昼休みに重なりそうだったので、利用しなかった


でもね、渡し船の場所が、映画みんな!エスパーだよ! の撮影セットがあったかもしれないので

それが確認できんかったのが心残り…


ちなみに、豊橋市が撮影舞台となっとる、映画みんな!エスパーだよ!は、9月公開だ






セリフの三河弁は、使い方が微妙なトコがある気もするんだけど

チョット見に行っちゃうかもね~






話を戻そう

水防訓練メイン会場へは、この様な細い道に入って行かなくてはならないが、ここからは徒歩だ






会場を見渡すと、ヘリポート無し

今年は県警ヘリのヘリテレのみという、なんとも残念な結果になっちゃった…









パトカーの先導で避難民を乗せて来た自衛隊のトラック3台

豊川駐屯地から、今年はボートも無し…

うそだろ…






警察はボートを出してたね

もしかして、船着き場の方にいた方が面白かったのかやぁ~






メイン訓練会場はこんな感じ






消防に救助された人を救急車に搬送して終わりっすね

思ったより早く終了してしまった






後はひたすら土のうを積む

ちなみに改良土のう工法は互い違いに積んで崩れにくくする工法で

消防署には平時から、土のうが準備してあるとの事






来賓の陸上自衛隊の車両

もう撮るもん無いよ…



そんな感じで今年の動画です↓↓↓






非常用持ち出し袋36点セット リュックタイプの防災セット
HIKARI-HA
HIKARI-HA

 

2015静浜基地航空祭レポート

2015年05月31日 11時26分56秒 | イベントレポ
 
週間天気予報を見る限り、終日雨も覚悟して万全の雨具対策をして臨んだ航空祭だったけど

結局、雨具は一度も使う事無く終了

必ずしも天気の予報結果に悲観する必要はないと言う事例になったね






今年も昨年と同じ作戦で基地へ

ただ、今回は、同日に開催の美保基地航空祭の方へブルーインパルスは行ったし

雨予報だった事もあってか、人が少なく平和な開門前であった






開門前、しずぽんが登場して、皆さんにご挨拶~






毎年微妙に違うんだけど、今年の開門時間は、自分の記録だと0727

地上展示機は開門前にに飛来しっちゃったもんだから、今回はスタンプラリーやってからエプロンへ

朝方までパラついてた雨で、濡れとるね~






格納庫内には車両が展示されとる

とりあえず人が少ない内にと、軽装甲機動車(静浜基地のやつ)












そして陸上自衛隊の車両展示には、板妻って書いてあるから

リサーチしとらんけど、多分、御殿場の板妻駐屯地から34普通科連隊からでしょう


















外来航空機として

陸上自衛隊は、明野から2機、木更津から1機、立川から1機

海上自衛隊は、舞鶴から1機

その他、航空自衛隊からは、美保から1機









オープニングフライトに向け、T-7×4機が上がる






雨が上がったのも、こいつのお蔭かな?






今回も見つけた限り気になったワッペンを撮らせて頂きましたよ

これは、以前にも撮らせて頂いたのですが、明野駐屯地航空学校より、アパッチのワッペン






これも以前に撮った事あるやつ

今回はネームの所を指で隠してもらったんだけど、何だか見えんくなっちゃったね

ちなみに同じ機体でも、学生が操縦してる時と区別する為にコールサインを替えているんだけど

そのコールサインがワッペンには書いてあると言う事






そしてこれは木更津の隊員さんが付けてたワッペン

日米合同軍事演習ライジング・サンダー2014の記念ワッペンだ!






エプロン中央ではオープニングセレモニーが開催された

先ほど飛び立ったT-7通過に合わせてテープカットが行われた









オープニングフライトを終え、着陸するT-7






戻って来た!

回転翼機の音ってやっぱりいいねぇ~






この後、T-4、RF-4、F-2と飛行展示があったものの、写真は撮ってない

手持ちのレンズじゃ、小さくて真っ黒になるだけだで、ビデオオンリー

このC-130はゆっくりなので何枚か撮ったけど、結局写真はダメだったなぁ…






エプロンの様子だが、今回、地上展示機のさらに前方に行けるように配置されてた

ただ、T-7ジュニアの演技スペース部は奥に引っ込んでいるので、状況によっては見え辛くなってた






午前中最後の飛行展示はT-7×2機による、これは機動飛行だね






フライトを終えたパイロットさん、お疲れ様でした!

この後、午後のフライトまで時間が空くので色々探検するチャンスになる






並んでた消防車、気になるのは奥のボンネットトラック









格納庫内でパーツをバラしたりして展示

整備のデモがあったのかは今回は不明であります






手作り感漂うこのコックピットは、実際に訓練で使われるヤツなのかな?






歴代学生のコースワッペンだってさ!

一枚づつ写真撮りたいな









中央のテントで働いてた隊員さんに撮らせて頂いたファントムのワッペン!

タックネームが入ってるけど、司令部の方で、最近、T-7に機種変したそうだけど、T-7は横滑りして難しいんだってさ

F-4乗ってて初等練習機が難しいって、ちょっと面白い感じだけど

その当時はT-3だったと言う事だから、なるほど、違うんだろうね、やっぱり






エプロンの隅ではT-7のコックピット展示が行われておったが、自分はパスしてしまった…












その他、歴代練習機の地上展示






朝、スカスカだったエプロンもお昼には、そこそこ混雑してきた






お昼過ぎ、最初の展示飛行は静岡県警のヘリ

なかなか暴れてくれましたよ!






T-7大編隊に向けて、機体に向かうパイロットさん達






地上では発進準備が進む









エンジン音は静かな航空機なんだけど、これだけ同時に飛ぶと、それなりに迫力あるサウンドを聞かせてくれる!

いいね! フロペラサウンド!


この後の大編隊の様子もビデオに収録しております






フライトを終えて声援にこたえるパイロットさん達






T-7もお疲れちゃんでした!






最後のトリはF-15イーグル!

今年は百里基地より飛来

ひっくり返ってる様に見えるのは気のせいか…












すぐに帰投の準備が始まった

どうせ帰るのなら、そのシーンもショーの一部として見せて頂けるのは非常にうれしい事だ









車輪のついてないタイプは、皆で人力手押しだ












それぞれのグループごとに帰投して行った

やはり回転翼機ベストサウンドはUH-1とAH-1Sだよね!









陸自さんも帰投の様子

バイクもこのまま走って行くのかね?






ポツンと残ったジュニアも、この後お片付けされる






用廃機展示の横にある、かなり古そうな建物が気になった

ロープで縛ってあるが、大丈夫なのかね?

表札見ると、業務隊の多目的倉庫ってなってる

何が入っているのだろうか…






今年のスタンプラリーでもらったのは、このストラップ

昨年は種類があったみたいだけど、今回はどうだったのかなぁ?


シーズン初の航空祭、今年も無事に参加する事が出来ました

色々な事に感謝ですな




動画です

今回は、ほぼ、ありのままに編集してみたから長いよ~ん↓↓↓






迷彩服 戦闘服 BDU パンツ&ジャケット 上下セット デューティーベルト タクティカル ピストルベルト がセット SSサイズからLサイズまで!幅広いサイズに対応!
クリエーター情報なし
メーカー情報なし




ブルーインパルス浜松基地中継しました

2015年05月06日 16時12分08秒 | イベントレポ
 
5月1日

3日開催の岩国フレンドシップデーに向けて

ブルーインパルスが松島基地より浜松基地に中継した


本来ならば自分も岩国へと展開したいところだが事情が許さなかった…?






エアパーク開館とブルー飛来の時間が同時刻だったもんで

間に合わんかったら諦めるつもりだったけど、大丈夫だったよ

アクティブRW09

着陸はストレートで単機づつ

スモーク&オーバーヘッドしてた時代が懐かしい…






しかしサウスタキシーでエアパーク前を通過するサービスは健在!






目の前を通過時は、それぞれ皆さんのお手振りを頂き、ブルーはそのままエプロンへ






クロスランウェイ時、T-4の離陸待ちでしばらく待機するブルーインパルス

自分は動画メインだったけど、この日は陽炎で望遠写真はユラユラだったんじゃないかな?






静浜のT-7がタッチ&ゴーしてった





















離陸は昼過ぎだったで、まだまだ、かなり時間がある

その間はフライト見ながら過ごすのであります






パトロール中の軽装甲機動車






お昼過ぎ、ようやくブルーインパルスが出てきた!

しかもワザワザのサウスタキシー!






またまたエアパーク前をお手振りしながらの通過






RW27に変わってしまったので上りはこちらから

この後、7機のブルーインパルスは、岩国に向けて飛び立って行った


ちなみに岩国からの帰りも浜松に中継したけど、天気がアレだったので自分は引きこもりを決めたのでありんす…




ブルーインパルス浜松基地中継動画↓↓↓



久々の連続更新も今日で終了

またしばらくはチョビチョビ更新になっちゃうなぁ~




ブルーインパルス サポーター’s DVD シリーズセット [DVD]
航空自衛隊第4航空団第11飛行隊
有限会社バナプル