先に書いたビネガーシンドローム対策で、ネガフィルムのデジタル化の方法を検討した。
フィルムスキャナーやフラットヘッドスキャナーでは時間がかかりすぎる。クオリティーは高いと思うが、とんでもなく時間がかかる。
以前、カメラでフィルムを複写する方法を試したことがある。複写してもネガフィルムはネガのままなのだ。モノクロネガの場合はPhotoshopで反転や白黒変換できるのだが(これも手間がかかる)、カラーネガの場合はフィルムベースに色が付いていてPhotoshopではうまくいかなかった。で・・・その時買ったマイクロレンズや複写装置は乾燥庫の中で眠っていた。
先日、複写したネガをポジに変換して撮影できる機能をもったデジカメがあると聞いて、さっそく調査し、これならばと手に入れてしまった。(ちょっと高かったけど・・・)




フィルムスキャナーやフラットヘッドスキャナーでは時間がかかりすぎる。クオリティーは高いと思うが、とんでもなく時間がかかる。
以前、カメラでフィルムを複写する方法を試したことがある。複写してもネガフィルムはネガのままなのだ。モノクロネガの場合はPhotoshopで反転や白黒変換できるのだが(これも手間がかかる)、カラーネガの場合はフィルムベースに色が付いていてPhotoshopではうまくいかなかった。で・・・その時買ったマイクロレンズや複写装置は乾燥庫の中で眠っていた。
先日、複写したネガをポジに変換して撮影できる機能をもったデジカメがあると聞いて、さっそく調査し、これならばと手に入れてしまった。(ちょっと高かったけど・・・)
これが、フィルムデジタイズアダプターを装着した状態。

カラーネガの複写前・・・きれいにポジで見られる。

モノクロネガフィルムでもこのとおり・・・ポジで撮影できる。

さあ、これから作業をはじめるが・・・ボチボチとやるしかないか・・・
となりの柿は豊作・・・

ではでは・・・