goo blog サービス終了のお知らせ 

サギヌマスイミング お知らせ掲示板

サギヌマスイミングクラブのお知らせ掲示板です。
スイミングのイベントのお知らせや連絡事項などを載せていきます。

「ベトナムへ届ける“日本式”安全教育〜パラサポWEBで紹介されました」

2025-07-18 11:10:48 | お知らせ

 

このたび、サギヌマスイミングクラブの国際的な活動が、パラサポWEBにて紹介されました。

公開日:2025年7月18日
掲載タイトル:「ベトナムでなぜ日本式スイミングが人気なのか? 水難事故が多い現地の水泳事情」

パラサポWEB

記事では、サギヌマスイミングクラブ(株式会社エスアンドエフ)が2019年にベトナム・ダナン市に設立した「FUJI SWIMMING CLUB」における取り組みが詳しく紹介されています。


🏊‍♂️ 活動の背景と目的

ベトナムでは毎年多くの水難事故が発生し、救命の観点から水泳教育が重要な社会的課題となっています。こうした現地の事情を受け、当クラブは熟慮の末、現地法人を設立し、教育を通じて命を守る活動をスタートしました 。

🎓 日本式レッスンの強み

当クラブが提供するのは、日本の進級制度を取り入れた段階式レッスンプログラム。レベル1から15までの構成で、進級ごとに賞状やワッペンが贈られ、基礎から確実に泳力を身につける仕組みです。

 

👥 指導力と運営体制

現地スタッフは日本式の研修を受けて指導するため、単に泳げるだけでなく、安全や技術の理解に基づいた指導が行われています。その結果、信頼性の高い教育が提供できていることが紹介されています。

🌍 活動の広がりと未来への展望

立ち上げから5年以上で会員数が増加し、幼稚園やマンションの依頼も増加中。単なる「泳げる証明書」の取得ではなく、健康・幸福に寄与する教育として地域に受け入れられつつあります。


 

今回の紹介で、私たちの取り組みがベトナムの子どもたちの安全や未来に貢献していることが広く伝えられました。
今後も、地域社会に根差しながら、日本品質のスイミング教育を通じて、世界の子どもたちの命と健やかな成長を支えてまいります。

引き続き、ご支援・ご注目をよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【メディア掲載】84歳、病床から水中へ。サギヌマから羽ばたいた挑戦の記録

2025-07-17 09:49:58 | お知らせ

先日、ライブドアニュースに掲載された素晴らしいニュースをご紹介させていただきます。

📰 「サギヌマスイミングクラブ宮前平」に通う打田美穂さん84歳、病床から水中へ―マスターズ大会で新記録樹立!JSCA通信記録会

記事はこちらから

この感動的なニュースの主役は、サギヌマスイミングクラブ所属の打田宏さん(84歳)
大きな病を乗り越え、再び水の中へ。JSCA通信記録会でなんと新記録を樹立されました。

■ 水泳がくれた“もう一度立ち上がる力”

「病室で横になっていたときも、泳ぎたい気持ちは消えなかった」
記事の中で語られる打田さんの言葉は、多くの人の心に響きます。
水泳は単なる運動ではなく、希望そのもの。年齢を重ねても、自分らしくいられる「舞台」であり続けるのです。

 

■ サギヌマの取り組み「100歳いきいきプロジェクト」

打田さんのように、人生100年時代をいきいきと過ごすシニアを応援するため、
私たちサギヌマスイミングクラブでは、
▶️ 「100歳いきいきプロジェクト」 を推進しています。

これは単なる健康維持の枠を超え、
「いくつになっても挑戦できる」「地域で活躍できる」
そんな前向きな生き方をサポートする取り組みです。

 

■ 泳ぐことは、生きること。

水の中で笑顔を取り戻す人がいる。
水の中で再び目標を見つける人がいる。
そして、誰かの姿が、また誰かの希望になる。

これからも、サギヌマスイミングクラブは、
水泳を通じて地域に元気と勇気を届けてまいります。

ぜひ記事をご覧いただき、
打田さんの挑戦に、そして水泳の可能性に触れてみてください。

👉 ライブドアニュース掲載記事はこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「だし博士」体験イベントのお知らせ♪8月3日(日)【夏休み自由研究にも!】

2025-07-07 17:26:46 | お知らせ
【夏休み自由研究にも!】“だし博士”体験イベントのお知らせ♪(8月3日・日曜日)

こんにちは!
夏休みにぴったりの、楽しくておいしい親子イベントのお知らせです🍴✨
🍙『出汁博士になろう!』〜のんで当てて、味のふしぎを発見〜
にぼし・昆布・とびうお…
みなさん、「だし」って飲みくらべたことありますか?
このイベントでは、だしを実際に飲みくらべて、どれがどの味かを当てる“だしクイズ”にチャレンジ!
管理栄養士さんと一緒に、味のひみつや体にいい理由も学べます。
さらに、だしを使った特製おにぎり&お味噌汁の試食つき🍙
素材の観察・体験の記録タイムもあるので、
なんと…そのまま自由研究が完成しちゃいます!
🎁 参加者にはうれしいおみやげつき!
  • 天然だし調味粉(2,600円相当)
  • オリジナルレシピカード
  • 自由研究テンプレート
  • 体験記録 など
📅 イベント詳細
  • 日時:8月3日(日)10:00〜12:00
  • 会場:アルゴスポーツ宮前平
     (サギヌマスイミングクラブ宮前平から徒歩2分)
  • 対象:小学3〜6年生(3・4年生は親子参加推奨)
     1・2年生も参加可能ですが、親子ペア参加が必須です。
     ※少し内容が難しい可能性があります。ご了承ください。
  • 参加費:1組 3,500円(税込)
  • 定員:先着12組(要予約)
「まだ自由研究決まってない…」
「食べ物に興味がなくて…」
そんなお子さまにこそ参加してほしいイベントです!
体験からの“発見”が、食への興味や挑戦のきっかけにつながります♪
親子で楽しみながら、夏の思い出も自由研究も一気に完成させましょう!
📩 お申し込み・お問い合わせ
サギヌマスイミングクラブにお電話下さい。
サギヌマスイミングクラブ宮前平 044-877-2942
サギヌマスイミングクラブ鷺沼 044-856-7211
またはチラシ内の申込方法をご確認ください。

※配布チラシにて日付を「8月3日(土)」と記載しておりましたが、正しくは
**「8月3日(日)」**です。印刷ミスによりご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【追加レッスン】 元会員もOK!  申込開始:7月14日(月)12:30 ~ 電話予約

2025-07-04 11:41:52 | お知らせ


”追加レッスン”で夏を楽しもう😄

暑いからとにかくプールへ直行したい!
もっと泳ぎたい!もっと上手になりたい!
ダラダラした生活にメリハリをつけたい!
夏バテ防止!おいしくご飯を食べたい!
新しいお友達をつくりたい・・・などなど

”追加レッスン”でたくさん泳いで夏休みを満喫しよう😁 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆参加無料☆【世界溺水防止デーイベント】ペットボトルで 命を守ろう!〜親子で学ぶ 水の安全教室〜 7月27日開催!

2025-06-18 11:11:56 | お知らせ


【参加無料】世界溺水防止デー特別企画 

ペットボトルで命を守ろう!〜親子で学ぶ 水の安全教室〜(7/27開催)
日々の暮らしの中で、楽しいはずの水遊びが一転、命に関わる事故につながることもあります。
大切な命を守るために、「もしも」のときの正しい知識と行動を身につける——
それが、私たちサギヌマスイミングクラブがこのイベントに込めた想いです。
7月27日(日)、国連が定めた【世界溺水防止デー】にあわせて、特別イベントを開催いたします。
子どもたちと保護者の方が一緒に参加し、実際のプールで安全な浮き方や対処法を体験できる貴重な機会です。



🔹イベント概要
  • タイトル: ペットボトルで命を守ろう!〜親子で学ぶ 水の安全教室〜
  • 日時: 7月27日(日)11:30~13:00
  • 定員: 20組限定(先着順)
  • 参加費: 無料
  • 対象:
     ① サギヌマスイミング会員(CDコース)
     ② 会員でない小学生(10m程度泳げるお子さま)
    ※いずれも保護者と一緒にプールに入水いただきます(お子さま1人につき保護者1名)

🔹プログラム内容(予定)
  • 身近に起きうる水難事故の基礎知識(座学)
  • 安全に関する実践講習(プール)
  • ペットボトルを使った浮き方や簡易救助法(プール)

🔹持ち物
  • 水着
  • 水泳帽子
  • タオル
  • 空のペットボトル(サイズ不問)

🔹お申し込み方法
ご参加希望の方は、以下のいずれかのクラブまでお電話にてお申し込みください(先着順)。

🚗 アクセス・駐車場について
  • サギヌマスイミングクラブには駐車場がありますが、台数に限りがございます。
    満車の場合は、近隣のパーキングエリアのご利用をお願い申し上げます。


🌍 世界溺水防止デーとは?
2021年、国連総会により7月25日は「世界溺水防止デー(World Drowning Prevention Day)」と定められました。
これは、毎年世界中で発生する溺水事故を減らすことを目的とした日です。
本イベントも、命の大切さと水辺での安全への理解を深めるため、この理念に基づいて実施いたします。

本イベントは、コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社様、
一般社団法人ウォーターセーフティプロモーション様のご協賛のもと、
株式会社ニューレヴェル様のご協力をいただき実施いたします。



👨‍👩‍👧 最後に

水泳を教えるだけではなく、「水の事故から命を守る力」を育むことも、私たちの大切な使命です。
ぜひこの機会に、お子さまとご一緒に水の安全について学びませんか?
皆さまのご参加を、スタッフ一同心よりお待ちしております。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする