goo blog サービス終了のお知らせ 

サイパン空模様 Part2

北マリアナ諸島サイパン島の西空の画像をば。
ほぼ毎日、天気情報を更新中。
バックナンバーはブックマークからどうぞ♪

04月04日@サイパンの西空'11

2011-04-04 | 
ざわわと南西の風、薄曇り時々シャワー~
気温32度 体感湿度:重湿~
   /   
久々のどんより空に、これが雨
だったなぁ、なんていう降り方
が続いた先週の土曜日。

日曜は午後に向かうにつれ青空
が見え始めたが、風向きが南よ
りで空気が重い。

さて週明けのサイパン島、青空
は見えても雲の量も負けてない。

おまけに空気がずっしり重く、
きっと屋外湿度は100%近くだ!
なんて思っていたが88%程度。
 でも充分高湿度だよね 

昨日の時点で、南からの雲塊は
ほぼ通過しきった事を確認して
おり、後は風向きが東よりにな
ればパーフェクト!なんて軽く
思っていたけれど…

では、と天気図を確認してみた
ら、これはどういう事ですか?

フィリピン諸島へ流れた雲塊が
TD へと発達し、結果的に再び
こちらに戻って来るらしい。

予想天気図に因るとその TD
北側を東へと移動中の前線に追
従し直すらしい。と云う事は、
マリアナ諸島をほぼ直撃の勢い?
      

次に雲画像動画を観てみれば、
サイパン島周辺にポッカリ広が
ったばかりの晴天域が、またも
や雲に呑み込まれ始めていた。

もしこれから天候の回復が見込
まれるとしたら、それは北東か
らの高気圧が出張ってきた時か。

来そうなんだけどな、どうかな、
現時点では希望もわずかにあり
そうな気配なんですけどね。

今は晴れ間がある事を歓迎し、
降ったら降ったで恵みの雨を受
入れて行きましょうかね。
      

ただ1つ問題としては、先週末
の雨が溜まっていた所には、既
にボウフラがクネクネしていた
ので、乾いたコンクリートの上
等に空け、成虫になる前に駆除
しておかねば!
蚊は早めにやっつけよう!
 
 台風は嫌よ!な週明けも、
  人気ブログランキング
     ポチっとヨロシク♪

日記@BlogRankingもヨロシク。

blogramランキング参加中!です♪


あの震災から3週間も経ってし
まったけれど、ニュース映像を
日々眺めながらいろいろ思う。

取り敢えず自分の事は棚上で…

他人に状況を伝えるのは本当に
難しいのだけど、東電社員さん
の一番最初の記者会見は余りに
も映る側と映らない側との間に
大きな隔たりがありましたね。

なんでこんなにデータを使って
説明しているのに理解してくれ
ないんだ?という、東電さん側
の驚いた表情に、この溝は絶対
今の時点では埋まらない、と。

その点、大学で教える側の方々
は流石に話し慣れているので、
データはもちろん扱うけれど、
そのデータ間に理解を促す言葉
が入るから、何となく理解出来
そうな気分になったり。

本当に何が起きているのか知り
たいと思うならば、それ間での
情報を元に学べば良いけれど、
全く受付けないヒトにはそれな
りに、例えを使ってやんわりと、
で良いんです。

同じ言語を使う者同士でも、専
門的な話題になると大変だなぁ。

なので、想像力を働かせてくれ
る上手い噺家さんの落語を聴い
た後は、ちょっと救われた気分。
  聞く側も大変なのよ…


東京円、1ドル84円台前半 円売り強まる
(朝日新聞) - goo ニュース


漂流する屋根の上の犬、海保が保護…気仙沼沖
(読売新聞) - goo ニュース


明治の教訓、15m堤防・水門が村守る…
岩手(読売新聞) - goo ニュース


電力不足で注目「アンペアダウン」(オルタナ) - goo ニュース

計画停電で消えるネオン「これでちょうどいい」!?
(R25) - goo ニュース


東芝が東電に警報付ポケット線量計と防水性作業服
を提供(インターネットコム) - goo ニュース


記者が語る 震災報道24h「それでも海のリスクと共に生きる」
壊滅した漁港で感じた「三陸人の強さ」と「都会人の脆さ」
(日経ビジネスオンライン) - goo ニュース


大震災が襲ったホテル業界 暗い現実とわずかな特需
(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース


「21世紀型の職人」を作りたい:秋山利輝(秋山木工グループ代表) 
【聞き手】桐山秀樹(ノンフィクション作家)(Voice) - goo ニュース


インドネシア・ジャワ島でM6.7の地震
(読売新聞) - goo ニュース


リビア情勢 カダフィ政権、停戦条件拒否
(産経新聞) - goo ニュース



海情報は海日記から♪

東京電力からの計画停電情報

米海軍横須賀基地:アメリカ第7艦隊
 US7thFlt twitter

東北地方太平洋沖地震情報 被災者の方への情報


最新の画像もっと見る