goo blog サービス終了のお知らせ 

延長戦男の独り言

浦和レッズを応援し それらの話を中心にインターネットで楽しむ中年男の独り言

浦和レッズ カップ戦で気持ちよく勝った

2011-10-10 12:52:17 | 浦和レッズ 2011 
ヤマザキナビスコカップ セミファイナル 111009


ヤマザキナビスコカップ セミファイナル
浦和レッズガンバ大阪
2:1(前半2:0)

埼玉スタジアム2002
スタジアム応援

・試合開始前に 鹿島アントラーズがファイナルに進んだインフォーメーションを聞いて 勝ちたくなりました
・この大会 鹿島とは二度ファイナルで闘っていますがホーム側で準優勝でした
 なのでホーム側の今回は是非勝ちたいものです

・ガンバ大阪
 数年前 このサポからの攻撃をきっかけに揉め事が起き アウェイ席との緩衝地帯が広がったりしました
 あの時は試合終了後 勝ったガンバ選手たちが輪になって喜びを表現していました
 それに対して数名のレッズ選手が文句を言ったりしたのですが それもサポを刺激した形になりました
 今夜は勝ったあとグラウンド中央でレッズの選手やコーチングスタッフ?が輪になって喜びを現わしていましたが
 やりかえした感がありました

・試合は 先取点を取る前から いい闘い方していました 前へ! という感じがいいです
 またセルヒオ選手の個人の強さも光りましたが選手間の連動性を見られたのが嬉しい
・前からのプレッシングも効いていて守備にも迫力がありました
 セーフティファーストという傾向があったのは仕方ないですが
 ボールを奪取して攻撃へ というのが結構見られたのが嬉しい

・この試合で目立ったのは梅崎選手でしょうか
 元気選手のポジションで先発しましたが 守備に攻撃に動いていました
・先取点は右サイドにいたランコ選手から長い球がゴール前にいたセルヒオ選手に出てシュート
 それをGKがはじき その球を梅崎選手が左隅に決めました
・二点目も梅崎選手の左サイドからのシュートがセルヒオ選手の胸?に当たって コースが変わり決まったもの
・テレビインタビューでは場内に梅崎選手の声は流れず 待たされましたが
 その後改めて場内向け?インタビューが流されて
 移籍してから怪我などもあって ここ数年苦しかったと打ち明けていました
 今夜は報われた気分だったことでしょう
・試合が終わっても 梅崎選手のチャントが溢れていて 乗りの良さもあって 帰りの頭の中はそれが回っていました 

・濱田選手 埼スタには昨年リーグ最終戦以来の登場でした
 苦い思い出がよぎったのではないでしょうか
 ただし、今ではU22の日本代表のレギュラーに選ばれていての凱旋ということになります
 無難にこなしていたシーンもありましたが 簡単に抜かれたシーンも何度かあります
 今回も失点に絡みましたし やはり実戦を積まないといけません
  
・ランコ選手に代わって高崎選手が入りましたが
 彼は相手選手と絡む時 ほとんどファールを取られる印象を持っていましたが
 今回も同じです 学習能力が問われる?

・濱田&高崎選手 長身だったり 体格が良かったり
 レッズの選手では少ない身体特徴の二人なので
 技術を身につけてレギュラーを獲得して欲しい

・試合直後の「We are REDS!」コールはいいタイミングでした
 勿論 今年はなかなか歌えない「We are Diamonds」も気持ち良く歌えました

・今月の残りの試合は
 12日(水) 宮崎産業経営大学 (天皇杯 ホーム)
 15日(土) 大宮アルディージャ(リーグ戦 ホーム)
 22日(土) 横浜Fマリノス (リーグ戦 アウェイ)
 29日(土) 鹿島アントラーズ (ナビスコカップ ファイナル 国立・ホーム)


・「ALL COME TOGETHER!」・・・久々に始まりました でもそういう状況なので受け入れられます
・今回の内容をリーグ戦でも出来れば負けないのではと思ってしまいます

by しゃらく

浦和レッズ カップ戦は勝てた

2011-10-08 00:32:56 | 浦和レッズ 2011 
ヤマザキナビスコカップ 準々決勝
セレッソ大阪浦和レッズ
1:2(前半0:1)

・大阪長居スタジアム
・テレビ観戦

・このカップ戦 準々決勝から一発勝負になりACL出場チームとの闘いになります
・前半はレッズ 後半は相手にチャンスがあったかな と思う試合でした
・特に終了間際はヤバイシーンがあり 入ってしまうかも とドキッとしまいました

・先制は前半 直輝選手の右深くからのクロスはオウンゴールを誘いました これは応援している者にも効きました
 これで焦りはなくポジティブにいけたのではないでしょうか
・後半勝ち越した2点目も右側からで 梅崎選手のセンタリングにセルヒオ選手と その後ろのランコ選手が飛び込み
 ランコ選手のヘッドどんぴしゃという得点でした

・良く前から動いていて連動性を見せてくれた前半でした
・直輝選手は勿論梅崎選手もよく動いていました また縦への動きで 相手に勝っていたのがよかった
・またセルヒオ選手も連動していました そのようにひっぱられたのでしょうか
・前があれだけ動いてくれれば 守備においても後ろは楽ではないでしょうか

・今まで 詰らない内容を見せつけられてきた者にとって 嬉しい試合だったと思います
・次は9日 日曜日の準決勝 ガンバ大阪戦
 直輝選手は累積で出られず 浦和のスイッチが入らなくなるのが怖いですが
 今は柏木選手に加え 梅崎選手が好調なのが嬉しい
 肝心のリーグ戦は15日 12日に天皇杯がありますが まずは準決勝はベストメンバで闘えます
・チケットは木曜日優先販売で購入しました
・リーグ戦はまだ先なので このカップ戦に集中したいと思います 相手は先日勝てなかったチームだし
 この試合の通り前から動いて欲しいと思います
・テレビのアナウンサーが 次の組合せをナショナルダービーと呼んでいた様な
 それに恥じない闘いを期待したい そして勝利を得たいと思う

by しゃらく

浦和レッズ 最低目標クリア出来ず

2011-10-02 23:43:16 | 浦和レッズ 2011 
Jリーグ 第28節
ガンバ大阪浦和レッズ
1:0(前半1:0)

万博記念競技場
テレビ観戦

・前半で失点したのは痛かった 事故でも引分けに持ち込めないかと思ったけれど 事故が起きる可能性も感じられなかった
・思い出すのは相手は守備陣から攻撃陣まで簡単に球が動いて危険がいっぱいだったということ
 1失点だけでしたが 3点取られても仕方なかった

・失点時のリスクマネージメントとしては
 球の出し所を抑えるということでは アシストした遠藤選手はボランチで右側辺りにいて前に長い球をフィードしたのですが
 彼を抑える様にプレイした選手は見えませんでした 危険人物の彼への対応の決まりはどうだったのでしょうか
 あとは受け手を抑えるということでは スピラノビッチ選手と永田選手は速さがないので位置取りで勝負しかない印象ですが
 失点時スピラノビッチ選手が追走したけれど間に合わず・・・永田選手との距離はどうだったのでしょう

・気持ちだと云っていた元気選手は元気がなかったかな
 これは調子が悪かったか 相手への対応のせいか 
 直輝選手との球の交換で見せ場がありましたが いつもの様には目立ちませんでした 
・相変わらずというか ランコ選手のところで球が収まりませんねぇ 攻撃になりませんでした
・サイドバック 右に宇賀神選手が入って左に野田選手・・・水曜日は右に暢久選手でしたが疲労?
 前半で二人ともカードもらって 後半は宇賀神選手が左に回り 右に暢久選手が入りました
 ただ野田選手が退いたのに 放送では 宇賀神選手に代わって暢久選手になっていて 
 いない野田選手がプレイしている中継になっていました
 解説者のひとりだった福田の大将は気が付かなかったのでしょうか?

・暢久選手もスローイングで相手に取られて決定的なシーンを作られたりしました 疲労? イマイチでしたね
 上手くいかないということで 彼の形相が凄いことになっていました あそこまでの表情は記憶にありません
 宇賀神選手が累積で次は出られないとか 右には暢久選手しかいないですよね 峻希選手が戻ってこれるといいのですが・・・ 

・降格圏内にいるチームも負けたので順位は変わりません
 付き合って負けることもありませんでしたが
 終わってしまったので 次に向かって切り替えるしかありません
 つぎは水曜日のヤマザキナビスコカップ アウェイで一発勝負のセレッソ大阪戦です

by しゃらく

浦和レッズ 次に進出

2011-10-01 08:47:19 | 浦和レッズ 2011 
ヤマザキナビスコカップ 2回戦 第2節
大宮アルディージャ浦和レッズ
1:2(前半0:2)

NACK5スタジアム
テレビ観戦

・ダービーでした でもそんなことより日曜日にリーグ戦を控えカップ戦にどう臨むかが気になっていました
・2点ビハインドの大宮は 
 最初から展開が有利になったらいつものレギュラー選手を出そうという感じ
・レッズは最初に得点を決めて勝利の確実性が高まったところで 
 レギュラー選手を交代させていこうという先発メンバー
・なので試合開始早々に得点し 2点目も前半で取れたことはよかった
・こちらとしては 降格圏を意識する順位にいるリーグ戦をベストの状態で迎えたいので・・・
 ただ それでも90分闘ったレギュラー選手は大宮より多く 
 次のガンバ大阪とのリーグ戦で疲れが気になるところです

・直輝選手が結構目立っていました
 得点は勿論ですが いつものチャレンジングなプレイでミスも多かった印象です
・元気選手は2点目のアシストに絡みましたが 球を出すタイミングが良かった思います
 ランコ選手の2得点は直輝&元気選手がお膳立てしました
・マゾーラ選手をスピラノビッチ選手がどついていたシーンがちらっと見え 
 セルヒオ選手が夫々に話しかけてなだめていた様子
 マゾーラ選手はうまく機能していないのでは 監督の狙いに適っているのでしょうか 
 味方のリズムを壊す存在にも見えますが
・セルヒオ選手 左サイドを駆け上がるシーンは二度くらい見られましたが迫力ありました
 ただ連携とか最後の精度は相変わらずイマイチでした 調子は良さそうなので頑張って欲しい
・久々に坪井選手が後半から登場しました
 あまり動きを感じない永田選手との交代で その違いで守備陣が可笑しくならないか心配でした 
 そこそこやっていたのでは
 ただ失点の時シュートする前にいたのにコースを変えられなかったのが残念ですが 
 試合勘ないのは仕方ない
・あとは堀之内選手が見たいですねぇ

・しかし勝っても純粋に喜べないのは悔しいですね
・02(日):ガンバ大阪(アウェイ)
 05(水):セレッソ大阪(アウェイ ナビスコカップ 準々決勝 一発勝負)
 09(日):ガンバ大阪?ジュビロ磐田?(ホーム ナビスコカップ 準決勝 一発勝負)
 12(水):宮崎産業経済大学(ホーム 天皇杯 2回戦)
 15(土):大宮アルディージャ(ホーム)
 リーグ戦 ナビスコカップに更に天皇杯の試合が入ってきます

by しゃらく  

浦和レッズ 最低目標クリア

2011-09-24 22:29:20 | 浦和レッズ 2011 
Jリーグ 第27節
鹿島アントラーズ浦和レッズ
0:0

・鹿島サッカースタジアム
・テレビ観戦

・震災の影響で 本来埼スタで行う予定だった試合
・この前 闘った時は2点ビハインドを追いついた試合でした
・今回は失点すると それでなくてもうまくいかないサッカーが 
 慌てて余計うまくいかなくなると思うので 失点はしたくない状況
・降格圏内チームと勝ち点4差ということもあり 今回の最低目標は勝ち点1獲得と思っていました

・以前元気選手がナビスコで勝った後のインタビューで云っていた 
 闘い方より気持ち! 
 ということに期待していましたが
 相変わらずうまく繋がらない展開でしたが 気持ちは伝わりました
・相手の方が落ち着いたチームで 
 こちらは切羽詰ったチーム 
 という内容だったと思いましたが 
 兎に角最低目標をクリアしたのがよかった

・怪我の平川選手に代わって先発した宇賀神選手 
 守備に難点があるので怖かったのですが 
 前半の早いうちに 争った相手に乗られて首をグイッと自分の胸に曲げられた感じで
 野田選手と交代しました
 宇賀神選手 大丈夫なんでしょうか
・ただし、突然の出場になった野田選手はよくやっていたと思います
・前半 失点の可能性もありましたが 後半の方が結構やられていました 
 どんどん相手がゴールに近づいてくる感じでしたが どうにか守りきりました
・U22で呼ばれていた元気・直輝選手も先発しましたが 
 今までの様な活躍は見られませんでした 
 直輝選手はミスが目立ったかな
・またやはりセルヒオ選手のプレイは元気・直輝選手と合わない印象を持ちました

by しゃらく

浦和レッズ 楽しくありませんねぇ

2011-09-17 20:13:39 | 浦和レッズ 2011 
Jリーグ 第26節
清水エスパルス浦和レッズ
1:0(前半0:0)

エコパスタジアム
テレビ観戦

・大分荒れた芝でした 前節ここで闘っている相手の方が有利かな
・でもそんなこと云ってられない14位のレッズです

・前半は相手のミスとゴールバーなどに助けられて失点しないですみましたが 結構攻められて
こちらは失点までのカウントダウンの展開に感じることもありました
・失点は左サイドバックが平川選手から宇賀神選手に交代してからで 相手にすり変わられてしまったのが痛かったし
ゴール前の引いたところの相手選手に誰もついていなかった?のが決定的でした
・最近は失点が先行すると引分けることもできないのですが 今回も同じでした 
選手同士 同じ絵を描けないからうまくいかない そんな感じでした

・水曜日ではトップだったセルヒオ選手は 今回は左サイド
ワントップはマゾーラ選手
チャンスもそれなりにありましたが決められませんでした
・マゾーラ選手のプレイはフリーでないと気にいらない風です もっと頑張れといいたくなります
・セルヒオ選手は1対1に強いのですがシュートの質に難があります でも怪我が多い印象があります 
今の時期怪我だけは避けて欲しい
・でも二人ともコンビネーションプレイは苦手な印象があるんですよねぇ
この二人が先発していること自体 残念です
個人プレイで闘うしか出来ないレッズなのか 監督が求めているスタイルなのか

・兎に角 リーグ戦もあと8戦
今の状況は残留争いで危機意識が強くなっています
これからの対戦相手も強い相手が多いです
ランクからは・・・レッズが14位ですから上のチームが多いのも止むを得ません
鹿島・G大阪・大宮・横浜FM・磐田・仙台・福岡・柏
楽しくレッズの話が出来なくなってきました

by しゃらく

浦和レッズ まずは前半戦勝利

2011-09-15 21:34:06 | 浦和レッズ 2011 
ヤマザキナビスコカップ 2回戦 第1節
浦和レッズ大宮アルディージャ
2:0(0:0)

埼玉スタジアム2002
テレビ観戦

・勝っても嬉しさがイマイチなのが残念です
・リーグ戦の質が標準で 今回のは単なる反動という感じでしょうか
・若手を使っての勝利をみると 早く残留を決めて若手に経験を積ませて欲しいと思う

・最初の得点は セルヒオに相手が強く当たり過ぎたためでのPKのジャッジ
それでマルシオが決めたシュートはGKの動きとは逆の左端上方のネットに突き刺さった力を感じるものでした
マルシオはレッズで期待に応えたプレイを見せてくれませんが 
このキックを見て 彼も質が高いのでは と素直に思ってしまいました
・後半 梅崎選手が直輝選手と代わって登場した時は 
この選手もレッズで実績を出す前に怪我の連続という印象ですが 
移籍の難しさを感じます
・二点目は 小島選手あたりの長いスルー?パスを 元気選手が決めたもの
持ち過ぎ!というシーンもありますが チーム内で得点が期待出来るのは彼くらいでしょうか
・セルヒオ選手も頑張っていましたが 
ワントップで目立つんだから シュートに可能性を感じさせて欲しいと思ってしまいます

・さて今週末はリーグ戦があります
元気・直輝選手はU22で出場出来ないはず
得点源と浦和のスイッチの二人がいないのだから 困りもの
・戦術ではなく気持ちが大事みたいなことを元気選手がインタビューで語っていましたが 
残ったヒト達で その気持ちを実際に見せて欲しい

by しゃらく

浦和レッズ ずるずる ちぐはぐ・・・ホームで見せる試合ではない

2011-09-12 23:04:34 | 浦和レッズ 2011 
Jリーグ 第25節
浦和レッズモンテディオ山形
0:1(前半0:0)

埼玉スタジアム2002
スタジアム応援

・リーグ戦も10試合になり残留争いに本格参入しそうなチーム状況

・累積で出られない峻希選手の代わりは左サイドバックの平川選手を持ってきました 
また代表で招集されて戻ったスピラノビッチ選手に代わって暢久選手がはいり
左サイドバックは 久々の宇賀神選手がはいりました
・で 開始早々 左サイドでの対応で選手が集まり過ぎて 真中がぽっかり空いて そこからシュートを決められました
あそこはボランチが対応するシーンだったか
・立ち上がりで集中に欠けていた? 構成が慣れていなかった? マンツーマンのせい?
兎に角 先制されて勝った記憶がない今シーズン 幸先が悪い展開になりました
・で そのうち達也選手が負傷で ランコ選手が入り高崎選手と2トップ
・勝つために頑張る姿は見つけられず 
また同じ絵を描けない選手同士の ずるずる ちぐはぐ やる気を感じないプレイを見せられて 
浦和のスイッチ 直輝選手は三人目の交代で登場
でも 時すでに遅く? どうしたらいいのかわからないチーム状態に陥っている風で 
彼が効果を発揮できるシーンはなかったかな

・試合後 ブーイングも聞こえてきたけれど 
それだけでない雰囲気も感じました 唖然としたか そのひどさに慄然としたか
・降格の可能性を感じる試合でした
・選手が引き揚げる中 22番直輝選手がベンチに残っていました 
スタンドの声かけから彼を元気づけている風でした
チーム状態と彼の起用法で悔しかったのでしょうか

・GMとの契約を解除するとのこと 
監督交代は得策ではないと思うのですが 
求心力はまだあるのか? 
・フィンケ監督時代を失われた2年間と表現するヒトがいたけれど 今年はもっとひどい一年になっていると思う
・2000年J2の闘いは苦痛だった J2降格だけは避けなければいけない


2011-09-11 埼玉スタジアム2002

浦和レッズ 最後まで勝ちにいったのですよね

2011-08-28 22:48:17 | 浦和レッズ 2011 
Jリーグ 第24節
セレッソ大阪浦和レッズ
3:1(前半0:0)

大阪長居スタジアム
テレビ観戦

・前半 やられたっ!と思ったシーンがありましたが 無失点で凌ぎました
・ただし後半の最初の失点は 
右サイドから 中の少ない守備陣の少し前の相手に合わせられた感じで 
簡単にやられた感がありました 
守備に戻る人数が足りない まず全速力で走って状況を見ては?と思いました
・得点は 元気選手のシュートをGKがはじき それを高崎選手が決めたもの
やはりシュートを蹴らないと そこから何かが起こるかも知れない
と思わせてくれました

・目立ったのが 蹴る球の精度の悪さ
ゴール前に 少し長いのを蹴り込んでも 
繋がらず後が続かないシーンが連続しました
・また後半 トップに入った元気選手が 
左サイドで そこのポジションに入ったセルヒオ選手と重なるなど
位置取りがもったいなく 効率が悪いシーンも見られました

・レッズは同点に追いついたあと どうしようと考えたのでしょうか
監督のコメントを聞いていると終了近くは引き分け狙いだった様な 
勝ちに行っている感じがしたのですが 
ただし精度が悪く 相手の球になって攻撃に行き詰った感じでしたが
残り時間が少なくなって どう闘うか そのあたりの指示はチャント出ていたのでしょうか

・あと最終ラインに統率出来るヒトはいないんでしょうか 
黙々とプレイしている感じがします 
もうちょっと声出し合ってもいいんではと思ってしまいます
ギド選手とか闘莉王選手とか結構怒鳴っていた記憶があるんですがねぇ

・試合後の元気選手のぼさぼさの髪に 無念さを感じました
悔しい日曜日の夜です
行かれたサポの方 お疲れさまでした

by しゃらく

浦和レッズ 行き詰り感ありでした

2011-08-27 13:50:38 | 浦和レッズ 2011 
Jリーグ 第23節
浦和レッズサンフレッチェ広島
1:1(前半0:0)

埼玉スタジアム2002
スタジアム応援

・試合前の全日本女子ユース(U15)選手権で、浦和レッズレディースジュニアユースが4連覇した報告がありました
大変嬉しいことでしたが もう少しスタンドが埋まった中での報告がしたかったかなと思いました

・試合は 今までの闘い方が行き詰った感を感じてしまいました 
相手の方が 闘い方が上回っていて こちらは連動性を封じ込まれている?いなされている?感じ
・マゾーラ効果はなかったと思います セルヒオの方が頑張って効いている感がありますが・・・
ただこの二人はコンビネーションプレイというよりパワープレイが得意なのが残念
・もうちょっと1対1で抑え込むシーンが見たいし 選手の距離を詰めて連動性あるプレイをみたい
・今の時期にチームとして上昇感を持てないのは この先も不安です

・都築さんの引退セレモニー
彼の笑顔がよかったと思います
・GKからの攻撃を教えてくれた選手でした
・有難うございました 



埼玉スタジアム2002 110824


by しゃらく