goo blog サービス終了のお知らせ 

Soyokaze

時々そよそよと~

長楽寺の満天星つつじ

2012年05月06日 22時59分46秒 | 日記

楽しみにしていたGolden Weekもあっという間に終わってしまった

休み中何をしたか?と言うと、特に外出をした訳でもない

 

普段サボってばかりの、家の中をごそごそと~です

日にちを決めてスケジュールをたてておいたので

日替わりでこなすことは実行出来た・・が、まあ、片付けが得意でないので

気ままにのんびりと~

予期せぬ所から、お宝発見~楽しくもあり~

 

最後の今日は、冬物衣類の片付けと自分の部屋の掃除

衣類は今までもったいないと捨てきれずに、毎年同じことを繰り返していた

思い切って段ボール3箱ほど捨てることに~

 

午後になって、押し入れの中から、整理してない写真を沢山見つける

それを見ていたら、とうとう夕方になってしまった

これでは何日あっても足らないな~

 

シンプルライフにしていこう~とは言っても、性格でしょうか?

中々難しい~

 

4月の末、細江町の長楽寺の満天星つつじを見に行きました

“歩く“の中にありますので、お暇なときにお寄りください~


トキワマンサク

2012年04月25日 22時05分34秒 | 日記

湖西市神座に、マンサクの仲間の「トキワマンサク(常磐満作)」の群落があるというので

久し振りの晴天の中車を走らせる、暑い暑い~今日の気温は27度ですって~まるで真夏日です

 

川が流れ田んぼの蛙の声が聞こえ、里山の風景が広がる~

かわいい野の花が咲き乱れ、遊歩道がうねって伸びている

遠くから、あれあれ~あれがそうだよね~白くこんもりとした固まりが見えてくる

 

山から吹き下ろす風が心地よく、マンサクの花を大きく揺らしている

近くで見ると、下向に黄白色糸状の花弁の花が群がり

まるで錦糸卵の様にも見えたりして、今が満開~とても綺麗です

 

トキワマンサク北限群生地  静岡県指定天然記念物 だそうです

トキワマンサクはマンサク科の属する常緑小高木で、4月中・下旬に花が咲く

この花の様によく咲く年は豊年になるとも言われる

不思議なことに、こんなに咲いているのに、香りは全く感じないが・・・

 

説明案内に 現在トキワマンサクの群生地は

熊本県小岱山(しょうたいさん)と三重県伊勢神宮および湖西市の3か所で発見されているのみ

この湖西市のは日本最大の群生地とある

この種の分布の北限にも当たる極めて貴重な生育地である 

 


お地蔵さま

2012年04月22日 23時46分16秒 | 日記

窓越しに見える鮮やかな黄緑色の絨毯、もう新茶の季節なんですね

あっという間に半年、毎日が早すぎて、人生が~~~

木々が芽吹き、彼方此方に花々が咲き出して、庭を眺めていると気持ちが和む

雨の中、シャガを一枚撮り、画像ソフトJTrimで遊んでみる

 

午後、後れを取っているお地蔵さんを手掛ける

お仲間の皆さんの大半は完成しているが、不器用な私には中々細かくて難しい~

6人作るのですが、やっと3人(半年がかり)出来たので、はいポーズ~

あら~目が段違い~まあ大目に見てもらうことにします

よく見るとやっぱり可愛いね~自分で褒めたりして~

後の3人も急がないと、もう次の作品に取り掛かると言っていましたからね

今日の日曜日、久し振りに気ままな一日だった~


渥美半島ドライブ

2012年03月30日 01時59分20秒 | 日記

寒さで桜の開花が遅れているが、今日はやっと春らしい良い日和です

春休みどこに行きたい?と言っただけでまだ連れて行ってないな~

のんびりしていると、来週からは学校が始まるから~と

街中は何時でも行けるからと、渥美半島へ行くことにする

孫たちも、行ったことが無いよ・・と

 

もう何年も行った事が無いので道も定かでなないが、行けばわかるだろう~と 

まず、コンビニで各自好きなお菓子を買って~これで安心~出発です

走り出すと、もう次々とこれは何の味がするとか、口は動きっぱなし~

飽きてくると、歌のイントロのクイズをしたり、歌を歌ったりで喧しい

歌も今時の歌なので、分からない私には耳障りだったりして~

 

国道1を走っていたら、バイパスの入口の標識が出ていた~

潮見バイパスは初めてですが、咄嗟に、入って行った

ええ~制限速度が60キロ、のろのろしているわけにはいかない~

高速並みに80キロは出さないと、後続車が続いているよ~

 

なるほど信号機は無いので楽です、太平洋が見えるよ~後で騒いでいる

潮見坂を過ぎると直に伊良湖岬入口の標識が出ていた~

ここからは、迷いもなくひたすら一本道です

 

半島は結構道のりがある~片側車線の道は狭いですが

信号機は少なく、制限速度は50キロ、まあ走りっぱなしなのですね

 

風景は、キャベツ畑が多く収穫作業の人たちの姿や

一面に広がる菜の花畑の鮮やかな黄色が、春を一層彩って見えます

 

やっと太平洋に突き出た渥美半島の先端伊良湖岬に到着~

青い海と青い空、寄せては返す白い波、広~い気持ちになれるような

素晴らしい景色にもう大喜び!!!

波と戯れ、丸く研ぎ澄まされた貝殻や石を拾い最高に楽しそうです

 

水平線の中に、貨物船が浮かび、多くの船が行き交う

あれ~近くに見えるのが神島か~あの三島由紀夫の「潮騒」の舞台となった~

伊良湖水道にフェリーが見え、やがて伊勢湾の方へ消えて行った

灯台まで行き、また砂浜をサクサクと歩く

 

焼き大アサリが名物のようで、孫たちは“美味しかったよ~”と、気に入ったようだ

帰りは、潮見坂「道の駅」に寄って、浜名大橋を渡って来る

遠州灘の眺めも素晴らしく、今日は絶好のドライブ日和だった

これで私の春休みの行事の一つが片付き~ほっと~また次の雑用が待っている

 


よき友

2012年02月25日 22時52分44秒 | 日記

1月末年賀状を整理していたら、無性に昔の友に会いたくなった

年賀状にはいつも 会いたいね の文字が毎年決まり文句のように~

 

今年こそ会おうと連絡したら、3人の友は即ok

待ち合わせ場所では、否応なく直ぐ見つけてご対面、20年振りでした

学生時代と何も変わっていないよ~お互いに~

ランチはお話が弾み過ぎて長居となってしまった~

次のお客さんが待っていたのに気付かずに~早々に出る

 

近場の寺めぐりをし、ほんとに皆元気で会えてよかった~

今度会うのは、20年後ではね~もういないかもね~毎年会いましょうと別れる

友の溌剌とした姿に、大いに刺激を貰うことが出来た~

 

 

去年挿し木をしたカランコエ           

冬の間ずーと蕾が見えていたので、何時咲くのかと思っていたが

やはり春の兆しが見えてきたときにやっと咲き出した

 

 

赤いカランコエは挿し木を頂いたもので、これも咲き出した

結構長い間咲き続けるので楽しみです

 

 

暮れから咲いているシクラメン

ピンクの方は50本~60本ほどぎっしりと花をつけている

不思議なことに1本たりとも花が枯れていない~強いね~


大安吉日

2012年02月25日 22時31分56秒 | 日記

今日夕方まで、自分が使用しているパソコン、Vistaのサポートが4月10日で終わるのに悩んでいた

買ってまだ3年3か月、ちょっと酷いなと内心怒っていた~

夕べもWindows7アップグレードを買おうかとネットで見ていたのだ

ところが、たった今ネットで見たところ、ビッグニュース~ラッキー!!手を叩いてしまった~

「個人向けWindows Vistaのサポート期間が2017年まで延長、72020年まで

日本マイクロソフト株式会社は、Windows Vistaのコンシューマー製品

StarterHome BasicHome PremiumUltimate)のサポート期間を2017411日まで延長する

ことを明らかにした。

 

これまでは、サポート期間は2012410日までとしていたが、さらに5年間の延長サポートを提供する。

延長サポート期間には、無償インシデントサポートなど一部のサポートが受けられなくなるが、

セキュリティ更新プログラムは引き続き提供される。

ユーザーはWindows Vistaを使い続けられる。

Windows 7のコンシューマー製品(StarterHome BasicHome PremiumUltimate)についても

同様に、延長サポートを2020114日まで提供することが決定した。

メインストリームサポート期間は2015113日まで。」  インターネットより

ですって!!  ああ~うれしいね~

早々とアップグレードを買わなくてよかった~