sepak鳥in札幌→函館→札幌

北海道から、鳥や虫や植物のこと・セパタクローのことを気長に書いていこうと思います。

春夏回顧シリーズ -オニク-

2010-12-10 | 植物
またまたニペソツ山で予想外に見られた珍しい花登場です!

教えていただいた場所のミヤマハンノキをかきわけると・・・ありました!!



結構珍しい花で、ミヤマハンノキに寄生しているようです。

ミヤマハンノキと言えば山に登れば割と何処にでもあるのですが、だからといってオニクがあるかと言われれば・・・

この花もトカチビランジリシリゲンゲ同様に、教えていただきました。本当にありがとうございました。


別名キムラタケと言って、漢方薬になるそうです。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nivalis)
2010-12-13 02:21:57
珍しいお花、オニク、ミヤマハンノキの根に寄生する植物なんですね(@_@)
寄生植物、面白いです。

キムラタケは聞いたことがあります。 これがそうなのですね~。

穂状のお花はなかなかインパクトがありますね!
黄褐色の部分がホウなのでしょうか。 花冠の暗赤色との対比が綺麗です
周囲の明るい緑にもよく映えますね♪

貴重なお花が見られて良かったです!
教えて下さった方に感謝ですね♪
Unknown (kura)
2010-12-15 23:34:53
>nivalisさん
寄生植物はランも含めて面白いですよね!

ミヤマハンノキがあるからと言って見れるわけでもない・・・
いろんなファクターが効いていると思うのですが、
こればっかりは色んな場所で見て感じ取るしかないのでしょうね。
オニクに限らず、珍しい花をもっと色んな所で観察したいものです。