***貯水タンクを設置してもらう***
6時起床。天気は晴れ。朝は爽やかだけれど気温は高くなりそう。
朝食。コーンスープ、野菜ジュース、小松菜他煮物、パン・ジャム。
血圧について
「これまで『上(=収縮期血圧)140/下(=拡張期血圧)90』(単位=mmHg)といわれていた高血圧の基準が“見直されるのではないか”と注目されているのが、日本高血圧学会が4月に改訂する予定の『高血圧治療ガイドライン2019』。そこでは『上130/下80』未満まで、降圧目標値が引き下げられる方針なんです」(医療ジャーナリスト)
「これまで『上(=収縮期血圧)140/下(=拡張期血圧)90』(単位=mmHg)といわれていた高血圧の基準が“見直されるのではないか”と注目されているのが、日本高血圧学会が4月に改訂する予定の『高血圧治療ガイドライン2019』。そこでは『上130/下80』未満まで、降圧目標値が引き下げられる方針なんです」(医療ジャーナリスト)
75歳以上は140/90でいいらしい。さだむさんは135/85を引き続き目標とする(^^♪(さだむさん)
6時30分スクールガードに行く。harukaさん今日はとても機嫌がいい。7時30分スクールガード終了。帰宅して少しだけ庭の草引きをする。ヒメヒオウギが咲いている。朱鷺色が大好き。三重の松坂の宮本家から苗を頂いて植えておいたのが増えた。今年二株が咲きそうだ。
洗濯物を干し”なつぞら”を見ながら踏み台昇降100回と柔軟体操を済ませる。
夫亡き後に「死後離婚」を選ぶ妻が増えている理由
妻が「死後離婚」を選択する理由
「死後離婚」を選択するには、それなりの理由、「火種」があるはずです。
・嫌いだった夫の親族とは関わりたくない
・夫と同じ墓に入るのは絶対にいや!
・夫の生前から舅・姑との仲が最悪だった
・とにかく、しがらみから自由になりたい!
などなど。
上記はいずれも夫婦間の問題ともいえるものです。お互いがお互いを思いやることで、何とか問題解決したいものですが…。さて、A子さんは、再婚をしなければ死ぬまで遺族年金を受け続けることができます。「死後離婚」後は自分の人生を自由に生きていくことでしょうが、いたわりの言葉すらかけなかった生前の夫のA子さんへの代償のごとく、死後の夫が遺族年金という形で経済面を支えているこの状況について、A子さんもさぞ複雑な気持ちでしょう。
死後に償うより、生きているうちに、妻に、夫に、感謝の言葉をかけ、態度で示しましょう!
今ならまだ「死後離婚」に至らずにすむかもしれません。
世の中の男どもへ 常日頃から妻へ感謝の言葉を口にしましょう!
それがリップサービスであっても口に出さなければ伝わらない(^^)(さだむさん)
畑に行く。貯水槽は半分だけでした"(-""-)"。キャベツは全滅です。虫さんにレースにされた"(-""-)"
ハグラウリを定植する。たっぷり水を遣ったけれど畑から帰る頃はぐったりしていた。ものになるかなぁ。
ナスが元気。旨く育てば背丈ほどに伸びるらしい。先日芽欠きを済ませ三本仕立てにしている。
インゲンも背丈になったら摘心しよう。
iizimaさんのご厚意で水溜タンクを設置していただいた。seimiyaさんから500Lの水を頂いた。
帰宅して昼食。炭水化物ばかりだね。シュウマイ、ご飯、ウヰスキー、小松菜お浸し、納豆、カボチャ煮、キュウリモミ。
videoを見ながら昼寝をする。16時目覚めて孫に到来のメロンと今日収穫のタマネギ、サニーレタスを届ける。
帰宅してまた1杯・・・・飲みすぎだねぇ・・・やることがないからねぇ・・・
洗濯物を畳む、収納する。
夕食は冷やし中華。発掘前。
発掘後。やっと麺が見えた(^^♪。
ご馳走様でした(^^♪(^^♪(^^♪。
現在の順位 -位 昨日のPV数 523PV 昨日のUU数 218UU