歯軋りばっかり

三流文系私立大学の理系担当教員の独り言
偏差値以外ではいい線行ってる学生が多いのになぁ。

大学の授業向上という題目はいいのだが

2005-06-29 01:05:05 | Weblog
朝日に
「楽勝科目」をなくせ、大学側授業向上目指す
という記事が出ていた。

もちろん、今の大学の授業に改善の余地が無いわけではないのだが、
"最高点の「A」から不合格を示す「F」まで、得点分布を掲載。"(同志社大)とか
"途中放棄した科目は0点と換算して成績に反映する仕組み"(GPA)とか
"最高点の「秀」を5%以内とするなど統一した相対評価"(早稲田)
"過去の試験問題の公開"(早稲田)とかが特効薬になると思うのなら、それは軽薄すぎるのではないかと思う。

靖国神社がパル判事の顕彰碑って南京虐殺を認めるの?

2005-06-27 00:14:07 | Weblog
産経新聞の記事
『靖国神社に顕彰碑 パール判決の意義を刻』
http://www.sankei.co.jp/news/050626/sha035.htm
って、パル判決文の原文
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061586238/qid=1119796870/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-6149827-9954722
を読んだら、日本無罪を主張したパル判事ですら南京虐殺を認めてたことも、「無罪」は主張していても「無実」は主張していないのがわかるだろうに、そんな都合の悪いことはスルーですか、そうですか。


ついでに書くと『パール判事の日本無罪論』を書いた田中正明氏がどんなペテン師かは「松井岩根大将陣中日記改竄事件」
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/3924/article/tanakam.html
などで明らかだろうし、原文と読み比べてもひどさがわかるだろうにこちらもスルーですか、そうですか。