寒さで桜の開花が遅れているが、今日はやっと春らしい良い日和です
春休みどこに行きたい?と言っただけでまだ連れて行ってないな~
のんびりしていると、来週からは学校が始まるから~と
街中は何時でも行けるからと、渥美半島へ行くことにする
孫たちも、行ったことが無いよ・・と
もう何年も行った事が無いので道も定かでなないが、行けばわかるだろう~と
まず、コンビニで各自好きなお菓子を買って~これで安心~出発です
走り出すと、もう次々とこれは何の味がするとか、口は動きっぱなし~
飽きてくると、歌のイントロのクイズをしたり、歌を歌ったりで喧しい
歌も今時の歌なので、分からない私には耳障りだったりして~
国道1を走っていたら、バイパスの入口の標識が出ていた~
潮見バイパスは初めてですが、咄嗟に、入って行った
ええ~制限速度が60キロ、のろのろしているわけにはいかない~
高速並みに80キロは出さないと、後続車が続いているよ~
なるほど信号機は無いので楽です、太平洋が見えるよ~後で騒いでいる
潮見坂を過ぎると直に伊良湖岬入口の標識が出ていた~
ここからは、迷いもなくひたすら一本道です
半島は結構道のりがある~片側車線の道は狭いですが
信号機は少なく、制限速度は50キロ、まあ走りっぱなしなのですね
風景は、キャベツ畑が多く収穫作業の人たちの姿や
一面に広がる菜の花畑の鮮やかな黄色が、春を一層彩って見えます

やっと太平洋に突き出た渥美半島の先端伊良湖岬に到着~
青い海と青い空、寄せては返す白い波、広~い気持ちになれるような
素晴らしい景色にもう大喜び!!!
波と戯れ、丸く研ぎ澄まされた貝殻や石を拾い最高に楽しそうです
水平線の中に、貨物船が浮かび、多くの船が行き交う
あれ~近くに見えるのが神島か~あの三島由紀夫の「潮騒」の舞台となった~
伊良湖水道にフェリーが見え、やがて伊勢湾の方へ消えて行った
灯台まで行き、また砂浜をサクサクと歩く
焼き大アサリが名物のようで、孫たちは“美味しかったよ~”と、気に入ったようだ
帰りは、潮見坂「道の駅」に寄って、浜名大橋を渡って来る
遠州灘の眺めも素晴らしく、今日は絶好のドライブ日和だった
これで私の春休みの行事の一つが片付き~ほっと~また次の雑用が待っている