
今月の陶芸。
今月は、先月作ったものを削りました。
いつも雑だから、できるだけ丁寧に...
でも、削った後にスポンジで滑らかにするのが面倒になって、指でなでつけたりしていたら、師匠に見られて、「新しい技法だね...」と...^^;
あっという間に、秋がやってきました。
ランチのお重には、きのこのご飯が♡

おやつは、Rちゃんが持ってきてくれた明石屋さんの軽羹(明石屋さんの軽羹は、添加物が入っていないし、一番おいしいと思うという意見でみんな一致!こちらでは、なかなか買えない貴重品。)と、私が薬師池西公園の直売所で買って温存していた、町田こがさかベイクさんのアーモンドクッキー。

終了まであと一時間というところになって、急遽色を塗りたくなり、ブルーグリーンの絵の具を全部に塗り、
そして、模様も書きたくなって、フリーハンドで描きましたが、いつものようにガタガタに...

しかし、それが味なのですよ!←開き直り(笑)

全てに絵の具と模様を施しました。

来月素焼きがあがっていたら、釉薬をかけますが、ピカピカで安っぽくならないように、良く考えてかけたいと思っています。
仕上がりをお楽しみに~♪
今月は、先月作ったものを削りました。
いつも雑だから、できるだけ丁寧に...
でも、削った後にスポンジで滑らかにするのが面倒になって、指でなでつけたりしていたら、師匠に見られて、「新しい技法だね...」と...^^;
あっという間に、秋がやってきました。
ランチのお重には、きのこのご飯が♡

おやつは、Rちゃんが持ってきてくれた明石屋さんの軽羹(明石屋さんの軽羹は、添加物が入っていないし、一番おいしいと思うという意見でみんな一致!こちらでは、なかなか買えない貴重品。)と、私が薬師池西公園の直売所で買って温存していた、町田こがさかベイクさんのアーモンドクッキー。

終了まであと一時間というところになって、急遽色を塗りたくなり、ブルーグリーンの絵の具を全部に塗り、
そして、模様も書きたくなって、フリーハンドで描きましたが、いつものようにガタガタに...

しかし、それが味なのですよ!←開き直り(笑)

全てに絵の具と模様を施しました。

来月素焼きがあがっていたら、釉薬をかけますが、ピカピカで安っぽくならないように、良く考えてかけたいと思っています。
仕上がりをお楽しみに~♪