【ブラックメダカと青ミユキ】

2018年07月26日 | 日記
最近のブログには出て来ませんでしたが
元気に育っているブラックメダカと青ミユキです
ブラックメダカはオス2匹とメス2匹の親魚の2ペアーです

ブラックメダカの稚魚が産まれても中々難しく育ちません
今回もう一度産卵させようと挑戦しています
どうしても稚魚を育てたくなり頑張っています


この水槽は和風ビオトープにしてみました
ヨシヅで四隅を囲い涼しさを演出したつもりですが・・・
後は水生植物なんかが欲しいですね









こちらは青ミユキです現在10~15ミリの稚魚20匹です
針子時点では30匹いましたがここまで来れば後はすくすくと





最後の画像は楊貴妃の針子です
まだ孵化して3ッ日くらいで小さくてきれいに撮れません
この暑さで卵がカビたり無精卵も多くて15匹程度しかいません



見てくださりありがとうございます
毎日の生活パタンは仕事と生き物係りで魚達の世話と
もんちゃんのトイレの交換やご飯をあげたりと
忙しく動きまわっていますが苦ではなく楽しくやっています。

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
生活パターン (ルパン)
2018-07-26 17:43:20
良く似てますね、
仕事やって、生き物の世話係り、
おまけに水撒き係り、雑草抜き係りです。
返信する
最近、メダカブーム (快談爺)
2018-07-26 18:23:52
らしいですね、品種改良で、種類が増えて
いるらっしが、在来種が、めっぽう減って
危惧種に認定される、異変が起きている。
返信する
サンキューさんへ (温泉ドラえもん)
2018-07-27 15:45:07
 う~ん、和風の雰囲気もイイですねえ。
返信する
ルパンさんへ (サンキュー)
2018-07-27 18:18:14
仕事はあたりまえの事ですが
趣味の時間も大切な時間ですね
あはは~ほんと似ていますね
でもボケ防止には良いと思い
これからも持続して行きます。
返信する
快談爺さんへ (サンキュー)
2018-07-27 18:21:55
今はほとんど改良メダカが多いです
昔ながらのメダカの方が珍しいかも
川に行っても原種のメダカは見当たりませんね。
返信する
温泉ドラえもんさんへ (サンキュー)
2018-07-27 18:25:40
最近はビオトープの構成で悩みます
お金を掛ければ立派な物が出来ますが
有る物で作るのも楽しみですね。
返信する
ほかったらし (ば~ちゃん)
2018-07-27 20:44:29
私は何にもいじってません。睡蓮鉢の水草に紫の花が咲いています。小さな浮き草がいつの間にかどんどん増えてとってもとっても増え続けます睡蓮鉢の中に今一体何匹居るのかも分かりません。もう一つの発泡スチロールの中に確か6匹居るのでは、、、ここもホテイアオイが増えて増えて、、、水が少なくなったら貯めおき水を注いでいるだけです。いじっていない方のがメダカにもストレス無いと思って(;^^)ヘ..
返信する
ば~ちゃんさんへ (サンキュー)
2018-07-28 19:31:46
基本あまりかまわない方が良いです
我が家の水槽も浮き草で水面を
覆っています餌をあげる時には
浮き草を避けながら与えています
メダカはストレスに弱い魚です。
返信する
涼しそう (biho)
2018-07-28 21:07:59
おお、いい感じですね~涼しそうです。
青ミユキっていうのも、涼しそうな色ですね。
返信する
bihoさんへ (サンキュー)
2018-07-29 17:17:05
ありがとうございます
こんな感じも良いですよね和の心
青ミユキ僕も好きなメダカです
この稚魚が順調に育って親メダカに
そして産卵してくれると嬉しいですね。
返信する

コメントを投稿