お知らせ . . . 本文を読む
経験値 あまりないと思いますが
どうなるのでしょうか。
では、いってみましょう。
001 入院 ○(1日だけの検査入院)
002 骨折 ×
003 献血 ○(最近してない)
004 失神 ×
005 点滴 ○(入院した時一度)
006 救急車 ○(同じく入院したとき)
007 結婚 ×(願望なし)
008 離婚 ×
009 出産 ×
010 風俗 ×
011 しゃぶしゃぶ ○
. . . 本文を読む
あの~趣味とか特技は?
読書
何も読まない日はない。好きな作家を何度も読み返したり、
表紙買い、帯買いして新たなところを発掘したり。
漫画ももちろん大好き。
本に使ってるお金がたぶん一番多いと思われます。
音楽(聴く)
気に入ったらなんでもいい。ジャンルはこだわらない。
だからジャンル分けがよくわからない。
ピアノ弾くからピアノの旋律が際立っているのに惚れることが多い。
音楽(やる)
ピアノ . . . 本文を読む
フェスに於て
持ち物
①着替えTシャツ3枚。薄手のズボン2枚。下着。靴下3足。
②ポンチョ(雨合羽にもなる、シートにもなる。便利)
③手ぬぐい8枚(かさばらない。洗って速乾。頭にも巻けるしタオルにも腹に巻いて防寒にもなる。)
④浴衣とへこ帯(必需品。衣装!浴衣は寒い時に羽織って防寒にもなる。
へこ帯は頭にも巻けるしストールにもなる)
⑤草履又はわらじ
⑥500MLペットボトル(現地で水道水を継ぎ . . . 本文を読む
誕生日が覚えられません。
好きな人の誕生日も覚えていられません。
今すぐ思い出せるのは家族と愛人○子の誕生日だけ。
大好きなあの人やこの人や大切な友達、惚れこんでるPE'Zの誰一人として
覚えてないです。
そもそも覚えようという気合が足りないのかもしれません。
誕生日にまつわる嫌な思い出があるからかもしれません。
ただなんでもかんでもすぐ忘れるということはありません。
夢の内容だとか、くだらん雑 . . . 本文を読む
私は和が好き。
和に限らず、土着の文化は素晴らしいと思う。
ネイティブアメリカンやアジア各国にも惹かれる部分が沢山ある。
そして私は日本に生まれた日本人。
だから和に愛着がある。
和という漢字もいい。
平和の和。和音の和。和えものの和。
そういえば春の味覚、セリの胡麻和えは絶品だ。
閑話休題
数年前、着付け教室に通った。
母親が職業こそ違うものの着付けの師範の免許を持っていて、
箪笥の肥やしの . . . 本文を読む
花粉症のせいだか、
頭の中がまわりすぎているのか(使っているわけではなく制御不能)、
生理前の不安定期だからか、
ここのところ眠りが浅くて変な時間に目が覚めます。
今朝は布団が全部ずり落ちていて寒かった。
眠気はあるけど寝付けない時はよく昔のものを引っ張り出します。
アルバムとか落書きとか日記とか。
そんなわけで昔のピアノの楽譜をうす明るい部屋で眺めてみました。
新しい曲にむかうのが好きで、今 . . . 本文を読む
爪がキテレツです。
足の親指の爪がのびてくると喰い込んで痛い。
まき爪というやつでしょう。
短くきりすぎると、更に喰い込みやすくなる。
上にむかって反っている。
だから華奢な女らしい靴なぞ履いていると、
親指のとこだけモコっと持ち上がっていて不恰好。
そしてやはり靴にあたるので痛い。
どこぞで聞いた話によると、
平安の世では「反り爪」は美人の条件のひとつであったとか。
だとしたら、それは何故か . . . 本文を読む
曼珠沙華と申します。
ほうじ茶と玄米とひじきと根菜を好んで食し、
草を刈らず肥料や農薬を入れない畑で細々と何かを作る。
病院からは足が遠のき、花粉症に悩まされつつ、自己治癒力を信じてほったらかし。
エコ、オーガニック、和、ヨガ、アロマ、等が生活の一部。
広くも深くもないけれど、本の虫。
PE’Zにはまり、再び鍵盤をいじり始め、指はついてゆかぬものの楽しい時間。
〆
. . . 本文を読む