goo blog サービス終了のお知らせ 

サイパン空模様 Part2

北マリアナ諸島サイパン島の西空の画像をば。
ほぼ毎日、天気情報を更新中。
バックナンバーはブックマークからどうぞ♪

01月09日@サイパンの西空'17

2017-01-09 | 
東風やや強し、青空時々シャワー~
気温:32度 体感湿度:爽~
       
ただ今の屋外湿度82%也…

マリアナブルーと呼べそうな青
空の中を涼風が吹き抜け、先週
末の土曜は絶好調で、夜になっ
てもエアコン要らずな省エネ日。

しかし日曜になると、薄雲が絶
えず流れて来ては雨粒を落とす。

青空にもなるがとにかく頻繁に
雨雲が通過するので、雲画像を
確認すれば薄い雲帯の中だった。

特にタポチョ山頂には雲が集ま
るようで、それまでやや北より
だった風向きが東へ移動してか
らは、島の南部では降雨が減っ
たようだが、ガラパン地区はい
つまでも道路が湿っていた。

さて週明けのサイパン島、上層
にはとても薄い雲が広がってい
るが、低層を行く雲は午後に向
かうに連れ減って行く。

水分を十分に得たヤシの葉は、
風に少々揺さぶられても、日差
しを浴びキラキラ輝いている。

湿度もそろそろ下がるかな…
      

先ず天気図を確認してみると、
マリアナ諸島の遥か北では、高
気圧を追う前線が東へ進行中。

先週とは異なり、北の高気圧と
前線の移動はとても早そうだ。

こちら周辺を東西に延びる等圧
線は平坦で間隔が広い。

予想では今後、大陸を覆う次の
高気圧が東へ移動する際、速度
はさほど落ちないようだが、や
や南下するらしく、その頃にま
た雲帯が接近するかもね。

フィリピン諸島中南部では先週
末、低気圧は消滅どころか予想
通り熱帯低気圧へと発達し、何
故かそこだけ動きが鈍い。

今後も西を目指すらしいが、台
風にはならずに済むかもね。
 早く消えちゃって〜 

次に雲画像動画を観てみると、
マリアナ諸島南部には薄雲の帯
が掛かっており、サイパン島は
多分、朝頃までは一部が掛かっ
ていただろうが、風が吹き付け
る事で脱出したようだ。

その南には更に分厚い部分が点
在した、まとまりのない雲塊が
広がっている。

その先を行く西の熱低は、東へ
移動中の前線を追っているよう
に見えるけれど、本当に予想通
り更に西へ進むのかな?

と云う訳で、肌寒いけれど風の
お陰でこの青空なのですね。
            
 雨具の心配無しに 
夕方の散歩に行けそうな週明けも、
  人気ブログランキング
     ポチっとヨロシク♪

blogramランキング参加中!です♪


好天の先週土曜、ふと器材干し
のハンガー掛けに違和感を感じ
よく見てみると、サナギになり
かけたイモコの姿が〜 

以前、糸掛けが下手なイモコが
おり、結果的にはサナギ状態を
固定する糸が二箇所とも外れる
事になったが、代用品に接着し
た後にコブミカンの木に掛けた
ところ、無事に羽化したのがい
たけれど、さてどうしたものか
と頭の中はグルングルン。

鮮やかな黄緑色のサナギだが、
灰色で所々サビが入る鉄棒にぶ
ら下がる形となり目立って仕方
ないので、また捕食対象になら
ないか心配になる。

1日経つと鉄棒に擬態したのか、
渋く枯葉色となっていた。

あまりに暑くて逝ってしまった
のでは?と疑ってもいるけれど、
こうなったら羽化するまで器材
を干すときは気を付けないとね。

それにしても一体、コブミカン
からどう云うルートで移動して
来たのか不思議でたまらない。

結構よちよち移動しているよう
で、反対側の壁でサナギ化して
いたり、数メートル離れた思わ
ぬ所で見つけては、本当に彼ら
には驚かされてばかり… 


ドル、ショートカバーで終盤上昇
東京外為〕(6日午後5時) 116円28~28銭

WTI、3日続伸
NY石油〕(6日) 1バレル=$53.99

身近な税、今年から変わる=確定申告にマイナンバー必須―カード納税も可能

錦織、変わらず5位=男子テニス世界ランク

「デカセギ」の波、再び=不況深刻、日本目指す日系人―ブラジル

モスクワ近郊で氷点下36度

寒波で約30人死亡=欧州

記者死亡、過去10年で最悪=昨年33カ国で計156人

5200万年前のホオズキ=新種の化石発見―アルゼンチン

星の見えない都会の夜の、星降る夜の写真

持続可能な「代用肉」をつくるスタートアップが世界を救う

CIAが公開した「70年分の機密地図」

年間5.8兆円で、北極の氷を守れる

美しき幾何学模様を描く、美しきおもちゃ「スピログラフ」

CES 2017:空気の汚染がリアルタイムでわかる携帯デヴァイス「Flow」

割礼の儀式に耐えて「一人前の男」になるケニアの少年

【解説】謎の高速電波バーストの発生源を特定

米テーマパークがシャチショーの歴史に幕

夏のオーストラリアで異常気象、”雷雨ぜんそく”で死者も

〔低気圧発達〕関東甲信の大雪のピークは過ぎる 伊豆諸島では高波に警戒(1/9)


海情報は海日記から♪


最新の画像もっと見る