いつのまにか . . . 本文を読む
上原ひろみ
サマーレインの行方
買ってしまいました。
本屋に平積みされていました。
ライブ会場でも売られていたけれど、
その時はまだ迷っていた。
今日は何故か吸い寄せられて
当たり前のようにレジに持って行った。
帯に書いてあった文句。
才能が向日葵のようにのびのび!
ってまさに向日葵のような人だと思う。
ぴったりだ。
読み始めたら途中で止められるだろうか。
朝から仕事。
だけど少し頁をめ . . . 本文を読む
落ち着かない。
ざわつく。
今日はびっくりするくらい幸福感に満ち溢れすぎていた。
それは何か今日特別な事があったからではなくて
今までとか、ここ最近の小さな事や
周りにいる人が素敵だという改めて感じた想いのおかげ。
が、今頃反動でしょうか。
音で上手く吐き出せないから落ち着かないのかもしれない。
打つ、打つ、打ちたい、打ち出したい
音に表せない分、言葉を。
絵でもいいかもしれない。
そういう気 . . . 本文を読む
今回のツアー二回目の上原ひろみさんです。
良かった。
良くないわけないんですけど、
良かったです!!
またしてもスパイラルで泣きそうになりました。
どれもこれも素晴らしいけれど、スパイラルはたまらなく好きです。
演奏する3人の表情がよくわかる3列目。
その他にも運がいいことが起きて、
あ、ライブには全く関係ないんですけど、
この日はとても幸運な1日。
全曲終わったあと、アンコール前の拍手の時 . . . 本文を読む
記憶がだいぶ薄れてきていますが、ライブ記録。
17日 WASABI@吉祥寺
ドラム、ベース、キーボードのインストバンド。
友達は以前からこのバンドのライブに行っていて、
音源聴かせて貰ったときになかなか良い感じだったので
調度よい機会だったので生を拝みに行ってまいりました。
キーボードのかたは以前PE'Zの航さんと一緒に演奏したことがあるとか。
そんなのを聞いて嬉しくなってしまう私はすっかりP . . . 本文を読む
また恋をしました。
とある知り合いのブログ。
今まであまり気にとめていなかったけれど、
過去の記録まで何気なく遡ってみたところ…
文章も写真も素敵。
そこについてるコメントもそれに対する返信まで美しい。
短い言葉で綴っているのに奥深くて
過剰な形容詞はないのに味わいがあります。
いいものを見ました。
今度その人に会う機会があるのですが、
どきどきしてしまいそう。
素敵な文章、絵、音などを生み . . . 本文を読む
ライブとコンサートの違いってなんですか?
それは、さておき今後の予定。
11月13日 上野浅草フィルハーモニー管弦楽団@浅草公会堂
11月17日 WASABI@吉祥寺Star Pine's cafe
11月20日 上原ひろみ@横浜BLITZ
11月27日 DE NAPO@春日部Horizon
12月1日 上原ひろみ@品川ステラボール
12月12日 PE'Z春@恵比寿LIQUIDROOM
12 . . . 本文を読む
昨日入ったお店にはクリスマスコーナーがあった。
まだ一ヶ月も先だというのに赤、緑、白。
どういうわけかクリスマスの空気に寂しさを感じる。
一人でいても、大好きな人といても、仲間と大勢でいても、です。
クリスマスソングも電飾のキラキラもハッピーな街行く人の笑顔も
私の心の中に入ってくると寂しさに変換されてしまう。
トラウマになった出来事があるわけではない。
けど、中学生くらいからずっとこの気持ち . . . 本文を読む
冬の瓜と書いて冬瓜(トウガン)。
でも夏にできる野菜。
冬までもつから冬瓜という名前がついたとか。
南の瓜と書いて南瓜(カボチャ)。
同じく夏にできる野菜だけど冬までもちます。
あまり長期保存に向かない品種もございますけどね。
冬に不足しがちな色の濃い野菜を食べて風邪をひかないように、
と冬至にカボチャを食べるようになったらしい。
けれど人参だとか春菊だとか色が濃い、いわゆる緑黄色野菜は他にもあ . . . 本文を読む
兄さんが失恋した。
私にはお兄ちゃんはいません。
が、その人は私のお兄ちゃんのような人。
同い年だけど頼れるってわけじゃないけど、なんかお兄ちゃんみたい。
電話が苦手な私が長電話できる数少ない人。
今回は兄さんの報告を聞くのが主な目的。
辛い事があっても時間がたっていつの間にか前をむいてはにかんでる。
ふふふ。可愛い。
価値観がびっくりするくらい逆さまなのにしっくりくる。
とっぴょうしもない私 . . . 本文を読む
まただ。
また体からの緊急お知らせサインが出た。
実は大分前から出ていたんだが、知らん振りしてた。
ごめんなさい。
無理をしてる時、ストレス溜まってる時、
ちゃんと体が反応してくれてる。
私の心と違ってなんて素直な良いこなんでしょう。
そのおかげでとんでもない大病を患わずにすんでいるのだと思う。
今回のお知らせは皮膚に出ました。
アレルギー性の皮膚炎みたいなもの。
東洋医学的見解はとても興味 . . . 本文を読む