goo blog サービス終了のお知らせ 

母ちゃんは!おたんこナースだ(^∇^ )

おたんこナースな母ちゃんの食べ物だらけのブログです。

どの季節も素晴らしい奥入瀬渓流

2010年11月02日 | ★旅行いろいろ★
私が行った10月は奥入瀬渓流の紅葉はまだまだ見ごろではなくてね。

それでも観光客が沢山きてました。遊歩道を歩いたりスケッチをしたり車窓から景色を楽しんだりと・・・・
それぞれの奥入瀬渓流の楽しみ方があるわけです。

私は春夏秋冬、どの時期も好き。いろいろな流れや滝があり奥入瀬渓流は季節によって、その姿を変え私たちを楽しませてくれます。







あまり写真を撮ってないんですが(汗)

それとね。これ


ちょっとね。味は微妙かなと(笑)
ま~お土産には良いかなって思います。はい・・・・

ブログ再開します(;´Д`A ```

2010年11月01日 | ★旅行いろいろ★
はぁーいっ♪ヽ(*^∇^*)ノ*:・'゜☆

オヒサシブリッコ♪(。・-・)从(・-・。)♪

おひさしぶりぶりでございます。かな~り放置プレイでした

放置の間にフォトメモからの自動投稿してた通り青森に帰っていました。
紅葉には、まだ少し早かった八甲田の写真をアップ














八甲田の名湯「酸ヶ湯」の混浴にも入ってきましたよ









名物の生姜味噌おでんも食べて大満足でした。




千人風呂の混浴は恥ずかしかったけど・・・・

気持ち良かったよ

ということで少しづつ青森の写真をアップしていきますね。


ドモ\(⌒▽⌒ )\(ー⌒ )(   )( ⌒ー)/( ⌒▽⌒)/ドモ

アクアワールド茨城県大洗水族館

2010年09月07日 | ★旅行いろいろ★
(〃⌒ー⌒〃)ゞ エヘヘ9月になってしまいましたが8月に行った水族館ネタ投下します。

アクアワールド大洗水族館は前から行ってみたい水族館でした。
なんでか?って水族館が好きなのと全国でもトップレベルの大きな水族館というのを聞いていたからなんです。

ちなみにウキ先生より抜粋

アクアワールド茨城県大洗水族館

アクアワールド・大洗(アクアワールド・おおあらい, aquaworld-oarai)は、 茨城県東茨城郡大洗町にある太平洋に面した茨城県最大、全国でもトップクラスの大型水族館。約165億円(うち建設費150億円)をかけ従来の大洗水族館から大規模なリニューアルを行い、博物館や科学館的な展示手法を採り入れた海の総合ミュージアムとして2002年3月にオープンした。事業所名は「アクアワールド茨城県大洗水族館」。財団法人いばらき文化振興財団が経営。

延床面積約19,800平方メートル、鉄筋コンクリート造5階建(一部7階建)。展示水槽水量は約4,100トン(総水量:約5,100トン)。60の展示水槽には大洗沖の身近な魚貝類から世界中の海の生物まで、約580種、68,000点の展示生物を擁する。特にシンボルマークである「サメ」の飼育に力を入れており、種類数は52種(平成21年4月現在)で日本一。他に日本一の大きさであるマンボウ専用水槽(270トン 平成21年4月現在 個体数8尾)や世界最大級のマンボウ剥製(全長3メートル)、世界最大のウバザメ剥製、水族館最大規模のキッズコーナーなどが有る。テーマ別に次の8ゾーンとマーケットプレイス、フードコートで構成されており、「茨城の海と自然・世界の海と地球環境」を基本テーマに、地球全体の環境について理解が深まる展示構成となっている。


大きな水槽の中を泳ぐ魚達に癒されますね。





高級魚のキンメをみた瞬間に「キンメの煮付け」とさけんだ私ww





やはりね。ここは鮫が有名。初めて鮫の卵をみましたよ。








こういう色に癒されたりしますね。熱い暑い今年の夏は水族館がピッタリ



まるで「おっぱい」みたいと笑ってしまいました。




そーいえば「イルカショー」とか観なかったことに後悔でしたね。


このイルカのオブジェは何でも恋が叶うとか?叶わないとか?



夏休み期間中に行ったので大混雑してましたが行ってよかったな。良い思い出になりました。



水族館デートいいね(* ̄∇ ̄*)エヘヘ




秋田の母さんの味

2010年04月29日 | ★旅行いろいろ★
秋田の旅ログはこれが最後です

22日から一泊の秋田は県南の旅でした。

友達が愛した秋田を観れて良かった。
お父様・お母様に逢えて良かった。お母さんの味噌漬物は最高です。
沢山の料理はどれも美味しくて美味しくて最高でした。



山菜の「サク」の煮物とか大好きです。


魚の飯寿司も美味しかった。




友達はずっと私と一緒に居てくれたと思います。

逝くのは早すぎだよ

でも仕方ない事だから今は何も言わないけど

そっちで待っていて
また逢えるよね。



今もね。
また突然、
君が笑って母ちゃんと抱きしめてくれるような気がしてならないよ。


山に山菜を採りにいくのが楽しみと言ってたご両親が嬉しそうに山菜を送るからと言ってくれました。

秋田産ではないですが、お父様の仕事仲間から筍が届いたと
ド━━━(゜ロ゜;)━━ン!!








角館の桜は観れなかったけど友達が愛した秋田の風景と味を堪能した旅でしたよ。

お母様の料理は本当に美味しくて味噌漬け物は最高です。

角館で堪能した秋田の味~月の栞にて

2010年04月28日 | ★旅行いろいろ★
まだまだ続く秋田ネタです。TOPの写真は「月の栞」という角館のお店で食べた物です。
艶々の稲庭うどんの美しいこと

(⌒¬⌒*)んまそ・・・♪



ツルツルっとした喉こしにコシの強さ。細いうどんなのにコシもしっかりとしている。
そして親子丼

文句なしの味ですよね。


甘辛い味付けは北東北ならでは・・・地鶏の肉の食感と味。卵がトロトロっとして秋田こまちな御飯と口にいれたら幸せ感アップです。雨の角館は桜もなかったし寒くて体が冷えてしまったけど月の栞の美味しい料理に体も心も「ぬぐだまり」ましたよ。
ガッコもついて、このボリュームで1500円はお得です。



追加で玉子焼きを食べました。



めちゃ濃厚で美味しい。もちろん比内地鶏の卵使用です。

例年ならソメイヨシノは咲いてるはずが武家屋敷も川沿いも桜は全くなく寒い角館。
でも観光客は沢山いましたよ。









雨の武家屋敷も又、風情があるものです。

食事をして「もっちりまんじゅう」へ



沢山、おまけしてもらって嬉しかったです。月の栞でお腹いっぱいになったはずなのに・・・饅頭は別腹でした。

美味しい秋田の旅の〆にぴったりの「月の栞」でした。