goo blog サービス終了のお知らせ 

ありがたき毎日(⌒‐⌒)

今年は神様と、、( - ө - )

歩みは、亀🐢 ススメ ススメ

2019-03-29 08:11:08 | 「メモの魔力」で一生を変える🐸
亀だってもう少し速いだろう。

例の、

メモの魔力

が、なかなか前に進まない。

読みやすく分かりやすく、何より読んでいて面白く、

もっともっと!この先なに書いてるんだ!

と思うのに、

進まないから、これは、珍しい現象だ。

メモ帳を脇におき、

自分の書いた

factを見るが

こんなんでいいんか❓

な自問も

絶えず湧きっぱなしでなあ。、、

この、fact

は、

もちろん、それぞれの人

で、全く違うもの

になるだろう。

私の書いてるFACTは、

薬剤師と言う仕事に関する事と、

読んだ本のタイトル、

あとは、

自然への礼賛、

そして、日々抱えている漠然とした不安。

こんな感じ。

事業を展開しているかたたちの

ものとは

内容自体が全く異なる。

でも、

生かせるはずだろう。

fact→抽象化→展開

は、

そのfactが、どんなものであろうと

抽象化、展開は

可能だろうから。

本読み始めてからメモを取り出した、

そのごく一部。

、、



不思議と書きたいことは尽きないが

さて、、溜まってゆくfactを

溜めっぱなしにしないために

、、考えなさいよ、

自分よ。

ちょっとは頭使えよ。

四色ボールペンは

何本か持ってるなあ

、、もともと

文字を書く

その、書くこと自体が

趣味ですって言う位

大好きだから。

今見たら

バックに

四色ボールペンが入ってた。

まだ、6分の一くらいかな。

何度も書いてるけど

やる気湧いてくる本です、この本。
という訳で、

正直日々あまりやる気を感じられない(感じられなくなってきた)

仕事の制服(白衣)のポケットに、

四色ボールペンを差すことに

したんです。

あと、もちろん普段持ち歩く鞄にも。
ワクワクしながら

進まないと続かないだろうからね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チコちゃんの言う通り👧

2019-03-26 06:25:45 | 「メモの魔力」で一生を変える🐸
初め、あのチコちゃんの

「ボーッと生きてんじゃねえよ😡⚡」

を聞いた時は

ビクッとしましたよ。

「何てこと言ってるんだ⁉️」

その後

テレビで

その言葉を何度も聞くようになり

今度は「大きなお世話だ‼️」

みたいになった時期もありまして😅

、、その後、結局

「確かになあ、、🙍‍♀️
ボーッと生きてるもんなあ」

と納得することになった。

少し前の検診後電話📞事件での、

あの恐怖を伴った

焦りぶり、精神の乱れ

を思えば、やはり、人間は

尻に火が付かないと

何も変えられない

のだろうか、、。

てか、人間て言うより

ジブンが、か。

実際、

人生の短さを知っていて

ボーッとすることなく

毎日を疾走🏃‍♀️している人もいるもんね。

それに引きかえ、

ジブンよ、、

あんた
 
それでいいのか。

本当に、それでいいのか。

コラッ💢😠。

フと思ったのは、

メモの魔力

だって、

こうして

毎日読んでいると、

✴️今、起きてることを

見逃さない、

素通りするな!

人生には

驚くほど短い期限、

があるんですよ✴️

ってこと、

書いてます。

そして、前田さんは

それを 

自覚し

行動している。

、、ワタシのメモ帳は

と言うと

まだまだ

中身が薄くて

左側のfactさえ

全然埋まっていない。

「ブログで、

一生を変える」

と大きな事を

宣言したのだから

ナントカシナサイよ、あなた。

いくらなんでもボーッとし過ぎや。

(´・c_・`)。


  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抽象化、抽象化、と何度も出てくる。

2019-03-23 08:13:26 | 「メモの魔力」で一生を変える🐸
まだまだ本の初めの部分でうろちょろしている。メモを実際に活用するところへも辿り着いていない。

読んで書いてまた戻り、の繰り返し。

しかし、ここにきて、ハタと気づく。

抽象化、意味がまずよくわからない。

人との会話で、

「なんか抽象的だよね〰️」

という類いの言葉が登場することはたまにあるが、

実はよくわからないで使っていたのね😅、、

抽象化とは、、


検索🔍️

英語ではabstraction。

思考の一つの方法で、

対象から、注目すべき要素を重点的に抜き出し、他は、捨てる方法。

ヒヒーン🐴よくわからねえ。

何が注目すべき要素か

は、自分で探すわけだな。

注目せず、捨ててしまった要素こそが、

実は重要だった!!😮

なんて事になる事もあるのでは、、😟。

でも、とにかく

大切なのは

メモを取り

抽象化する、

そこから転用

だそうだよ。

、、で、まず、はじめに、

とりあえず

とにかく、

factを書くことから。

わしみたいな素人ならなおさら。

何をfactに選ぶか

からだわ、まずは。土手に水仙咲きましたわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝読み📖

2019-03-22 08:22:32 | 「メモの魔力」で一生を変える🐸
挽回までいかないかも知れないが、寝ちまったものは仕方ない。

朝、メモの魔力を読むことにする。

昨日あたりから、実践編、とでも言いますか、

メモ帳の選び方から

見開きメモ帳の左側と右側の書くことの違い、みたいな事に行きました。

、、実際に

前田さんが使っているものかと思われるメモ帳の現物?らしき写真が載っていますが、(これがまた、美しい文字でして、感動する)
さすがにこれをそのまま載せるわけにはいかないだろなあ。🤭

左側にはfact、右にはfactを抽象化した内容を書く。気付きを書く。左の事象から何が生まれるかわからないが、とにかく抽象化、創造、factから生まれた思いつき

などを書いていくそうです。

更にメモ帳の右側の右には

気づいた「何か」を「別の何か」に適応してゆくそうです。

、、、、( ;-`д´-)、、難しい。

でも、やっぱりこの本読んでるとワクワクする。

こんなワタシσ(・_・)だが、

何か出来るんじゃないか。

何かが生まれるんじゃないか。

と、希望が湧いてくるのだ。

、、
で、初めに選んだメモ帳なんですが、

これを。sizeとしては、持ち歩くにも便利、書くスペースも(これは、まだ実際に活用していないので予想だが)十分なんじゃないかな。  前田さんの本、後ろにおいてみた。比較するとこんな感じ。
まだ真っ白ですが、

今後埋めていく楽しみがあります。

でも、、簡単なことではないです。

それもわかります。、、


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メモは、見開きタイプを選びなさい、だそうです。

2019-03-21 19:16:18 | 「メモの魔力」で一生を変える🐸
メモ帳探したら、引き出しからいろんなタイプのメモ帳が

いっぱい出てきた😸。

見開きタイプももちろんありますがな。見開きでないのも、横にして、こうすれば、無理やりではありますが

見開きにすることは可能じゃよ😃✌️。

1️⃣メモで一生を変えられる指南書がある。

2️⃣メモ帳がこんなにある。

お膳立て🍒が整っているのに

始めないなんて、

ありえないない。

勿体ないない。
、、
それにしても、、

昔から、

ただ好きだという理由で集めてきたメモ帳が、

ここにきて日の目を見ることになるとは、全く予想していなかった。

これだけあったら、あとは実践するのみね。

一口にメモ帳と言っても

形、大きさ、厚さ、

ホントいろいろだわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする