
本日はインド料理教室!
コーンカレー/さといもの炒め煮/ムルムラ(インド風あられ)/ガラムマサラを習いました。
コーンカレーもさといもの炒め煮もおいしかったし、手作りガラムマサラは香りがとっても良くてこれは自分でも作ってみなきゃというものでしたが、今日の中で特に美味しいと思ったのが「ムルムラ」(写真)。
ムルムラは、インドでは、子供やお年寄りが好むものだそうですが、ひなまつりの色とりどりのあられみたいなものと揚げたピーナツをスパイスで炒めたものです。
もう香ばしくてスパイシーでとってもおいしかった
簡単だし、自分でもすぐ作ってみたいけど、あのひなまつりのあられのようなものがどうも自宅で作るのは難しいらしい。
先生によると昔日本にも良くあった(今でもお祭りの時にあったりするらしい?)という、お米を入れると「ボン!」とあられ状になる機械で作るのだそう。
このあられ、どこかに売っていないかなぁ。
とりあえず、今度富澤商店で探してみようっと。
コーンカレー/さといもの炒め煮/ムルムラ(インド風あられ)/ガラムマサラを習いました。
コーンカレーもさといもの炒め煮もおいしかったし、手作りガラムマサラは香りがとっても良くてこれは自分でも作ってみなきゃというものでしたが、今日の中で特に美味しいと思ったのが「ムルムラ」(写真)。
ムルムラは、インドでは、子供やお年寄りが好むものだそうですが、ひなまつりの色とりどりのあられみたいなものと揚げたピーナツをスパイスで炒めたものです。
もう香ばしくてスパイシーでとってもおいしかった

簡単だし、自分でもすぐ作ってみたいけど、あのひなまつりのあられのようなものがどうも自宅で作るのは難しいらしい。
先生によると昔日本にも良くあった(今でもお祭りの時にあったりするらしい?)という、お米を入れると「ボン!」とあられ状になる機械で作るのだそう。
このあられ、どこかに売っていないかなぁ。
とりあえず、今度富澤商店で探してみようっと。
インド楽しみだね♪