goo blog サービス終了のお知らせ 

母ちゃんは!おたんこナースだ(^∇^ )

おたんこナースな母ちゃんの食べ物だらけのブログです。

食事は命の行為・・・PDNセミナーに参加して

2010年06月10日 | ★日々の事★
ちょっと最近はブログをさぼっていますが・・・たまには真面目に仕事の事を・・・


5月の大宮のPDNセミナーも勉強になりました。今回は県央地区のPDNセミナーに参加しました。
今年度は栄養委員会の担当になりました。基本・・・食いしん坊で食べることが大好きな私にはピッタリですよね。

6月5日に行われたセミナーは横浜市大の市民総合医療センターのリハ科の若林先生の特別講演を楽しみに出かけたわけです。
「リハビリテーション栄養管理」リハ栄養という言葉を作った若林先生の講演は非常にわかりやすく勉強になりました。

予後予測SMARTなゴールの話やサルコペニアについて前悪液質の診断基準などなど興味深い講演でした。
先生の話を聴いて最近、職場で経験したケースと重なり胸が痛みました。

Mさんは突然の原因不明の腹痛から食欲がなくなり嚥下機能が低下しADLが低下しました。もっと・・・状態の悪化の前に予測できたんじゃないか?もっと・・・もっと・・・後悔ばかりです。

若林先生の話は今後の私の考え方を変えていく大きなキッカケになりました。

PDNってPEGがメインと思いがちですね。私も当初はそう思っていました。大宮はPEGのトラブルやスキントラブルの事の発表が多かったです。


今回の厚木の場合はPEGの事より摂食・嚥下機能の話がメインでした。東名厚木病院さんの食べて自宅に帰りたい気持ちを大切にした摂食・嚥下リハビリの話。感動しました。チームで取組み患者に寄り添い食べたい気持ちを支援する。

いよいよ食べられなくなった時にPEGも選択の一つでしょう。PEGを否定してはいません。でも口から食べたい食べられるなら・・・その気持ちを応援したいな~私も

本当はね・・・質問とかしたかったけど考えてるうちに時間が経ってしまって出来ませんでした。

今、私の職場では嚥下機能が非常に低下しているショートの利用者さんがいます。
セミナーでサンプルにいただいたゼリーを食べさせたら「モグモグ・・ゴックン」って出来た。



これね。スタッフ皆さんにも試食してもらった。「普通に旨いよね」ってのが意見でした。

プニプニとした独特の食感がモグモグを誘導するのかなと思います。



色々とサンプルをいただきました。大宮の時も沢山の試供品をもらい各メーカー・製薬会社の方々と連絡をとり今月は勉強会も行うことになりました。

まだ未定ですが夏祭りをやろうという企画があるので家族の方々むけに嚥下や摂食のことについてなど展示できたらいいなとか考えています。

「食べたい」「食べよう」その気持は生きることに繋がると私は思うのです。

高齢になって摂食・嚥下機能が落ちて食べたいものも食べられなくなって楽しみがなくなるなんて寂しい。
少しでも・・微力だけど食べることの手伝いが出来たらいいなと思っています。

そのための勉強を今後も続けていきたいなと思っているんですよ。母ちゃんは・・おたんこナースだけどね。