モノを売る商店が「これからの時代、どうすればいいのか?」についてシロウト的に考えてみました

2016-07-22 | 思ったこととか



商店街も商店も、商品を仕入れて売ること、つまりサプライチェーンの末端を担っていた。モノがない時代、さらに人が自由に移動できない時代、生活圏内で適切かつ安定的にモノを供給してくれるというサプライチェーンを維持すること自体が、とてつもなく大切でした。商店街はモノがない時代、人がダイナミックに移動できない時代に機能していたわけです。だからこそ、モノが世の中に溢れ、人の移動が自由になった現代では、伝統的な商店街という存在はその役割を終えつつあるのだと思います。


「地域再生絵の失敗学(光文社新書)」という本を読んでいて、上記の文章がありました。


この文章を読んで、ふと思いました。

自分が中の人だったとしたら...
「商店とか商店街がどうあるべきか?」
というQに対しての自分なりのAが欲しいな、と。


そんなこんなで、少しだけ考えてみます。


現代では、「仕入れて売る」という旧来の商店街の商店にあるビジネスはオワコンになりつつあります。
確かに、私も含め同世代以下は確実に街の商店街は利用していないと感じています。
飲食店は行きますけど、「都内のどっかにあるようなモノを売る」という機能は求めていないんですよね。


とういことで、商店経営はしたことがない自分が、素人ながら以下のように考えました。


別に新しい世代向けに用意しなくても、「モノが世の中に溢れていることをあまり知らない、そして移動に制限のある人をターゲットにしていけば、旧来の商店のやり方でも何かしらビジネスになる可能性がある」のではないか、と。
もともとのターゲットが高齢者である場合はさらにそう思います。


例えば、こんな感じの考え方です。


1、歩行に難があったり、ITを使わないシニア層を徹底サポート


これから増加するシニア層。歳はとっていきますので身体が弱くなったりすることで生活スタイルが変わっているはず。そこがチャンスなのではないでしょうか。こういった方に、商店までの行き来をサポートしたり、家に商品情報を定期的に届け注文を受ければ配達するようなより個に対して接するようなやり方に変えていく。ご自宅まで届けたり、+αのサービスやモノを売っていくことで1顧客あたりの単価を上げていく。そんなモデルです。

もしかしたら、小さい子どもがいて忙しいから外に出る暇もないお母さんたちもターゲット層になるかもしれません。シニアに比べればパイが少なそうですし、ITをある程度、使うのであればネットで色々やってるかもしれないです。まぁ、その地域によってだいぶ違いそうです。


2、健康を重んじるアクティブなシニア世代にとって楽しい店・場所に


「来ること自体が運動になる」「人と話せる」「人の役に立てる」など、商店や商店街に来ることがその人の生きがいやりがいのように感じられるような状態を作っていく。例えば、今までのスキルや知識が活きてくるような出番を商店街が用意することで、商店街に遊びや散歩にいく感覚で訪れるようになるのではないでしょうか。

どちらも、お客さん1人あたりの接客時間が増えるため、客単価が高い高収益モデルへの転換が必要ではないかと考えます。


商店単体は旧来のやり方から少し変えることがポイントでは


ある程度、安定収入のある既存事業をしながら、新たなものも模索していけるのが強みです。
既存の「強み」を自商店で分析し、見出された「強み」を生かした新しいビジネスモデルにしていくことが成功確率をあげることにつながりそうですよね。

右肩下がりの既存事業をやりながら、右肩上がりのビジネスを作ることも目的として、いろんなことを数打ってやるのが大事なのではないかと。成功の方程式ってないですからね。もちろん、数を打つことを前提に、1つやる投資を少なくするのも大事になりそうです。

一番大事なのは、今の既存事業が成り立っている構造から何かのパーツ少し変えて、新しく見せることじゃないでしょうか。1つやって、うまくいく確率は高くないかもしれません。ただ、何もしなければ何も変わらないのは間違いないですよね。


自分の役割と商店への期待


上記の考えがあっていない可能性も大いにありますが、1つだけ間違いなさそうなのは、何かを変えないとモノを売るような旧来の商店はそのまま終わりに向かうだけ。ということ。

自分たちの役割は、何かしら手を打っている人を、(微力だと思うけど)サポートしていくことなんだと思います。


商店は、後継者がいれば、代が変わることで、
ビジネスモデル自体を大きく変える動きにも期待したいです。

後継者がいればですがなかなかいないケースが多そうですよね...

商店主が子どもに継がせたいと思うような商店がどんどん出てくると街が面白くなりそうです。
そんなお店がたくさんある街になるといいなぁ、と思います。


引き続き、定期的に商店街や商店のあり方について考え、
ブラッシュアップしていくことで自分なりのあるべき姿を作っていきます。


ということで、あんまり関係ないですが
三鷹中央通り商店街にあるコミュニティスペース「みたかスペースあい」で開催の「連続トークライブ「ミタカイズムⅡ」@ふるさと三鷹ふれあい夏まつり(7/31・日)」にて、JA東京むさし三鷹地区青壮年部の根岸隆好さんとパネルディスカッションで参戦することになりました。

Code for Mitaka / Musashino準備会の中の人として、15時〜15時50分の間に出ますので、「三鷹野菜」とか「都市農業」とか「IT」とか興味ある方はお越しください。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
何かの活動と連携したい!という方や成果のあがるWEBサイトの構築・プロモーションも承っております。
ご相談は無償です。

■ご連絡はこちらからお願いします
http://bit.ly/saibaikin
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

NPOだろうが何だろうがすべての企画の基本は事業性を入れることが大事。面白いだけじゃダメ。

2016-06-03 | 思ったこととか


プロジェクトデザインパターンっていう本を読んで思ったことです。
本の内容は企画のコツをパターンランゲージと言う形式で説明してるようです。

中身は32個のパターン
5つのカテゴリーに分かれています。

Core. 企画者として持つべき哲学
Learn 企画のもととなる情報をつかむためのコツ
Create 実際に企画を作る上でのコツ
Liveより良い企画を作る企画人として生きることに関すること
Pleasure もう一つの企画の捉え方


ここのCoreの箇所で、企画者として持つべき哲学が刺さります。

"
かっこよくて(デザイン性)、儲かって(事業性)、意義のある(社会性)、この3つを必ず満たす基準にすること。

1次の流行ではなく継続的に存在し続けるためにはどれだけの収益を生み出すのかすなわちそれをやって儲かるのか?が何より1番重要になってきます。
かっこよさの追求も社会の貢献も結局はお金がかかります。

"


これを読んだときに思ったんです。
結局、みんな言ってることは同じだな。と。


ソーシャルビジネス 社会性x事業性
コミュニティビジネスはこれの地域特化型


中国地域CB/SB推進協議会の
ウェブサイト
より




好齢BP世話人 堀池喜一郎の志事モデル




Code for Japan 関さん
「創造的なアイデアも、持続しなくては意味がない」


三鷹市市民協働センターでのイベントから



先ほどの企画者として持つべき哲学が、ソーシャルビジネスや地域課題をビジネス手法で解決するコミュニティビジネスの考え方、好齢BP世話人の堀池喜一郎の考え方、Code for Japan代表の関さんの考え方の基本にあるなと。

いいな!と思う事例もかっこよさ、意義だけでなくビジネスとして成り立つかの事業性があるなと気づきました。


そういう意味では、ただ、面白いことしてるだけじゃない視点も入れていかないとですね。

自分1人なら余裕あるからボランティアでもよいけど、人を巻き込むなら事業性大事

もちろん、フェーズによって変わると思いますけどね。
これからの自分の活動も念頭に置いておきたいです。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
何かの活動と連携したい!という方や成果のあがるWEBサイトの構築・プロモーションも承っております。
ご相談は無償です。

■ご連絡はこちらからお願いします
http://bit.ly/saibaikin
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【2015年まとめ】地元三鷹で商店街連携から得意技を活かしたり、新しいことができた年。そして2016年は...

2016-01-08 | 思ったこととか

「面白いこと x 地元 x できること」というスタンスで活動してますが、2015年の動きを記事で振り返り、2016年の活動のポイントをまとめてみました。

【三鷹中央通り商店街と連携】いろいろとイベントが実施できた

2014年のM-マルシェへの笠間ブース出展のときからお付き合いのある三鷹中央通り商店街でいろんなことができました。
三鷹中央通り商店会の皆さんや黒幕の方にたくさんお世話になりました。ちゃんと還元しないとな。

まちライブラリーを考えた磯井純充さんのお話を聞いて「まちライブラリー@三鷹中央通り」を開設へ
夏まつり完。みたか連の阿波踊り初めて見たりビール飲んだりで夏まつりっていいなと思った2日間

【得意技(WEB/IT, 将棋)分野】いくつか新展開がつくれた

得意のWEB/ITだけでなく将棋を活かした活動ができました。
そして商店街も絡ませることで他との相乗効果も狙うがそこはあまりうまくいかずかな。

コンテンツマーケティング講座 2日目はペルソナとカスタマージャーニーマップから合った発信方法をみつける
創業者向けにコンテンツマーケティングの講座、全4回の初日を三鷹で開催しました。
IT初心者でも安心♩ 最新のWEB発信ツールが学べる「WEB情報発信力養成講座」を三鷹で開催します
三鷹で将棋教室を開催!小学生のみんなと指せて楽しい1日でした♪
「M-マルシェ@三鷹駅前中央通り商店街」にホームページ無料相談とストリート縁台将棋の2コ出しまうす
地域課題×テクノロジーな「Code for Mitaka」準備会を開催!始めたきっかけから初回準備会までをレポート

新しいサードプレイス(立飲屋の大島屋)を開拓できた

三鷹駅南口すぐにある立飲屋「大島屋」ってところです。
阿波踊りをやってるゴリラの店長さんがいるんだけど、大島屋以外でも阿波踊りを見に行ったり、お店が閉店した後も別のお店に遊びに行ったりした思い出つくれました。

「三鷹阿波おどり2015」みたか連の動画&写真速報。なかなか面白かったです。
高円寺阿波おどりでBeacon活用の連追跡アプリを使って三鷹から来た「みたか連」を探してみた
日本酒を学べるチャンス♩三鷹の大島屋 に新潟地酒「鶴齢」の蔵元が来て試飲会を開催!
【残念】大島屋の店の外にあるブラックボードが中にいるゴリラとのギャップありすぎ
【残念】大島屋@三鷹のゴリラ用の眼帯を見に行ったら治ってた件
いつも賑わう三鷹の立ち飲み屋「大島屋」のゴリラ店長が明日(23日)の三鷹阿波おどりに出るらしい!

総じて、かなり良い年だっと思われます。


そして、年男となる2016年は...

2015年を踏まえ、2016年なにを目指すかみたいな流れで「三鷹中央通り商店街と連携」「得意技(WEB/IT, 将棋)分野」「プライベート」で方向性をまとめてみました。

【三鷹中央通り商店街と連携】=「成果」につなげる

昨年は1年目なので「連携した」だけで認められていたけど、
2年目である2016年は「連携して成果あった」と思ってもらえるようにしたいですね。
とはいえ、地元なので息が長い活動としていくことも大事なことかな。
武器としては、「笠間」「まちライブラリー」「Code for」「IT/WEB」あたりをうまく使う必要がありそう。
2015年より、やることを絞っていきたい。

【得意技(WEB/IT, 将棋)分野】= マネタイズまで結びつける

マネタイズできる商品の開発をします。
試行錯誤しているコミュニティを軌道に乗せ、個人及び団体のマネタイズへつなげていきたいです。
より、専門性を発揮しながらうまくアピールしていくことが重要だと考えてます。

その他、プライベートでは

  • 家を引っ越す
  • 年4回は旅にでる(うち海外2回)
    Rくんのご厚意で飛行機はビジネスクラスで、ロサンゼルス、シアトル、ニューヨーク、アトランタ、シンガポール、マレーシア、デトロイト、グアム、ホノルルあたりに行けそうな気がする。これは楽しみ。
  • 計画的に休んでたくさん遊ぶ
  • Vitaの風来のシレンをやる

ということで、年男とか関係なく2016年も「面白いこと x 地元 x できること」というスタンスは変えずに、ほどほどにがんばります。
今年も宜しくお願いします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
何かの活動と連携したい!という方や
WEBサイトの構築・プロモーションも承っております。
ご相談は無償です。

■ご連絡はこちらからお願いします
http://bit.ly/saibaikin
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


武雄市のゴミ袋広告の募集方法がヤフオクとか自治体がやる域を越えている

2015-07-14 | 思ったこととか

武雄市Facebookを見て、ただ広告募集するだけじゃなく、こんなのができちゃうのか...
これやると外には響くので、外から内に情報が伝わる。ということかな。
参考になりそう。

以下、Facebookより引用


【オークション本日開始!!武雄市指定ごみ袋への広告掲載の募集を行っています!】

本日(7/13)より、武雄市指定ごみ袋への広告掲載の募集あたり、オークションを開催しています。

ヤフーオークションにて行うため、入札の際はYahoo!JapanIDが必要になりますので、事前にIDを取得されてから、入札をお願いします。

掲載の内容については、店舗の名称、ロゴマーク、連絡先、コメント等とし、掲載基準については、「武雄市広告掲載実施要綱」及び「平成27年度武雄市ごみ袋広告募集要領」に定める基準以内とします。掲載箇所や掲載枚数等の詳細については、「平成27年度武雄市ごみ袋広告募集要領及び武雄市ごみ袋広告掲載要領」をご参考ください。

〇募集期間
平成27年7月13日14時頃から平成27年7月20日14時頃まで

○オークション参加はこちらから→
・もえるごみ袋大小 上部 広告掲載箇所A→
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u80419582

・もえるごみ袋大小 下部 広告掲載箇所B→
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h204032418

・プラスチック袋 上部 広告掲載箇所C→
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d170164639

・プラスチック袋 下部 広告掲載箇所D→
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e159692496

・事業所専用ごみ袋45L 上部 広告掲載箇所E→
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r130261713

・事業所専用ごみ袋45L 下部 広告掲載箇所F→
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w122890817

○掲載基準等はこちらから→
https://www.city.takeo.lg.jp/info/2015/06/post-1289.html

〇お問合せ
武雄市まちづくり部環境課廃棄物係
TEL:(0954)36-2506
kankyou@city.takeo.lg.jp


source: 武雄市Facebookより

普通のサラリーマンの「雇われ発想」はいろいろと格差をうむ理由になるが何事もバランスが大事

2015-07-11 | 思ったこととか
「起業家精神」と「雇われ発想」。あまりにも対極にある考え方だが、日本人の多くが後者の発想から抜け出せないでいると、かなりマズイことになるのではないか?

いまだ「大企業にいた自分」を厚遇しろという勘違い


記事を読んだ感想。

堀池さんが朝活で言っていたことに近いように思う。


「雇われ発想」から「起業家精神」へシフトする?

雇われ発想のほとんどのサラリーマンは会社とか同じ業界に閉じこもってないで外に出ていくと日本も面白くなっていくのかもしれない。

とはいえ、この記事でいう「起業家精神」ある人側からすると、「雇われ発想」のある人をうまく(賃金とか安く)使いたい。

とすれば、「起業家精神」とう「雇われ発想」を持つ人のバランスが「雇われ発想」から「起業家精神」にシフトしていくのがこれからなのかもしれない。

もちろん、経済的な格差の幅が広がる。
しかし、お金なくても知恵しぼれば生活できると思うのでどちらが良いのかもよくわからないところ。

まあ、なにごとも、いい感じのバランスが大事なのかな。



サラリーマンしながら「起業家精神」つけるなら地域活動は一つの選択肢

サラリーマンしながら「雇われ発想」じゃない「起業家精神」をつけるための訓練を地域でしている。と考えれば今、個人的なところではかなり恵まれた環境にいると思う。

会社で雇われているだけじゃ気づかないことが地域にはたくさんある。
どんどんどんどん「雇われ仕事」以外のこともしていけば、今後どうなるかわからない新しい時代も楽しくいきていけそうな気がしている。

地域で少しかかわっている中で、いまはお金にならなくても、あるときにお金に変わってくるという手ごたえはある。