goo blog サービス終了のお知らせ 

Soyokaze

時々そよそよと~

運動会

2011年06月15日 11時37分46秒 | 日記

運動会

 

梅雨の季節の運動会、最近は春に済ませてしまうようだ

昔は~~遥か~子供のころは、運動会と言えば10月でした~

 

ちびっこ達は、前日からテルテル坊主を作り、窓に貼り付けてあった

その願いも叶い~運よく、今年は晴天でした

 

この日ばかりはと、子供たちは大張り切り~とっても楽しそう~

一緒に楽しませて貰った~


6月の花

2011年06月08日 23時55分16秒 | 日記

入梅に入り、庭の額紫陽花が咲きだした~

 

白い額縁にブルーの花をつけて、とっても可愛い~

雨の似合う6月の花です

 

 

日照りが苦手のようで、雨の合間の日差しの中では、葉はしんなりとなって

雨の日の葉はとっても艶やかに張りがあって緑が一層綺麗だ

花瓶に挿しても、水切りすればいいですが、でも水揚げは弱いですね

 

 

 

一昨年は刈り込み過ぎて、5つ位しか咲かなかったが

昨年は注意して切りましたら、今年は沢山花をつけました

 

  

 

調べましたら、やたらに切ってはいけないようです

アジサイの花芽は今年のびた枝の先端にしかつかないそうです

いつ切るかというと、花を見終わったら、花から2節下の脇芽の上で切るようです

 

 

 

雨が降っても、照っても暫くは紫陽花を眺めて色の移ろいを楽しみます~

 

 

 

 

ドクダミの花も好きです~丁度虫が~接写は難しい~カメラのせいかな===

 

 

?雑学講座 M

 

先日、Excelで文章を打ち込んでいるとき・・・

セルに長い文章を入力すると横方向に続けて表示されました。あら~3ページまでも~

どうすれば??3列に纏めたい~という声が聞こえてきました。

出来るのです~

 

では、3列分のセル(打ち込んだセルより右に3個)を選択

ホーム→編集リボンのフィルの中の「両端揃え(文字の割り付け)」

選択範囲の下のセルに上書きします!で「はい」

 

但し、下のセルに書いてある時は上書きされてしまいますので注意。  

これで3列に収まります。お試しくださいね~ J

 


信州のキルト作家を訪ねて

2011年05月29日 22時29分27秒 | 日記

信州の古民家で 古布・藍染めを使ったキルト作家「徳嵩よし江」作品展を見に行きました。

 

生憎の雨、ラッキーなことに信州は曇りでした~晴れ女の力空しく~ですが有難いこと~

松本市まではやはり遠く、インターを下りてから、細い道をまだまだ山の中へ

 

新緑の山、棚田のような水田、バス停もないような長閑な風景の中~を

看板もなし、何処が??ほんとに小さな田舎の古民家です~

ここぞ~知る人は知る~で、分かりませんね

 

丁度着いたのが12時、まずは、お昼を頂くことに~

庭でバイキング

すべて山菜尽くしの、心のこもった地元の方の手料理でした

 

 

ミョウガと櫻のおこわのおにぎり・シカバター焼き・アスパラやウドやタラの芽の天ぷら

ノビルのしょうゆ漬け・野沢菜、沢アザミ・コゴミのおおひたし・ごぼう、りんごジュース

などなど、沢山の品数でした。調理の仕方もお聞きしたりして~

めったに頂けない物ばかりで、美味しくってお腹一杯頂いてしまった~

 

 

古民家の中は薄暗く、大きなタピストリーが1階~2階に飾られ、どれも素敵なものばかりです

徳嵩先生のご挨拶が ~

エプロンをして先ほどからお昼の接待で飛び回っていた小柄な女性は~先生だったのでした~

“ 人々と生活を共にした布の虜になって30年を超えました。

「キルトの語源はラテン語のクルト、それは命の糸を紡ぐ女神の意」という言われを信じて

針をはこび続けてきました。

このことは、おじいさん、おばあさん、そのまたおじいさん、おばあさん・・・。

それらをまとって生きた人との「想い遊び・・偲び遊び」のことでもありました。

自分が楽しみながらも、思いのこもった布、地域の生活の有様がしみこんだ布が、

時のうねりの中で消えてしまわないで欲しい、繰り回し(使い回し)の知恵で活用されつつ

伝わっていって欲しいとの願いの日々でもありました。

その願い共に、針を持つ人も持たない人も、まず思い出して欲しい、そして残されている布に目を留めて欲しい、

触って欲しいとの思いを託したいと思います。 ”  『徳嵩よし江』

そして、一つ一つ作品の思いを説明して下さいました。

とっても歯切れのよい口調で、飾らずお話も楽しくて~とても感じのよい方です~

 

帰りにお土産に下さいました絵葉書です

クリックすると大きく見えます

 

 

 


見事なバラ苑

2011年05月25日 23時37分42秒 | 日記

花川町にある「都バラ苑」へ行ってきました。

 

丁度良く晴れて青空の中ワクワクと~お花を見るのはとても楽しみですものね

大勢の人が訪れていました

 

入口まで行くと、もう~バラの香りと色とりどりの花が一面に~わあ~綺麗!!!

素敵~綺麗~とみんなの感動の声が聞こえてきます

 

バラにはいろいろな品種があるのですね、それぞれにとても綺麗で~

うっとりと見ていると時の流れを忘れてしまいそう~

 

このバラ苑は、亡き奥様のために、ご主人が丹精込めて作られたそうです

しかも無料でこんな素晴らしいバラを見せて頂けるのです

 

高貴なバラの花に浸り、芳醇なバラの香りも たっぷり堪能して

久し振りに心が和みました

帰りに、そっと片隅にある募金箱に気持ちばかりを~

 

 

 

 雑学講座 

 

先日 Excelをしている時のこと~

リボン、コントロールのコンボボックスを使う場面で

メニューバーに開発タブが無いよ?という声が聞こえてきました・・・

 

デフォルトで見えない場合があるのですね

ちゃんと有りますのであわてないでね~

 

それは Excelオプション⇒基本設定⇒Excelの使用に関する基本オプション

⇒ 開発タブをリボンに表示する にチェックを入れます。

 

これで 見えます、お試しくださいね~

 

 


隼人ウリ

2011年05月15日 11時54分46秒 | 日記

 

 

さわやかな風と木々の若葉が眩しい程に美しくなりました

 

台所越しに見える、一面の茶畑の柔らかな緑も

例年より遅れて茶摘みが終わり、また新しく出た芽が鮮やかです

 

 

 

昨年頂いた、隼人ウリ(ハヤトウリ)が台所の片隅から、芽を出していたのでビックリ!

強いんだね~名前も強そうだし~そして鎧を着たような皮ですから~

 

このまま植えればいいよ、とmさんから聞いていますので

猫の額しかない庭ですから、余り占領されてしまってもね~片隅で我慢してネ~

 

本でもの凄く沢山生るそうです

晩秋に収穫とのこと、楽しみです~

 

 

 

そうそう~すっかり忘れていた、皇帝ダリアの幹を~

車庫に段ボールに入れて仕舞ったのを思い出す

 

沢山有ったから、どなたかに御分けしようと・・・開けてみたら??

乾燥してしまって枯れ木と化していた・・・無知識な私のやること・・残念~

 

それでも、庭の去年の株をみると、なんと芽が出ていたので嬉しくって~よかった~~

今年も楽しみになる~

 

 

 

 

 雑学講座 

 

エクセルには手間を軽減するための「オートフィル」があります。

 

先日エクセルをしていましたら、列の方向のセルへ A,B,C,と入力する場面が有り、

いちいち打つのですか?こんな声を聞きました。

 

そうそう、一定の規則性のあるものは、いつも使っていますからね。

ABC~は無いわね、実は自分で作ることが出来るのです。

 

では、エクセル画面から「Excelのオプション」⇒基本設定⇒Excelの使用に関する基本オプション⇒ユーザー設定リストの編集⇒ユーザー選定リストウィンドーの右側のリストの項目に、A,B,~(AカンマBカンマ~)のように、26文字打ちこみます⇒追加ボタンをクリック、OK、OKで閉じます。

では、エクセル画面に打ってみましょう、セルにAと打ち込んで確定します、そしてオートフィルをかければアルファベット26文字が出来ます、お試しくださいね~


五月

2011年05月01日 23時26分21秒 | 日記

謹んで地震災害のお見舞いを申し上げます。

 

季節は何事もなかったように自然に移ろいでいく

 

あの春を飾る桜の花も、例年のように気持ちの騒ぐ様も無く

何となく綺麗だ・・・と思うだけで通り過ぎていった

 

大型連休に入り、つつじの花が咲き始め、やっと5月なんだと季節感を抱く・・

 災害以来、何事も楽しい実感は半減し、被災者の気持ちを思う毎日です

 

それでも、先日の英国ロイヤルウェディングが明るいニュースとなり

また、世界フィギュアスケート選手権で安藤選手が金メダルをとった事も~

 

そして、今夜のエキシビジョンでの「レクイエム」には涙が出てしまいました

安藤選手の“日本のために強い気持ちで滑った”という言葉に感動しました・・・

 

必ず蘇る日が来ます・・・被災者の皆さん頑張ってください・・・

 

 

日々草・・・これは強いです、何処までも伸びます

 

 

 

ナルコラン・・・毎年増えます、花がとっても可愛いです~

 

 

 

十二単・・・すご~く強い~

去年この場所にあった花は見当たりません

芝生までもタジタジです

 

 

 

 

 

 

 

 

お引越ししましたので、お時間のある時お寄り頂ければ幸いです

Jalan-Jalan


午後の遊び

2011年03月10日 16時27分39秒 | 日記

今日も寒~い・・風が冷た~い・・いつまでもとっくりセーターが離せないでいる

午前、免許証の更新手続きに行く

今回からICチップが入るとのこと

パスワード4ケタを2個書いて下さい~え~何にしようかな~

同年代位の方が横に来て、声を掛けてくれた~いいヒントを教えてくれた

うんうん~と言いながら書いたが、私はすぐ忘れてしまうんですよね~

パソワードを忘れると、何かの時に証明が見えないのですから・・・大変~

帰ってからしっかりとメモしたが~これも何処にメモったか~忘れそう~

今まではゴールドだったのに

去年?スピード違反をしてしまって~

(これまた見通しがよく、取り締まる必要のない所なのに)

1時間の講習を受ける

1回の違反でしたので、5年後の更新となるが~

 

午後は、ちびっこたちが帰るまでパソコンで遊ぶ

以前楽しかった豆本作りを再度してみる

 

エクセルで画像にあった比率にしてみた

まあまあましかな~

 

 

一筆箋はB5用紙で

長形4号の封筒まで一度に出来てしまうので簡単に出来てしまう~

手作りは楽しいね~

こんな事しているとついつい時間の立つのは早い

西日が台所奥まで伸びてきた~もう5時なんだ

随分日が長くなったんですね~

学校から帰ってすぐに遊びに行ったちびっ子は、まだ戻ってこない

 


鳥の訪問

2011年03月07日 12時54分32秒 | 日記

三寒四温の気温も緩み、一雨ごとに春が近づいている

雛祭りも終わり、コーラスの発表会も終わり、やっと一息つく

 

みかんを輪切りに寄って来る鳥を眺めている

鳥の目の鋭さには感心します

 

みかんを置くと何処からとなくピイピイと仲間を呼ぶように寄って来るのです

こんな小さな物がどうしてと思う位に早いのですから~

 

かわいいメジロはいつもつがいでやって来る

ヒヨドリは何故か一羽づつ、と言うように入れ代わり立ち代わり絶え間なく~

 

不思議なことに、前に食べたのを次の鳥が続けて食べるのです

新しいのがあるというのに、一つづつ片づけていく?

礼儀正しいといえばそれまでですが・・・鳥の仲間ルール?~

 

 

 

お隣から菜の花を一抱えも頂いた

菜の花の香りは、また独特の香りです

 

この花の元の野菜はなんだろうと?考えたりして~

アブラナ科の植物を菜の花と呼ぶと言われるが

 

いつも食べている野菜の、コマツ菜、白菜、キャベツ、ブロッコリー、大根 

殆ど同じように黄色の花をつけるのですから・・・これは小松菜かな~

 

蕾を辛し和えに~ほろ苦い味わいで春を感じ~

家中が菜の花色に変わり、菜の花畑のような雰囲気の中で

明るい外は今も鳥の声が聞こえてくる~


昔のお雛様

2011年02月28日 23時10分17秒 | 日記

土曜日は晴れて暖かくていい日となる

午後は用事が無かったので、先日mさんから聞いていた中馬のお雛様を見に行く~初めてのこと~

 

いつものように、カーナビ係りを担当~といっても今日は一本道だし~

車内は暖かくて、後部座席に一人で陣取ってうとうとしたり、食べたり飲んだり~

かれこれ2時間掛かり、足助に着いた~ここは豊田市なのだ

結構な人出で賑やかだ~

 

 

古い町並みの家々には色々な古いお雛様が飾られている

こんなに古いものを見るのは実に楽しい~

町並みにはあちこちに赤白の餅花が綺麗に飾られ

節句まじかのお雛まつりが町に満ち溢れている 

これは 昭和 6年 と書いてあります

 

 

 

これは 明治38年 と書いてありました

いかにも屏風が時代を感じさせますね~

 

 

ええ~江戸時代~表情がとってもいいですね~

 

運転手は半分も見ないうちにお腹が空いたと言っている~ああ・・・お昼食べてなかったねぇ~

自分の好みのメニュウーの店を見つけたと言って~そこに入る

 

あゆの塩焼きの方を注文したので、私は田楽の方にした~

なんといっても味噌がとっても美味しかった~やっぱり山奥のお味は違うね~

ちびっ子たちのお土産は、五平餅~

帰りの車の中は、お味噌の香りで充満していた


大草山昇竜しだれ梅

2011年02月23日 00時13分14秒 | 日記

今日はポカポカ陽気となり、やっと春の到来です

お仲間とは久し振りの外出、梅を見に行きました

道もちょっと早道を行こうと思い、山と畑の中をうねうねと~自信はないが~

丁度、前を一台の車が行くので付いて行こう~と~落ち葉マークを付けているし、数人の頭が見えるし~

きっと同じ梅見かな~ひたすら付いて行く

やっぱり正解だった~こんな日のドライブは~目的は同じだな~

 

狭い駐車場は大の苦手、下手なバックは冷や汗もの・・・混んできた~焦る~

園内に入ると、仄かに梅の花の香りが漂い、色とりどりに開花し始めているが

見ごろには、ちょっと早いかな~それでもパチパチと皆さんお写真を楽しんでいるようだ

 

 

こんなに綺麗な花にね”梅の実がなるのかしら?”

素朴な質問に~うう~ん~見たことないね~どんな実なんでしょうかね~

園内には、クリスマスローズが沢山咲いていて綺麗です

帰りにクリスマスローズを一鉢買う、何色が咲くのかな~楽しみ・・・

 穏やかな浜名湖が一望できいい眺めです

帰りはますます混んできて、車は細い田舎道をすれ違うのに一苦労~

お昼のお食事は舘山寺温泉街で~

新鮮な海の幸料理を頂いて美味しかった~

そこで、2時間もおしゃべりして、今日は楽しい一時でした