goo blog サービス終了のお知らせ 

延長戦男の独り言

浦和レッズを応援し それらの話を中心にインターネットで楽しむ中年男の独り言

浦和レッズ 暢久選手 得点した時Vゴールだとは思いませんでしたよね

2005-12-30 04:05:59 | 浦和レッズ
時間かけすぎたのか書いたのに消えてしまいました

天皇杯 準決勝
大宮アルディージャ浦和レッズ
国立競技場
スタジアム応援
2:4
決勝進出!!

マリッチ選手 長谷部選手 と得点しても そのたびに追いつかれる展開で 嫌な感じをもっていました
延長戦で 暢久選手 再び長谷部選手と得点し二点差で勝つとは思いましたが 球のキープが上手くいかない感じで不満でした

チーム状態はそんなに良くないのでしょうか
例えば ゴール前で相手をフリーにさせている様なシーンを何度も見せられたし
細貝選手も迷い・・・自分と周りの方向が合わない風だったり
球出しが遅く オフサイドになったり
少しずつ合ってない印象です

目立ったのは 長谷部選手でしょうか 啓太選手 酒井選手 赤星選手も目立ちましたが
永井選手は 慣らし運転終了ってなところでしょうか
決勝戦での活躍に期待しています

ところで延長戦がVゴールでないことに気づいたのが 暢久選手が得点後 ゴール裏サポのところに駆け寄った時の審判の様子を見てです
暢久選手の喜びようを見ていると 彼も知らなかったとか・・・邪推してしまいます

長谷部選手がインタビューでも言っていた
 「元日にサッカーをやるのはうれしい
  サポーターを決勝に連れて行けるのもうれしい」
嬉しいしありがとう
ただ自由席なのが気がかりです
帰りも青山門ではガムテを路面に張って順番取りしている列を見たし
理屈では座れるはずなんですが・・・

今日の試合前に行われた 高円宮杯 決勝戦
浦和レッズJrユース対FC東京U-15深川
は前半・後半夫々1点づつ得点 で相手を完封して 優勝しました
おめでとう
選手は受け取った優勝カップを ゴール裏サポに掲げてもらおうと差し出したのですが 受け取ったのが 清スポ!
近くの方が掲げたあと 結局 コアないつものレッズサポリーダーが掲げていました

さて元旦決勝戦はマリッチ選手 レッズ最終戦です
当たり負けたり外したりしますが 相手からフリーになる技術や前からのプレスそして真面目さで気に入っている選手です
ゴール裏サポからもマ~リッチ!コールが幾度となく聞かれました
是非 レッズで優勝を思い出に刻んで欲しいと思います

by しゃらく

浦和レッズ Merry Xmas to All Reds Supporters

2005-12-25 01:05:52 | 浦和レッズ
天皇杯 準々決勝
浦和レッズ川崎フロンターレ
埼玉スタジアム2002
テレビ観戦
2:0

前半は無得点 ただし終了近く 二枚目のカードが出て川崎の選手が退場
で数的優位にたちました
後半は
右サイドからのCKでポンテ選手が蹴ったのをマリッチ選手がヘッドで先取点を決めました
追加点は右サイドから岡野選手のクロスに堀之内選手のヘッドでした
退団するマリッチ選手が得点後 唇に人差し指をあて 
その指を胸のエンブレムに持って行き
ゴール裏レッズサポに向ったパフォーマンスは印象的でした

2週間ぶりの試合で 前半失点するとヤバイかなと思ったのですが 試合は前半が面白かったですね
後半 少ない相手にレッズが合わせたというか ヌルイ攻撃で攻め切れない印象
もっとガンガンといけないのでしょうか
三都主選手のセンタリングに合わせる選手がマリッチ選手一人しかいなく 
球を跳ね返されていたのが目立ちました 
勝ち抜き戦で失点を恐れて出てこなかったのでしょうか
細貝選手がDFの右に入りましたが フッキ選手に負けていた印象です
現場で見た方はどう思ったでしょうかね

川崎はアウグスト選手、ジュニーニョ選手がいませんが 若いフッキ選手が目立ちました
試合後 引退する相馬選手に岡野選手がお辞儀して挨拶している姿が映りました
「ご苦労様でした」とか声をかけたのでしょうか
確かフランスワールドカップの時のメンバーだったので 仲が良いのでしょう

岡野選手は 負傷の永井選手に代わってフル出場しましたが目立っていました
REDS PRESSによると クリスマスはケンタッキーを予約したとか 
我が家と同じで家人と笑ってしまいました

試合後選手が横断幕を掲げて場内 挨拶に回りました
Merry Xmas to All Reds Supporters
と書かれていましたが チョットした計らいで 嬉しかったです

これで29日準決勝は国立で埼玉ダービー
本日2点目が入った時点で 試合途中でしたが不謹慎ながら 
準決勝・決勝とチケットをインターネットで購入しました
準決勝は指定席 でも決勝は指定席売り切れ 自由席です・・・重くヤバイ
準決勝・決勝と一緒に購入するのは 今回で三度目かな
三度目の正直で 元旦国立に行きましょう

by しゃらく

浦和レッズ 伸二選手 再び赤い衣をまといますか

2005-12-17 23:06:46 | 浦和レッズ
小野伸二選手に説明無しに浦和との移籍合意について公開したフェイエノールト
小野選手は要らないという意思表示の一つなのでしょう・・・浦和の払うお金が欲しいということかな

伝わっている情報を読むと 浦和に戻る選択肢があったのかどうか 怪しい様な・・・例えあったとしても優先順位は低かったのかなと思えます
なのでレッズの中村強化部長には まず彼の気持ちを汲み取って 慎重に対応して頂きたい 
彼にはまだ欧州でプレイして欲しいという気もしています
ただ怪我が多い印象なので ステップアップして他のクラブに移籍するのは難しいのでは 
とも思っていました

個人的に彼が浦和レッズの仲間と実感したのは 在籍最終年でした
やはり代表の試合で抜けたり 
代表の試合から帰ってきてレッズの試合で疲れたプレイを見させられたり 
代表で怪我してレッズの大事な試合に穴を開けたし 出ても調子は上がらなかったからです
(彼が五輪のメンバとして行くだろうみたいなアナウンスを試合後の駒場で聞いたとき 
あの調子でも呼ばれるならば 信頼されているんだなと思いましたが・・・)

彼のプレイを見た時は驚いたし また見たいと思いました
スタジアムで見た彼の得点で印象に残っているのは
・1998年3月25日 横浜国際での 横浜フリューゲルス戦の リーグ初得点 
確かキーパーと1対1になって決めました 
その時はゴール裏で応援していて こちらに向って蹴ったのですが 
落ち着いたプレイが印象に残りました 
マッチデープログラムの写真に載ってしまったし

・1999年5月15日 国立での 鹿島戦のフリーキックでの得点 
これで勝利したのですが 確か伸二選手は飛び上がっていた様な 
アウェイ側でのプレイで ホームゴール裏からは遠かったのですが 
鹿島に勝ったので印象に残っています 
試合後の渋谷での飲み会が楽しくて 横浜まで帰る電車がなくなりました

・2000年 11月5日 日立市での 水戸ホーリーホック戦 
結果が出せなくなりJ1復帰に不安が出て また監督が代わり 不協和音が聞こえてきた頃です
伸二選手の蹴った球が何故か入ってしまった そう思える感じのシュートだったので覚えています 
なんで遠く不便な所まで来たのに こんな施設の所で試合をするんだ とムカついていたことを思い出します
 
・レッズの伸二選手を最後に見た2001年7月14日 駒場での ジェフ市原戦
左サイドからのフリーキックが相手選手(前レッズの田畑選手)に当ってゴールインしました

勿論 赤い衣を身にまとえば応援します

by しゃらく

浦和レッズ 耐えてくれたけど心配

2005-12-11 21:37:16 | 浦和レッズ
天皇杯
浦和レッズFC東京
愛媛県総合運動公園陸上競技場
テレビ観戦
2:0
浦和勝ち
ただし、闘莉王選手カード累積で次回欠場

暢久選手談
 え~ そうですね
 あの~ 東京の早いプレスにもね
 あの~ 皆良く耐えて
 最後まで頑張ったと思います

 え~ そうですね 
 あの~ 向こうもプレスが早いんでね
 なるべく 慌てない様に
 あの~ しっかりリズムを作ってゆくということで入ったんですけど
 まぁ前半は上手くいかなかったんですけど
 まっ 徐々に あの自分たちのペースが出来たかなと思います
云々

先取点取るまでは 圧倒的に押されていた浦和でした
特に右サイド深いスペースを何度も狙われていました
今回は失点しませんでしたが 決定的な失点シーンを何度も見せてくれました
相手の早い詰めで負け試合を見ているので
次回以降こんな攻めを受けると不安です

先取点は 前半左サイドの三都主選手が胸でボールを受け
地面にバウンドさせて素早くクロスをあげマリッチ選手がヘッドで得点

後半も良くない浦和でした
追加点は後半今野選手が負傷してピッチから出ている最中でした
ポンテ選手→長谷部選手が前に長いボールを出し 
暢久選手が左サイドからもらい 
東京のゴールエリア右の空いたスペースまで難なく進入し 
右足のシュートが決まりました

今野選手は それで交替したのですが泣いていました
悔しかったのでしょう
試合後退団する原監督はゴール裏へ行き東京サポに別れの挨拶をしていました

永井選手は岡野選手と前半で交替
 残念でしたが怪我ではないので次回に期待・・・もしかして寒さで怪我の影響が出た?
都築選手怪我で山岸選手と後半交替
 交替しても不安は感じませんでした・・・でも都築選手の復活を願っています
ポンテ選手も酒井選手と後半交替
 ポンテ選手は万全ではないのでしょう・・・でも頼もしい選手なので次回も宜しくお願いしたい

次回は12/24(土)埼玉スタジアム2002で行われる 川崎フロンターレ戦
クリスマスイブですが クリスチャンの方たちは試合に集中してくれますよね

by しゃらく

浦和レッズ 飽きました

2005-12-04 13:57:27 | 浦和レッズ
アルビレックス新潟浦和レッズ
新潟ビッグスワン
スタジアム応援
0:4

快勝 楽勝 圧勝・・・どれが表しているでしょうか
選手のプレイに前から闘う姿勢があらわれていて それに対応できない新潟という感じでしょうか

なので GKの跳ね返りを蹴りこんだ堀之内選手 ポンテ選手のFKが直接入った2点目から ここで失点するとヤバイ流れになるかもと思いつつ 時間の進みに遅さを感じました
危ないシーンがないわけでなかったが 全般的には 脅威を感じるシーンは少なかったかな
相手のリマ選手もそんなに良いとは思いませんでした
先取点取ったこともあり闘莉王選手が上がる状況は少なかったかな
試合としては面白くなかった 少し飽きました・・・気持ちが他のところにいっていたのでしょうか

ハーフタイムに横浜の家人からのメールで暫定優勝状態にいたのを知って 
気になり始めました
試合終了間際はベンチの様子が気になりましたが その動きからこれは優勝はないかもと思いました

リーグ戦2位はチーム事情から立派だったと思います
賞金1億円をゲットしました有効に使ってください

レッズサポ
赤いデカ旗を持ってでかけてご苦労様でした
またゴール裏のコアなサポーターは選手の練習前からリーダーを含め上半身裸での応援
これも選手の目には入っていたと思うので影響あったかなと思います
裸だったヒト達その後の体調は・・・・野暮な心配かな


試合後
スタジアムから帰るシャトルバスが 一時選手バスと併走しました 当然バス内が騒がしくなり 岡野選手だけは手を振ってくれました 他に白いYシャツ姿の三都主選手 お弁当を食べている選手 ギド監督も見ることが出来ました
永井選手を見られなかったのが残念

新潟駅改札口と同じフロアのお土産屋はレッズサポ占領状態
・・・外の飲食店も
並ぶことに慣れているレッズサポという光景があちらこちらに見られました
帰りの新幹線の指定は売切れ・・・40分ならんで自由席で帰ってきました

予防接種を受けたのに 普通の鼻かぜをひき 天気予報の気温5度を考えて出かけたのですが 歩くと汗ばむ格好になり 体調が悪化しました
今日は静かにしています

次のレッズの試合は12/10四国愛媛県で行われる天皇杯5回戦 対FC東京戦です

by しゃらく

浦和レッズ 勝つのみ・・・他のチームがよい試合をしてくれた

2005-11-27 10:42:22 | 浦和レッズ
浦和レッズジュビロ磐田
埼玉スタジアム2002
スタジアム応援
1:0
オウンゴールで勝ちました

これも戦う気持ちの結果だったと思います
最初から選手のプレイに戦う気持ちが見えていました
右サイドでの闘莉王選手の頭でボールを外に出したプレイは相手の足もあって 
一瞬ビックリしましたが 戦う姿勢を皆に見せた良いプレイだったと思います

後半 福西選手が一発退場してから 優位になりました
右サイドから暢久選手の左足でのクロス?シュート?を
相手ディフェンダが蹴り出そうとしたのが そうはならず 自分のゴールに向かわせてしまった という得点でした
福西選手にとっては いきなしレッドかよ? という感じのファールだったのではないでしょうか

長谷部選手はカード累積で二試合欠場して久々の登場
啓太選手が復帰した時と同じ様に
浮いている とか 勘違いしているのか と思わせるプレイで皆との連携に不安でしたが
最初 その雰囲気もあったのですが そこそこだったでしょうか?
席が記者席の上段の上 という位置だったので 赤い靴頼りに見たのですが良く分かりませんでした

試合間隔が短かったのでポンテ選手や岡野選手などはプレイの質が下がっている感じでした
ポンテ選手はそれでも頼れる10番ですが
次の新潟戦まで一週間あるので回復してくれるでしょうし楽しみです
個人的には永井選手が見たいのですが

試合終了後 恒例の旗を持っての場内一周
皆が子供を連れて回るのを見て 年月を感じます
坪井選手も赤ちゃんを抱いていました
また達也選手も松葉杖をついて回りました

埼スタの試合後にオープンするレッズバーには監督はじめコーチ、選手が来られましたが 達也選手もいました
岡野選手の挨拶に「他のチームも良い試合をしてくれて云々」と語っていたのが受けていました

試合後半のレッズサポの応援は「PRIDE OF URAWA」の一本だったと思います
一緒に戦っていると感じさせてくれました

他に
オフィシャルサポーターズソング
威風堂々
好きにならずにいられない
そしてWE ARE REDS
気に入っているので感動しました
前半は声が出ず小さい応援でしたが 後半は出るようになりホッとしました
でも私のいた指定席はピッチから遠いせいでしょうか 応援する雰囲気が少ないのが残念でした・・・それに少し飲まれたかな

勝ち点(得失点差)
C大阪:58(8)
G大阪:57(22)
浦和:56(24)
鹿島:56(18)
市原・千葉:56(13)

by しゃらく

浦和レッズ まだモチベーションを下げるな

2005-11-24 00:14:15 | 浦和レッズ
ジェフユナイテッド市原・千葉浦和レッズ
福田電子アリーナ
スタジアム応援
1:0

元気に帰れませんでした

レッズの組立が上手くいきません・・・ミス多過ぎですし
ダイレクトプレイとかリスクを負ったチャレンジとか シュート打ってもよいと思うシーンがあってもドリブルとかパスとかを選択している様に見えます
ゴールエリア外の暢久選手のドリブルでの持ち込みが代表例
こんな時 パスコースとかフリーな選手がいないということでしょう
ミドルシュートってあったかな

全体に動きは良くなかった・・・
三都主選手 軽いプレイが目立ちました
岡野選手もだんだん目立たなくなったかな
二人とも 細貝選手 エスクデロ選手への交替も止むを得ないと思います
また前節浮いていた啓太選手 良かったとは思わないが よりまし?・・・今回もカードもらってたけれど

カードといえば エスクデロ選手は 相手に滑って球を取りに行ってファールになり・・・でカード二枚って 何やったの という感じです

残り10分だから影響ないかな と思いましたが そのサイドからの相手のシュートが闘莉王選手の足に当たりコースが変わってゴールマウス右に吸い込まれました

久々投げ込みを生で見ました
試合途中にトイレットペーパー
終了後挨拶に来た選手に水撒きとペットボトル
テレビのニュースではギド監督とゴール裏サポと話し合いがもたれたとか
帰り途中救急車を見ましたが あれにレッズサポが乗っていたのでしょうか
大事なことにならなければよいのですが

レッズはチームとしては良い状態ではないと思います
でも勝負は別 気持ちが大事 次はホーム最終戦!

勝ち点
G大阪:57
C大阪:57
鹿島:55
浦和:53
千葉:53

フクアリスタジアムについて
駅からは味スタと同じくほとんど直線 途中似通った歩道橋もあるし ただ歩道の幅は広い
見た目は安く作ったスタジアムという感じ
こじんまりとまとまっている と思ったら席数も少ないけど隣の席との間隔も狭いかも
トイレはまだ味スタより近くにある 便座が温かいそうな
また味スタに似ているから 駅までの帰りも大変でした

また行きたいと思わせるスタジアムではありませんでした・・・このことは負けたからではないつもり

by しゃらく 

浦和レッズ ポンテ選手のループに感動

2005-11-20 17:53:34 | 浦和レッズ
浦和レッズ東京ヴェルディ1969
埼玉スタジアム2002
テレビ観戦
4:1

最初の画面を見て 入っているなァが第一印象です
ゴール裏は混み混み状態風に見えました
試合はただ見ているだけですが疲れました

もしかして東京Vだから勝てたのかも
先取点を取ったものの あんなに追加点が入らず
逆に攻められて どうにか最小失点に抑えられましたが
逆転されても可笑しくはなかった様な試合でした

結局二人退場した相手ですが 二人目のハンドのジャッジは場所がエリア内だから?
トルコ対スイス戦のアルパイ選手の手より体に付いていた様でしたので PKのジャッジは微妙な印象ですが

兎に角勝てたことが良かった
上位もセレッソ大阪以外もたついたし
気持ちがきれない状況にレッズはいると思います

でも1点目のポンテ選手の先取点
ポンテ選手と岡野選手って相性がよいのでしょうか・・・ポンテ選手の適合性の高さを誉めるべきでしょうか
ポンテ選手 あの3点目のループシュートには感動させてくれました
足を痛めていると伝わっていますが それを感じさせない動きに見えました
ホームの雰囲気も一役買っているのかも

勝ち点は
G大阪:57
C大阪:56
鹿島 :55
浦和 :53

次節は11/23 アウェイで千葉・市原戦です

by しゃらく

浦和レッズ まだ試合はある

2005-11-12 21:28:35 | 浦和レッズ
ガンバ大阪浦和レッズ
万博記念競技場
テレビ観戦
2:1

リーグ戦1敗1分け

失点が先だったのは痛い
まして抑えなければいけないフェルナンジーニョ選手に決められたのは更に痛い
真ん中あたりから左側へ流れ 坪井選手は切返しについていけず GK山岸選手の左側をかすめて ゴールネット左に決められた

前半決定的だったのは 永井選手からの右からのクロス どフリーだったマリッチ選手が決められなかったのは痛い

後半行け行けでしたが 相手のGKに良く止められました
2失点目は チームとして点を取りに行っている状態で
闘莉王選手はもう前に張っていましたから
まして岡野選手に守備に期待は難しい・・・・あそこで行き過ぎなければ・・・
「たられば」では仕方ないです
得点は三都主選手のFKが決まりました
あれだけの壁がいたんで 球が見えた時はついていけなかったという感じでしょうか
後半は あれだけ攻めて取れないのは 単調だったんでしょうか
切れ込む選手とか 可能性のあるミドルシュートを蹴れる選手がいないとだめですかね

兎に角リーグ戦は終わったわけではないので これから勝ち進んで欲しい
永井選手・長谷部選手はカード累積で次節欠場 長谷部選手は二試合ですね
闘莉王選手は足の具合が悪そうでした 次節11/20東京V戦だいじょうぶでしょうか

まだ4試合ある

勝ち点
G大阪:57
鹿島:54
C大阪:53
浦和:50
千葉・市原:50

by しゃらく

浦和レッズ 体は正直だから

2005-11-09 22:50:54 | 浦和レッズ
11月12日のガンバ大阪対浦和レッズ戦
ガンバのホームへ行ったことがありませんので実際はわからないのですが
ガンバ大阪のサイトにはレッズサポがガンバ側ホームに入る時の注意点が書かれています
・レッズに対する団体応援禁止
・レッズレプリカ等のチームカラーシャツを着用しての入場禁止
・レッズの旗を振ることは禁止
・横断幕の掲出も禁止
と書かれています
万が一ガンバサポの中に入って レッズサポの格好をしなくとも 試合が始まれば バレバレでしょう
チャンスを逃したら 「残念とか」 「あぁ」 などの言葉が突然でてしまうでしょうし
得点したならば 「ヤッター」と両手を挙げたり
やはりホームエリアでもレッズサポのスペースを確保すべきですね

サイトには「入場する際」と書かれているので
レッズサポのスペースを空ける対策を取るとも読めます

今週土曜日のこの試合は負けられません
勝って体で喜びを表したいものです

by しゃらく