goo blog サービス終了のお知らせ 

Sゆうこうのフォトログ「散歩道」

写真は「出会い」であり「何を見たか?」だと思います。
季節の風を感じながら歩いています。

ネガフィルムのデジタイズ

2024-11-26 | 写真
先に書いたビネガーシンドローム対策で、ネガフィルムのデジタル化の方法を検討した。
フィルムスキャナーやフラットヘッドスキャナーでは時間がかかりすぎる。クオリティーは高いと思うが、とんでもなく時間がかかる。
以前、カメラでフィルムを複写する方法を試したことがある。複写してもネガフィルムはネガのままなのだ。モノクロネガの場合はPhotoshopで反転や白黒変換できるのだが(これも手間がかかる)、カラーネガの場合はフィルムベースに色が付いていてPhotoshopではうまくいかなかった。で・・・その時買ったマイクロレンズや複写装置は乾燥庫の中で眠っていた。
先日、複写したネガをポジに変換して撮影できる機能をもったデジカメがあると聞いて、さっそく調査し、これならばと手に入れてしまった。(ちょっと高かったけど・・・)


これが、フィルムデジタイズアダプターを装着した状態。

カラーネガの複写前・・・きれいにポジで見られる。

モノクロネガフィルムでもこのとおり・・・ポジで撮影できる。
さあ、これから作業をはじめるが・・・ボチボチとやるしかないか・・・

となりの柿は豊作・・・

ではでは・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビネガーシンドローム

2024-11-20 | 写真
過去に撮影したネガフィルムが・・・表面がドロドロ、曲がっている、酸っぱい臭いがする。
このフィルムは1965年に撮影したもの。(59年前のもの)
この臭いは水洗不足で定着液の臭いなのかと思っていたが・・・

ビネガーシンドロームという現象らしい。
こうなるともう元通りに戻すことは不可能とのこと。
いつのフィルムまでこうなっているか?を詳しく調べていないが、1977年のものは不可、1980年のフィルムはまだ大丈夫のようだ。
フィルムだから長期保存は大丈夫と思っていたが、間違いだった。
今さらネガフィルムから作品をプリントすることはないが、自宅周辺や記念写真的なものは何とか救いたい。
残したいコマをスキャンしてデジタルデータとして保管する方法しかなさそうだ。
なるべく効率よくデジタイズする方法を探っている。
1977年までに約800本、モノクロネガは全体では4200本もある。どうしよう・・・



ではでは・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がん検診

2024-11-16 | 写真
町の がん検診を受けてきた。毎年、誕生日前後に受けることにしている。
70歳以上は無料なのは嬉しい。後のバリュウムが大変・・・



ではでは・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nikon Z50Ⅱ

2024-11-13 | 写真
ニコンプラザ東京で、最近発表されたNikonZ50Ⅱを触ってきました。
特に確認したかった機能は2点、①シャッターレスポンスと音 ②3Dトラッキング機能の使い方
①は良好な感触でOK
②ボクは親指AFでピントを合わせ、シャッターボタンはシャッターを押す機能だけに設定しています。コンティニアスAFで3Dトラッキングに設定しておくことで、背面のAFボタンを押し続ければ対象にピントを合わせ続けることができるので動き回る被写体に大変有効なのです。被写体が前後左右に動き回ってもフォーカスポイントが追随して動き回ります。Z8ではこの設定で重宝しています。Z50Ⅱにも3Dトラッキング機能が備わったので、同様の使い方ができるのか確認したかったのです。まったく同じ使い方ができることが確認できました。
12月13日の発売とのことなので、早速予約を入れてしまいました。





12月13日が待ち遠しい・・・

ではでは・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真展案内

2024-11-08 | 写真
以下の通り、写真展が11月12日~25日ニコンプラザ東京で開催されますのでご案内します。友人のブログで詳しく紹介してくれましたので詳細はこちらでご覧ください。

これは何?オクラに似ているけど・・・

畑に倒れ掛かってきた竹を伐り出した、まだまだこんなもんじゃないのだ。

今朝4:30ごろ寒くて目が覚めた・・・電気毛布のスイッチを入れた。

ではでは・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不用品の整理

2024-11-05 | 写真
ナスがそろそろ終了か?でもまだ花が咲いている・・・

畑のわきの竹藪から花を付けたつる草に覆われた竹が倒れ込んできた。伐採せねば!

今年は畑の柿の木に実がついた!

30年前に亡くなったジー様が購入した植木鉢がたくさんある
・・・少しずつ不燃ごみで出すことにした。

たまっていたカメラ雑誌を少しずつ資源ゴミで出している。

ではでは・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月になりました

2024-11-01 | 写真
11月になって「東京光画館」ギャラリーが11月号に更新されましたのでご覧ください。こちら
雨といに溜まった柿の葉を掃除した。
TG-6

秋が進んでいる。
TG-6

初収穫の柿、天候不順で心配していたけどまあまあの甘さでした。
TG-6

扇風機を片付け、ファンヒーターを出して、早速今朝使いました。
TG-6

ではでは・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする