goo blog サービス終了のお知らせ 

延長戦男の独り言

浦和レッズを応援し それらの話を中心にインターネットで楽しむ中年男の独り言

浦和レッズ なんでこうなるの という展開でしたかね

2011-08-21 09:53:43 | 浦和レッズ 2011 
Jリーグ 第22節

ヴァンフォーレ甲府浦和レッズ
3:2(前半3:1)

国立競技場
スタジアム応援

・甲府ホームを国立で行ってくれることに感謝しつつも 最近国立での印象がよくないのが気掛かり また油断するレッズという印象も気掛かり・・・
・でも今回こそ勝って浮上したいと思っていました
でも 『PRIDE of URAWA』の断幕とかエンブレムのデカ旗までも登場するとは思っていませんでした
この試合にかける思いが伝わりました

・ただ試合内容を見ていると 
注意しなくてはいけない相手を捕まえられず 
また味方同士でぶつかるし 
そして前半に3失点してしまいました
・前半 柏木選手のFKで得点し 結局2点差で後半を迎えました
以前何度か2点差は追いつきましたが 今回は交代したパワープレイメンバーで実を結ぶことはありませんでした

・前半 右サイドの相手を抑えられないのがいけなかった
峻希選手、ボランチとか達也選手との連動は??という感じでしたが 
どうしてそうなるのというシーンを見せてくれました
特に峻希選手とスピラ選手とぶつかって失点の切っ掛けを作ったのは頂けない
・後半 また直輝選手がマゾーラ選手と交代で下がりましたが その結果失点がなくなったというよりも
セルヒオ選手の突破は目立ちましたが代わった選手が結果を出せなかったという印象が強いです
・スピラ選手が最前線で張るのは最近なかった闘い方だと思いますが 機能していなかったと思いますが
・コーチングスタッフの指導に問題がある?

・内容も結果も良くない試合でした
次の試合は水曜日です 心身共の疲労回復が肝要でしょう
次節はマルシオ選手 先発に復帰でしょうか






by しゃらく

浦和レッズ またPK それも二度!

2011-08-15 12:49:27 | 浦和レッズ 2011 
Jリーグ 第21節
アルビレックス新潟浦和レッズ
2:3(前半0:2)

ビッグスワン
テレビ観戦

・闘い方を見ていると コントロール感ありありで こちらのが上手だなぁと思っていましたが 
点数としては 僅差での勝利でした
・1試合で2度もPKを取られるのは滅多にないこと
前節の あの誤審と思われるPKから繋がっているんでは と
PKに因縁つけられましたかね
一度目のはGKが勢い良すぎたのではと見えました
二度目はありがちなハンドかなと でもあそこに手があるのは止めて欲しい

・前節マルシオ選手がトップ下にいた位置に直輝選手が入り 以前結果を出したポジションで 今回も存在感をしめしました
・先取点は右サイドにいた元気選手が中に切り込んで 
ゴールエリア右側にいた ランコ・直輝選手にパスし 直輝選手がエリア深くから中に蹴り 
そこに走り込んでいた元気選手が決めました
・追加点は永田選手が 昨年までいたチームに挨拶のゴールを決めてくれましたが
終了近くに得点されたPKと判断されるプレイもしてくれました
・3点目は直輝選手がGKより早く触って決めてくれましたが 
同じ様なプレイでも コンマ何秒の違いで決まる決まらないの差がありますね 
今は決まり始めている感じです
ただ彼の挑戦的なプレイは相手との接触が多いので 怪我とかカードの累積が懸念事項になりますね

・ボランチの啓太選手はミスが目立ちましたが 取り返しに一生懸命でした・・・でも低い位置でのミスは どうにかして欲しい
・暢久選手の首に相手選手の手がかかっていたシーンがありましたが 暢久選手のファールとなりました
相手陣地内だったのが救われました 
流れがわかりませんが暢久選手の表情から審判のジャッジに不満があった様です

・今回 新潟まで行かれたサポは大勢いた様です
試合後即「We are Diamonds」を歌わず 
まずは「威風堂々」あたりをハモっていたのは何か意味があったのかな
でも気持ちよく帰路につけた試合ではないでしょうか

by しゃらく

浦和レッズ この展開から脱却したい

2011-08-07 14:14:58 | 浦和レッズ 2011 
Jリーグ 第20節
浦和レッズヴィッセル神戸
2:3(前半0:2)

埼玉スタジアム2002
スタジアム応援

・試合開始直前 松田選手に対して黙とうが捧げられました

・勝つためには先取点を先に上げるか 前半無失点が生命線の感じなんですが 
前半2失点では引分けに持ち込めるかな そんなのが今シーズンの印象
・でもこの試合では選手交代後の展開で 相手の攻撃を凌げれば勝つチャンスはあるかも と思っていたけれど
セカンドボールを相手が取る機会が増え また相手の選手交代で 思うようにいかず 
ロスタイムでPKを取られ失点
・向こう側なんで 詳しくはわかりませんが
プレイのあった遠い後方にいた感じの主審の位置からは見にくかったのではないでしょうか 
見た目では 主審は立派に堂々とPKを指し示していたのが気にいりませんねぇ
・PK 加藤選手 もうちょっと相手の動きを見ていた方が良かった様に見えましたが仕方ない

・今夜の加藤選手はイマイチな動き・判断に見えましたが どうなんでしょうか
守備陣は前に球を出したくても出すところがないということで選択肢に意思疎通に欠けていた感ありです
また失点になったシーンではセフティーファーストでコーナーキックにしても良かったのではと思います
・ハーフタイム ランコ選手が永田選手当たりに 意見していた様子
まだまだベクトル合わせが必要

・試合前半 直輝選手は右サイド マルシオ選手がトップ下 というポジションでした
これまでとは逆でした 相手への対応策ということなのか 直輝選手の動きまわりにリスキーさを感じてなのかわかりませんが 直輝選手はイマイチな?窮屈なプレイ?に見えました
点を取るため前半で直輝選手は達也選手と代わりました

・原口選手はフルタイム出ましたが 効果的なシーンはありましたが いつもの感じのプレイに見えませんでした
怪我が影響しているのでしょう

・前半凌いで 後半攻撃的な選手を入れて得点を取る それもパワープレイな行け行けという感じのパターンが気になります
質を感じさせて欲しいかな
まずは細かいミスが目立つので その質を上げるのは大変でしょう
他の選手にチャンスを与えるのは もっと勝ち点を積み重ねてからか
あるいはカード累積などでの出場停止の時くらいでしょうか

・後半は追いつき追い越せるの可能性もあったのでスタジアム内はおおいに盛り上がりました
試合後 拍手で選手を迎えましたが
前半の2失点は大いに反省し立て直して欲しい









by しゃらく

浦和レッズ テレビ観戦が悔しいかな

2011-07-31 11:26:24 | 浦和レッズ 2011 
Jリーグ 第19節
川崎フロンターレ浦和レッズ
0:1(前半0:1)

等々力陸上競技場
テレビ観戦

・相手の攻撃力には脅威を感じているので 前半凌ぐことが肝心かなと思っていました
・前回はスタジアム応援 今回はテレビ観戦でしたが 前回の方が脅威を感じたのは「生」のせいでしょうか

・GKが加藤選手に戻っていたので守備から攻撃への早い切り返しのシーンを何度か見られましたが 
全身でフィードしている姿に 攻めの姿勢が見られ好感が持てます
・スピラノビッチ選手 球扱いで相手をいなしたシーンが見られましたが 細かいことが出来るんですね 意外でした
・試合後 スピラノビッチ選手はランコ選手に近づいていきましたが 頼りにしているのかな
・ランコ選手 当てに出来る選手に見えます・・・「ナイスガイ」と他の選手は評しているとか 
仲間とか審判とかに慣れてくれば もっと成果を出してくれるのでは と期待します

・直輝選手はトップ下でマルシオが右にいましたかね 戦前の予想では逆でしたが
以前 自分のポジションを離れるプレイを嫌がったコメントをした監督が
その動きまわる代表である直輝選手を後半途中 達也選手と交代したのは 
運動量が下がるなどして そこからの失点を嫌がったからでしょうか
・いつも狙っている直輝選手の存在感は確かなものと見えます
前からプレスを掛けてくれるので 後ろの選手はやりやすくなっているだろうし
彼がいないレッズは考えられないと思います
(元気だったポンテ選手と組ませること出来たら面白かったのでは・・・ダブってしまうかな)

・試合終盤 「We are reds」コールが聞こえて来ました 
頑張ろうというメッセージだと思います 
グッドタイミングだと思いました
・終了後も そのコールが出ましたが 
大事な一戦に勝った これからだ 
という風にとらえられると思います

・一昨年、昨年はメインスタンドでの応援
今年はゴール裏が取れたので 
当日お昼頃までは楽しみにしていたのですが
スタジアムに行けなかったことが残念です
みんな気持ちよかっただろうなぁ と思います

by しゃらく

浦和レッズ 『浦和の誇り森孝慈 貴方の魂はこれからも生き続ける』

2011-07-24 13:01:10 | 浦和レッズ 2011 
Jリーグ 第6節
浦和レッズヴァンフォーレ甲府
2:0(前半0:0)

埼玉スタジアム2002
テレビ観戦

・森さんのことがあったので スタジアムに行けなくて残念でした
・『浦和の誇り森孝慈 貴方の魂はこれからも生き続ける』
試合開始前に ゴール裏で掲げられたバナーです
・応援にも力が入っていたのではないでしょうか 同じ空間で応援したかった

・先取点は判る映像でなかったのですが 
柏木選手からの球を平川選手が迫ってくる相手選手より少し早く?強く?蹴れたか 
または相手選手の蹴ったのが平川選手に当たって入った? 
とも思える感じですが 久々の得点でした
・追加点は 原口選手からのを柏木選手がダイレクトに蹴ったのが決まりました 
ミドルで綺麗な感動するシュートでした
・最近 柏木選手が機能している感がありましたが実績を重ねている感じです
・原口選手も ウェブサイトなどからのニュースを読むと だめかもと思った先発に名前があるだけではなく 
いつもの通り動いていた様に見えました
・今までは原口選手のスペースを消さないよう あまり上がらなかった平川選手が得点できたのは 
やはり 原口選手の怪我の影響があるのでしょうか

・でも今回も前半失点しなかったのが大きいと思います
前半 リセットでの速攻対応に遅れた守備陣のおかげで GK加藤選手が一発退場してしまいましたし 
結構攻め込まれていました
またゴールバーには二度救われました

・GK・・・また加藤選手を使うようになりますよね 彼の守備から攻撃に移るプレイは好みなので

by しゃらく

浦和レッズ 心配な程の落ち込み様ですが

2011-07-17 23:10:04 | 浦和レッズ 2011 
Jリーグ 第5節

ジュビロ磐田浦和レッズ
1:1(前半0:1)

エコパスタジアム
テレビ観戦

・浦和レッズにとって忘れてはならない存在である 森孝慈さんが亡くなりました
突然の訃報に驚きました ご冥福をお祈りします
・今夜の試合 選手たちは腕に喪章を巻いてプレイしました

・動きは前節は水曜日に試合し 今は暑く湿気がある試合という感じに見えました
・でも柏木選手の低いミドルシュートが決まって先行たのが そんなに風に見せたのかもしれません

・他に見せ場は スピラノビッチ選手と相手FWのやり取りでしょうか 
ジャンプする時に広げた腕がスピラ選手の顔面に何度か入って 
一度は鼻を切って出血してしまいました
・ただ最後ロスタイムに ペナルティエリア内でスピラ選手は相手FWを引っ掛けて倒してしまいPKのジャッジ 
それを決められ追いつかれ 引分けました
・PKのジャッジから試合終了後も スピラ選手は気落ちした様子でした 
見た感じでは相当なショックを受けた様に思えました
・サポからのスピラコールにもやっと応えた様にも見えました
気持ちを入れ替えて次節元気な姿を見せて欲しいと思います

・直輝選手は同行していたけれど 腹痛と発熱ということでサブにも入りませんでした
・新しいFWが後半途中から高崎選手に代わって入りました
背中に書かれているのはランコ選手ですが 表示はデスポトビッチ選手・・・ゴール裏では何て呼ぶのでしょうか
球スピードが速すぎたり まだ周りと馴染んでいませんが 足も頭も結構上手そうに見えました
・元気選手 左サイドで相手のクロスを上げさせない様スライディングした時 
相手の蹴った衝撃が球を挟んで足に受けて傷んでしまったのですが どんな具合でしょうか
・達也選手 ミドルシュートを蹴っていましたが どうも入る気がしません 
彼の価値は前線からの追っかけにあり得点は難しいかなと思っています 
どうもあの大怪我から得点力は落ちていると感じています
・柏木選手は目立っていて調子が良さそうでした 
啓太選手とかマルシオ選手との関係が上手くいき始めた感じでしょうか

by しゃらく

浦和レッズ 急いで帰るのはモッタイナイ

2011-07-14 22:13:01 | 浦和レッズ 2011 
Jリーグ 第4節
浦和レッズ川崎フロンターレ
2:0(前半0:0)

埼玉スタジアム2002
スタジアム応援

・カップ戦含めて17試合で4勝・・・なので四度目の「We Are Diamonds」
この夜にこれを歌わないで帰りを急ぐことはないと思います 
確か 急いで帰るなよ みたいなことコール・リーダーもメインスタンドに向かって声かけした模様だし 
もっともだと思いました


・でも前半は失点しないで助かった なんで最終ライン前のエリアが薄くなる? ヒトに引っ張られるかしらん
兎に角 守備に脆さを感じてしまうことが何度あったことか 
・峻希選手は相手について中央左寄りまで来ていましたし この闘い方も残念な気持ちになりました

・マルシオ選手が先発したため 直輝選手はサブ
前節の監督の「動き過ぎ」といわれたのは 直輝選手のことでしょうか
以前から 監督はポジション固定傾向の闘い方を目指している風なので よく動く直輝選手は使いにくいのでしょうか

・ハーフタイム ゴール裏で直輝コールをした記憶がありますが 前半のつまらなさもあってその通りだと思いました
後半途中からマルシオ選手に変わって登場した途端 チームにスイッチが入って動きだし得点に繋がりました
・あの相手を詰める小気味よさと前への積極性・・・怪我が怖いほど接触しますが あのチャレンジさが魅せてくれる直輝選手です

・元気選手・・・前節の放送では「9番を付けたい」とか紹介されていましたが 
彼ならば浦和の9番が似合うと思いたくなる活躍です
あのミドルシュートは驚いたし嬉しかったし気持ちよかった


・ウォーミングアップ前に 新しい選手としてデスポトビッチ選手が紹介されました
17日からの試合で出場可能になるとのことです


by しゃらく

浦和レッズ 勝ち点2を失ったかな

2011-07-03 14:18:23 | 浦和レッズ 2011 
Jリーグ 第2節
浦和レッズガンバ大阪
1:1(前半0:0)

・埼玉スタジアム2002
・スタジアム応援

・試合開始時には陽が陰りましたが それまでは風があったので助かった感ありありのゴール裏でした
・試合前にカタールに移籍するエジミウソン選手が登場し 山岸選手から花束を贈られ 
お子さんたちと場内一周して挨拶してくれました
久々の「9」番を付けた選手が登場した訳ですが 「9」へのイメージと違うプレイで 
また結果が出せなかったのが残念でした 
カタールで活躍して欲しいものです


・選手入場時のビジュアル この相手だと決まったデカ旗が出ていましたが 今回は出ませんでした
相手は二枚出していました 地元から運んできたのでしょうがご苦労さんでした 
ただ こちらが出さなかったから肩すかしにあった気分でしょうか


・前半 お互いにチャンスがありましたが こちらは最終ライン前で相手がフリーなシーンを何度か作ってしまい 
こりゃやばいぞ と思っていました
・暢久選手と啓太選手がボランチでは攻撃が難しいと思ったのですが 前半は守備もよくなかった

・相手の選手の距離感がいいという印象で こちらは不利な展開でした 
1対1でも勝てなかったシーンもあって 後半が怖かったです
・失点は 後半 キーパーの跳ね返りを宇佐美選手に決められた様でした

・直輝選手はサブでした 彼には先発して欲しいのですが 相手の中盤を考えてなんでしょう
ただ彼が後半途中暢久選手と交代で出てから いつもの通りチームのスイッチが入った感じでした
・啓太選手に変わって柏木選手 そしてマゾーラ選手が原選手に代わって 行け行け展開になりました
・元気選手は調子いいですね 可能性の少ないミドルシュートを蹴っていた様ですが きれています
・やはり よく動く選手がピッチにはいて欲しい 
またコンビネーションが出来る選手が・・・
そうなると昔から一緒に闘ってきた直輝、峻希、元気選手らは先発でいて欲しいかな

・同点に追いついたのは 右サイドからの峻希選手のクロスに 元気選手が飛び込んで頭で合わせたもの
・その後 決定的な得点シーンを実らせなかったのはマゾーラ選手のプレイ ヒットしなかったり空を切ったり 
また周りを使わず 独りよがりな・・・上手くいかないから意固地になった? 
そんなプレイ満載で 最後は失笑気味でした
・前半の内容は良くなかったし 後半は逆転できなかった
7度目の引き分けですが もったいない引き分けでした


・見せ場があったのでスタジアムを引き上げるサポもそんな悲観にならなかった雰囲気でした
でも 約42000人のヒト達と 勝利後歌いたかった 
そうすれば また来てくれる可能性は 更に上がったと思います 


by しゃらく

浦和レッズ 闘莉王選手のハンドから勝ち点1をもぎとった?

2011-06-26 14:07:44 | 浦和レッズ 2011 
Jリーグ 第節
名古屋グランパス浦和レッズ
1:1(前半1:0)

トヨタスタジアム
テレビ観戦

・テレビの中継を聞いていて 面白くなかったのは やはりホーム寄りを感じたこと 
またピッチレベルの担当と解説者と中継担当と三者間での会話が多く
タイムリーな実況が出来ていなかったことが挙げられるかと思います
・マルシオが相手ペナルティエリアで相手DFと接触したシーンも 
一度立ち上がってよろけたところから反応し始めました 
接触時 頭がぶつかった可能性があったと見えたのですが 
最初の時点ではコメントがありませんでした

・失点は前半終了近く 俗に気をつけなければいけない時間帯に 
ゴール前 左へドリブルして左隅に決められました
・追いついたのは 後半6分のロスタイムも終わろうかという時間帯 
こちらのFKの時 闘莉王選手の手が球に当たってか?PKを獲得しました
(指摘があったのですが 確かにどうも闘莉王選手のハンドはエリア外に見えますね 抗議から千代反田選手が絡んいる様ですが よくわかりません)
蹴るのはマゾーラ選手 彼は右に跳んだキーパーをあざ笑うかの様にループ気味の球を 若干左側に決めました
ただ そのPKを蹴る時 実況の三名が驚いて伝えたのがレッズサポが真中にみんなで集まっていくシーンでした 
サポの力を伝えていました
昔 PK戦では手と手を取り合って応援した記憶があります 今回の現場ではどんな感じだったのでしょうか

・後半 レッズサポを背中に背負って守っていた楢崎選手ですが 
原選手の至近距離からのシュートで指を痛め引き下がることになりました 
その途中 彼は悔しさのあまりでしょうか 
何かにあたった様で レッズサポからブーイングをあびていました それも二度 
そのあとレッズサポに顔を向けて何か喋っていましたが どうだったんでしょうか
 
・でも後半 得点を取りに行く手段が段々なくなってきて 手詰まり状態を感じました 
左サイドに張っていたマゾーラ選手をもうちょっと使う手もあったのではとか 
暢久選手は堅いので攻撃の起点は難しいかな
などと思いましたがどうなんでしょう
マルシオ選手の負傷交代が痛かったということでしょうか
・またエジミウソン選手が移籍してしまうと ペトロビッチ監督の意向にそった補強を行うことになるのでしょうか

・ストイコビッチ監督 インタビューでは あのPKのジャッジが面白くなかった様で早々に切り上げていましたが 
それはレッズ側でも云えるシーンがあった感じです

・テレビ観戦って 結構ストレスが溜まります

by しゃらく

浦和レッズ 貴重な試合でした

2011-06-23 23:24:43 | 浦和レッズ 2011 
Jリーグ 第17節
浦和レッズアビスパ福岡
3:0(前半0:0)

埼玉スタジアム2002
スタジアム応援

・果たして レッズはこの相手には勝てるチームであることにひと安心 
ただ結構 いい試合相手であったことに危機感があります

・最初 FWに達也選手とマゾーラ選手をおいた闘い方に達也選手とエメルソン選手を連想させてくれて 
結局失点を防ぐには 守備を固めて速い選手に任せ的な闘い方になってしまうのか 
いつか辿った道をまた歩き出したのか と思ってしまいました

・この試合はエジミウソン選手の移籍の噂が流れたことを裏付ける様に 彼はサブに入っていました 
後半途中から出場し 得点を決め 試合後ユニフォームをゴール裏のコアサポに渡した模様です
これが赤いユニフォームを着た彼を見る最後なのかも知れません

・前節 サポから文句を云われ ペットボトルを蹴ってブーイングを浴びた柏木選手も 
後半途中から出場して存在感を示してくれました
ループシュートがゴールポスト辺りに当たってしまったのがあり 
彼に得点を取らせたい雰囲気が周りにあったのですが残念でした

・この試合で滅多に見られないゴールが生まれました 啓太選手の得点です
いち時期 宇宙開発とか云われたシュートを蹴っていましたが 
そんなミドルを蹴る必要がないところまで近づけたせいか 跳ね返り?をゴールインさせました 
場内結構盛り上がった感じでした

・今夜初めて先発した若手選手のうち ボランチに入った小島選手は結構良かったのではないでしょうか 
場内も彼のミスには頑張れという拍手があったりしていいサポートだったと思います

・残念ながら 入場者数は20240人でした 
平日開催 対戦カード 浦和レッズの魅力などが反映された結果なんでしょう 
こんな人数の試合は貴重であって欲しい



by しゃらく