goo blog サービス終了のお知らせ 

Soyokaze

時々そよそよと~

11月の声

2011年11月19日 09時06分54秒 | 日記

   

今日は久しぶりの雨、

 今パソコンの前で窓越しに庭の皇帝ダリアを仰いでいる

 

時折強く吹く風に、5~6メートルにも伸びたのっぽの茎をしなやかにくねらせて

 ゆらゆらと揺れている

  

 

 

紫がかったピンクの花は、今年は見事に40~50個も咲いて

 

雨に打たれた花は、しおらしくうつむき加減に下を見おろし

 ヒラヒラとした花びらから覗いている黄色の花芯

 

何か私に話しかけているように見える・・・

 

 

  

 

緑の木の葉の中に、真っ赤な柿の実が一つ、鳥の啄む姿は見えない

 

特に秋を憂えることも無く、毎日、雑用の中に時間が消えてゆく

 ハタと気が付くと、なんと12月が目の前に迫っているのに~

 

 

 

  

 

昨日のこと、店頭に吊るし柿を見付けた

 大きくて立派なのを~もう何年も作っていないので、珍しくって迷わず買い求めた

 

計ってみたら何と長さが9センチもあるジャンボだ

 これなら干しても満足いく大きさかな~

 

  

 

その時、隣にいた方が“皮を剝いたら熱湯を潜らせるとカビないよ”と教えてくれた

 そうか~殺菌の意味だ~なるほど~

 

30個ほど作り、今日は雨なので室内に寄せた

 明日から晴れるようなので、お日様イッパイ当てて、一気に仕上がるといいのですが~

 

  

雑学講座

 

朝、Yさんが、パソコン(windows7)の背景が真っ黒のまま変わらないよ~と真剣な顔で~

何処かいじった?自分でも何処をいじったかわからないよ・・・と

 

背景は簡単に変えることは出来るはず、一通り調べたが特に普通の設定だが??

色々やってみたが変わらない変だ、本当に変わらないのです

さんざん悩んだ末に、最後の手段~、復元を試みて無事回復~よかったね~(#^.^#)

 


9月いろいろ

2011年09月25日 02時34分00秒 | 日記

9月21日(水)

15号台風が浜松に上陸、風雨が強く恐ろしかった

昼間だったので、ひたすら吹き付ける雨を窓から見ていた

 

すると午後突然、無風状態となる

今が台風の目の中なのだと外に出て家の周りを見る

特に異常はなさそうだった~

 

   

 

ところが翌日

茶畑に家の屋根の破片があると、茶の手入れに来ていたおじさんが言ってきてくれたのだ

大変だ~~離れて屋根を見ると確かに剥がれている

急いでハウスメーカーへ☎

 

 

夕方見に来てくれたが、被害で業者も600件位あると言う、

ええ~では何時頃になりますか?~

雨の降らない内にお願いします、とは言えども、来月になると言う・・困ったものだが・・

そう~もう築23年になるんだと、老朽化をひしひしと感じる

 

 

 

  

 

今年2度目の月下美人が咲いた

8月に咲いた枝が伸びてきたので切ろうかなと思っていたら

同じ葉に蕾を2つ見つけた~切らなくてよかった~

 

9月に入って咲いた、ええ~一年に何回も咲くのかな~嬉しくなってしまう

夜帰宅したとき、玄関を入った途端、花の香りで開花しているのだと直ぐ分かった

独特の柔らかな香りです~

 

 

早速カメラを~中々下を向いているので撮りにくいが・・・

雌しべが長く伸びて1本、奥に雄しべが糸状にひしめいている

何とも清楚で麗しいほどに美しい~

 

実って生るのかな?調べてみたら、挿し木した同一クローンでは、人工授粉してもダメのようです

 

開花中の花、開花後のしぼんだ花ともに食用にでき

咲いている花は焼酎につけると保存できると書いてありました、食べれるですって~

 

 

 

 

9月24日(土)

コンコルドでグループ展が始まる(22日~30日)、下手ながらも出展させてもらう

お時間がありましたら、ご高覧頂けたら幸いです

 

  

 

18階のEWでフランス料理を頂きながらのランチコンサート(ジャズ)を楽しむ

快晴の眺めは、手前に浜松城、地平線に太平洋が一望出来て素晴らしい~

 

お料理も美味しかったし、リズムにのった曲に引き込まれ~久し振りの気分転換だった~


夏休みの一日

2011年08月17日 11時39分11秒 | 日記

月下美人 3個咲きました。

蕾が急激に膨らんできたな~と思っていた

夜、帰宅したら、咲きだしていた。

名前の通り月が出るころ?21時頃から咲きだすから不思議です。

仄かな匂いが家中に広がり、23時頃には満開となる、2~3時間の命の花ですから

夜知らないでいたら、朝はもう見られないからね~美人薄命かな

夜の写真が綺麗に撮れないよ~

 

 

 

 

今年もサギソウが咲いた

本当にかわいい花で大好きです~

 

 

 

 

確か寒いころ、パパイヤの木?? 種を埋めた覚えがあったから~

今頃~随分と遅がけに芽を出したのです~本当にそうかな?

  

 

 

 

16日名古屋城へ行った

前日、明日用事のない子~と言ったら、3人が“はい~”と行ったので予定した。

 

バスで駅まで行く、各自ナイスパス(ICカード)で降りる、が

ちびっこだけが料金が不足していますとメッセージが流れる・・・うう~ん~

すかさず運転手が“いいですよ”と言ってくれたので、後に人が繋がっていたので

そのまま降りたが、果たしていくら不足していたのかな~夏休みは子供は50円だが・・・

お礼も言わずに しまった~・・・

 

電車に乗り換えて名古屋へ~お盆の内なのに空いていた

10時頃着いたので、駅前からフリーバスのメーグルに乗り名古屋城へ

 

時間のある限り他も回る予定にしていた~

 

名古屋城は、関ヶ原の合戦後江戸幕府を開いた徳川家康が

江戸幕府の東海道の要所とした代表的な平城です。

独特の緑色をした城、天守閣の金の鯱が夏の日差しに一段と光って見える

 

鯱は雄雌一対で、天守の北の雄は八尺五寸(約2.58メートル)

南の雌は八尺三寸(約2.51メートル)。
うろこは雄が194枚、雌は236枚。

 

7階の天守閣までの階段を、老体に鞭打って若者に負けないで上る

中はとても広いくて、歴史ものに見応えを感じる

 

外のベンチの木陰で昼食をとり、子供たちはお土産屋さんへ行ったきりなかなか戻らない・・・

 

急に上の子が、”今日塾があった”と突然言い出した~ええ~それまでには帰らないと~

俄かに慌てだす・・仕方がないが今日はここだけで帰ることにする

 

ところが、私がハプニング~

外に出てバス停で、ええ~お財布がない??カバンの所定の場所にない?

ベンチの所へ忘れたか?

また急いで、入口の係の人に事情を説明して入れてもらう

 

足の速い子供たちが先に行ってくれたので、改めてカバンの中を探す・・と・・あった!!

別の場所に入っているではありませんか・・自分の間抜けさに呆れて~ものが言えないよ~

 

子供たちにひたすら謝る~

 

そのうちに俄かに空が暗くなり雨が降ってきた~

入口の係の人にお礼を言い、メーグルバスで名古屋駅にたどり着く

 

名古屋駅のスカイタワーに上り、一望できたのが子供たちに喜ばれ~よかった・・

 

もう~時間を気にしながら・・・

2人がどうしても食事をして帰ると言い張るので、急いでレストランに入る

 

帰りの電車も順調で

辛うじて、6時に家にたどり着き、塾の時間に間に合ったのでよかった~はあ~

 

何ともドジばかりの家族に呆れながらも・・・

皆が“楽しかったよ”~と言ったので~

 

今日のことはまた次の教訓にして~また、ゆっくりとメーグルバスに乗ろうね~と


グリーンカーテン

2011年07月27日 23時58分44秒 | 日記

 

s公民館の入口に、涼しげなゴーヤの棚が緑一杯に葉を茂らせていた

 

 

裏側に回った時に、濃い緑色の大きな実が目に入る~

 

 

あら~白いゴーヤが~

とっても珍しく~初めて見ました~

どんなお味かしら?~すぐさま食べることに頭が回ってしまって~

 

 

 

この夏、電力の15%カットを目指して、グリーンカーテンを彼方此方で見かける

 

一般的な家では、窓からの熱の出入りが多く、夏場は入ってくる熱の73%を占める

そして、冬場は逃げていく熱の58%を占めていると言われています

 

夏場は日差しを防ぐものとして

ヨシズやすだれ、グリーンカーテンが太陽熱を家の外で止めることが出来るため効果的です

 

先日訪れたnさん宅は、みずみずしいキュウリがぶら下がり

その横には風船蔓がふわふわと風に揺らいでいた~

 

 

 

我が家はフェンスに、南瓜が大きな葉を広げ

 

 

 

南瓜の花がやっと咲き、フェンスに大きな実がぶら下がるのはまだまだ先のよう~

 

 

 

 

ゴーヤもやっと伸びてきて花をつけ、これも実が生るのを楽しみにしているが~

 

 

あとは、自然薯がつるつると、ノウゼンカズラが伸びている

 

これにより、冷房の室外機の直射日光避けになっているようだ~


我が家に地デジがやってきた

2011年07月20日 12時37分00秒 | 日記

大型の、のろのろとした台風が接近して

時折の強い雨や風が木々をうねらせている

 

そんな雨の中を、我が家に地デジテレビが届く

 

 

アナログもあと1週間となった3日前、やっと電気屋さんへ見に行く

 

あらら~入荷が8月や9月と~生産が追い付かないのだ

実はチューナーだけ変えればいいよと思っていたが、やっぱり今時のにと気が変わった

 

随分と値段も色々と?どこが違うのかさっぱり分からない~

チャンネルも難しそうだし、何だか1世紀も進んだもののように見えてしまって~

兎に角説明を聞こう~録画とかDVDやブルーレイとか・・フンフン・・ハードの内蔵とか

 

便利なものに越したことはないし~エコマークの☆も5

何とか1台の在庫が有るというので即決めた~

 

古いのと比べてみると

質量   45kg→→21kg

パネル  27V→→40V

消費電力 240 W→→140 W バックライト LED

 

今までのテレビは45㎏もあって重くてチョックラ動かすことが出来なかったが

配送屋さんは凄い~一人で運んでくれ、リサイクルに出した

 

因みに、デスクトップパソコン→→150300

    ノートパソコン   →→50150

扇風機       →→50

ノートパソコンの方がデスクトップより節電になるのが分かります

 

電気屋さんに貼ってありましたものを撮らせてもらいました

省エネテレビの上手な選び方・使い方

 


節電の夏

2011年07月17日 23時09分43秒 | 日記

珍しくトンボを見かけた

 

7月の半ば頃から、やっと蝉が鳴き始めた~例年より遅いようだが~

この暑さではね~そんな季節の異変を感じながら・・・

あらあら~夏休みが目の前に~また忙しくなりそう~

 

プラムが生った、完熟までおこう

 

 

中部電力の浜岡原子力発電所の停止により、今年の夏は15%の節電に誰もが

気を注いでいることと思います

 

朝起きると家中の窓を開け放ち、日中も風が通り抜けることで家の中は案外涼しくて

クーラーは無くても充分平気です~こうして夕飯前までは節電です

去年までは、一日中クーラーを付けていましたので~

 

今年の夏は、皆が節電すれば、15%の削減がうまくいくかな?

 

りんごが初めて実を付けた

 

昔の人間の私、クーラーなど考えられないような時代を生きてきた

もっと質素な生活に戻っても、耐えられるが~今までの生活を見直す時が来た~

安心して生活できる環境になって欲しい~

 

トマトの花を近くで見ると~

 

ここ毎日のニュースは放射能汚染が日本中までも広がっている事に恐怖を抱く

このままでは人類の文明が人類を滅ぼす~

ただただ未来の子供たちの夢を奪わないように願うばかりです

 

 

今年の皇帝ダリアがもう2m以上になりました

 

真中の竹状の2本、去年より太くて成長が早い

どこまで伸びるのでしょうか、開花はまだまだ11月頃ですから~

 

 

 

~~雑学講座~~

 

先日のこと、アクセサリーが無い?と言う~

ええ~スタートからすべてのプログラムへ

あれ~本当に無い~削除してしまったのか?ゴミ箱は空だし~大変!!

 

復元するには

 

注 最初にファイルとフォルダの表示で●隠しファイル、隠しフォルダおよび隠しドライブを表示するにチェックを入れておく

 (終わったら元に戻して下さい)

 

★スタート⇒コンピュータ⇒ユーザー⇒自分のユーザー名⇒AppDataRoamingMicrosoftWindows⇒スタートメニュー⇒プログラム 「プログラム」下の「アクセサリー」を右クリック「プロパティ」この中の全般の「隠しファイル」にチェックが付いていたら外し、ok

 

最初からチェックが無いなら、「以前のバージョン」の一番古いものを選択して「復元」

 

戻りました!!よかったね~