goo blog サービス終了のお知らせ 

襠(マチ)とは

2023年09月27日 16時29分37秒 | 自己満足的疑問解決
薬袋を納入してくれる業者さんに
「マチ付きの薬袋はどこにありますか?」と聞かれたのがキッカケ。

そもそもマチとは何だろう?
マチとは封筒などに厚みを出すための底や側面に厚みをあたえる奥行きの部分を指します。
元々の意味としては、衣服や袋物で、幅や厚みに足りないところに加える”追加布(=余分な部分)”
のことを指した言葉でしたが、意味が転じて封筒にも一般的に使われるようになりました。



漢字にするとなんで着物とかから
転じて使わるようになった…ってことですかね??

調べてるうちにポルトガル語が語源って記載もありましたが
根拠はなくどうも違うような気がします。
英語で書くとGussetでやはり《服飾》ガセット、まち、ひだ、三角形の布、当て切れの意味でした。

襠の漢字そのものを検索してみるとこんな感じ


やはり裁縫用語から転じて使われたと考えた方が素直ですかね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 人身事故多すぎない? | トップ | 子供に牛乳は必要 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

自己満足的疑問解決」カテゴリの最新記事