見出し画像

還暦おやじの洋楽日記

Camel / Camel

キャメルの最高傑作は「The Snow Goose」と考える身にとっては、デビュー以後の彼等の長足の進歩ぶりには舌を巻く思い。「The Snow Goose」は彼等にとって3枚目のアルバムだが、構成の巧みさ、完成度の高さはそれまでのアルバムに比べると格段の差がある。前作の「Mirage」は代表曲である「Lady Fantasy」を収録していることもあってそれなりの評価を得ているが、デビューアルバムである本作はかなり粗削りで未完成な印象。
いきなり貶めるようなことを書いてしまったけれど、最初に聴いたときにそう思ってしまい数回聴いた程度でお蔵入りしてしまった。それから幾星霜、このまま放置するのももったいないので改めて聴き直してみるとその感想は大筋では変わらなかったが、後の成功に繋がる萌芽もアルバムの随所に感じられた。
1972年発表。メンバーはアンディ・ラティーマー(g,vo)、ピーター・バーデンス(key,vo)、ダグ・ファーガソン(b,vo)、アンディ・ワード(ds)の4人。

1. Slow Yourself Down (Latimer,Ward)
2. Mystic Queen (Bardens)
3. Six Ate (Latimer)
4. Separation (Latimer)
5. Never Let Go (Latimer)
6. Curiosity (Bardens)
7. Arubaluba (Bardens)

このアルバムはMCAからリリースされたが全然売れなかったらしい。そのため契約更新してもらえず2枚目以降はデッカ傘下のレーベルから出されている。
キャメルの曲作りは主にラティーマーとバーデンスが担っており、次作からは共作が多くなるがこのアルバムではそれぞれが単独でクレジットされている曲が多く、二人の作風の違いがよくわかる。これまでなんとなく「ラティーマーはメロディアス指向で、バーデンスはジャージー指向」という思い込みを持っていたが、このアルバムを聴く限りそれほど単純な構図でもなかった。
この中で初期の代表曲となっているのは「Mystic Queen」と「Never Let Go」だろう。どちらも曲の素材は良いものの、もっさりしたアレンジはいただけない。特に「Never Let Go」は後年「A Live Record」での白熱して緊張感溢れるライブバージョンを先に聴いてしまったから余計にそう思った。「Slow Yourself Down」なんかもアレンジ次第でかなり良い曲になったろうし、他の曲も概ねそうなのだが、そんな中で出色の出来だったのは「Six Ate」。切れ味の良いインストゥルメンタルナンバーで、このアルバムでも群を抜く隠れた名曲だ。この曲に限らず、総じてラティーマー作品のほうがバーデンス作品よりもアヴァンギャルドな作風である。

「デビューアルバムにはそのバンドのエッセンスが全て詰まっている」とはよく言われることだが、確かにそうだな。キャメルの魅力である、ギターとキーボードの掛け合いバトルも既にこの頃から展開されている。このアルバムと比較してのその後の進化は、まずアレンジが洗練されて冗長さがなくなったことと、ボーカルの処理が上手くなったことだろう。ボーカルに関してはメンバーの歌唱力はさほど向上した訳ではないが、非力なボーカルを上手にオブラートする術を習得したことだろうか。
今回聴き直しても「コアなファン向けのアルバム」という評価は変わらなかったけれど、改めて居住まいを正し、このバンドの原点に触れたことは良かったわ。

(かみ)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Album Review」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事