◆ kana_3の言いたい放題 ◆

日々感じたこと、思ったことの記録

○ 教育費負担

2005年02月15日 | ○ 昔の言いたい放題
 11月30日に発表された国民生活金融公庫総合研究所の「家計における教育費負担の実態調査( 平成15年度)」によると「高校入学から大学卒業までの費用は子供1人当たり約970万円かかるそうである。
 我が家は高校前の子供がまだ二人いる。年金の逆で、上の子供(今大学生)に負担させようか?世代間の助け合い?


以下 ~ 主な調査結果( 勤務者世帯) ~
1.高校入学から大学卒業までの費用は子供1 人当たり約970万円 ・ 入学者1 人当たりの入学費用は、大学で92.1万円、高校で50.7万円となった。
・ 在学中の子供1 人当たりにかかる1 年間の費用は大学で140.5万円高校で88.5万円となった。
・ 高校入学から大学卒業までにかかる費用は子供1 人当たり970.3万円( 14年度調査993.0万円) となっている。

2.在学費用は、世帯の年収の34%
・ 世帯の年収に対する在学費用の割合は、33.5% に達している。
・ 住宅ローンのある世帯は、勤務者世帯全体の59.9% を占め、年収は746.4万円、ローン返済額は年間120.0万円である。これに、すべての子供にかかる年間の在学費用211.2万円を加えると331.2万円となる。

3.仕送り額は年間138万円と自宅外通学の負担は重い
・ 自宅外通学者がいる世帯は勤務者世帯の40.6% を占める。自宅外通学者1 人当たりの仕送り額は、年間137.6万円に上る。
・ 入学費用と自宅外通学を始めるための費用は、入学者1 人当たり129.8万円である。

4.節約やアルバイトで教育費を捻出
・ 教育費の捻出方法としては「教育費以外の支出を削っている」が65.2% と最も多く、以下「子供がアルバイトをしている( 42.4% 「預貯金や保険などを取り崩している」)」、( 41.4% ) と続く。
・ 節約している支出としては「衣類の購入費」が61.7% と最も多く、以下、旅行・レジャー費( 56.2%)、食費( 50.0%)、外食費( 40.4%)、保護者のこづかい( 38.0 )と続く。
 今人気のblogはココ!

コメントを投稿