帰宅後は、自分達用のお土産に買った「生そば」をゆでで夕食にしました。
もうすっごく疲れていたので、ゆでるのが精一杯で、具はわかめだけ
健康ランドでは、家に常備している健康ランドの入浴剤を買い足しました。
これで当分持つぞ
2日間の旅でしたが、とっても充実していてリフレッシュできた旅でした
帰宅後は、自分達用のお土産に買った「生そば」をゆでで夕食にしました。
もうすっごく疲れていたので、ゆでるのが精一杯で、具はわかめだけ
健康ランドでは、家に常備している健康ランドの入浴剤を買い足しました。
これで当分持つぞ
2日間の旅でしたが、とっても充実していてリフレッシュできた旅でした
念願の「リゾートビューふるさと」で白馬~松本~長野への旅です。
とっても広々としていて豪華な座席
白馬駅出発後間もなく、切符確認の際、乗車記念証をいただきました。
しばらくすると、
この車内でしか販売していないという「信州の紅玉林檎アイスクリーム」
というアイスの販売が始まり、迷うことなく買いました
でもでも、アイスも食べたいけど景色も撮りた~い、という状況でした。
車内で、「手を振りながら追走してくる車がある」とひとしきり話題に
twitterでも盛り上がっていました。
車内では観光DVDが映し出されました。
たぶん、「わさび」?
松本では座席を回転させて、方向転換です。
松本から長野までの最大の見所はやはり「姨捨」の夜景。
前日「特急しなの」から見た時はまだ日中だったので、どんな景色かとっても楽しみにしていました。
ところがお風呂三昧をしていたせいか、ウトウトし出してしまい、なーんかゆっくりしてるなあと
感じた時にはまさに姨捨を通っているところでした。危ない危ない、危うく見逃すところでした
写真はうまく撮影できなかったので、残念ながら「なし」です
長野からはまた新幹線で帰って来ました
白馬駅到着。
白馬駅で記念スタンプ。
前日観光案内所で手に入れたガイドブックに載っていた駅前の足湯に入りました
足だけでもけっこう暖まって、これが無料ってありがたい
実は足湯の後は特にどこへという計画もしていませんでした。
というのも、そもそも白馬へ来たのも、
帰りに「リゾートビューふるさと」に長野まで乗るということが前提
で、それに乗るために来たという感じだったので、後はその時間までゆっくり過ごそうと思いました。
ということで駅前を20分くらい歩いた後は、駅前の「bamboo coffee bar」というカフェへ
入ってみました。
カフェラテを注文
おしゃれな店内です。
入ってみてから店内に置いてあった地元のガイドブックで知ったのですが、こちらのお店は
オーストラリア人オーナーが「白馬をいっそう国際的な場所にするために」と営むカフェとのこと。
どうりで外国人客が目立つわけだと納得。
そのガイドブックを読んだり、持参の本を読んだり、ゆっくりとした時間を過ごしました。
1時間ちょっとお店でゆっくりさせていただき、また駅前の足湯に寄りました
健康ランドチェックアウト後は、最寄駅の村井駅から篠ノ井線に乗り、長野駅で大糸線に乗り換え。
長野駅では、信州デスティネーションキャンペーンのイメージキャラクター
「アルクマ」に遭遇
長野駅から白馬まで、デジカメ片手に各駅の旅を楽しみました
途中、午後に乗る「リゾートビューぶるさと」を目撃。
行きはいろいろイベントがあるようで、長時間停車しているところだったようです。
大糸線には湖が3つあるとアナウンスが
トンネルを出ると景色にも変化が。
松本到着後、乗り換えて、いつも行く健康ランドの系列ランドへ。
お風呂に入ったり、ちょっと眠ってしまったので、遅めの夕食になりました。
22時過ぎてしまうと通常メニューから夜メニューに切り替わってしまうので、
選択肢が少なくなるのがちょっと残念
ダーリンは「カレー鍋うどん」
私は「キム玉丼」を注文。
食後も、いろいろなお風呂を堪能。
お風呂に入っては何かしら食べたり、飲んだり
「コラーゲン」の文字に惹かれ、お風呂上りに~。
ダーリンはノートパソコンを持参して、健康ランドでも我が家にいる時同様、
相変わらずネット三昧
寝るのがもったいないくらい設備が充実しているので、何度もお風呂に入ったり、
無料のマッサージ機を利用したりで、結局夜中の2時半くらいまで起きていました
にもかかわらず、翌日は7時前に起床。
楽しみにしていた10階の展望レストランでの朝食へ。
北アルプスの山々を眺めながらバイキング形式の和・洋食を食べました
この景色、飽きなかったなあ
↑あんなに食べたのに、お昼をパスする覚悟で、甘いものまで。
これだけでも1食分ですよねえ。
結局1時間半くらいレストランにいました。
チェックアウト前までまたまたお風呂を堪能。