用意するもの

左から、モンキー大小、六角5mm、レンチ14mm15mm、フリー抜き、デュラグリス、デュラ玉。
ついでに、プーリーをBBBのベアリング入りに交換。Y'sでナント315円。
お掃除シートはウエス代わり。
~~フロント~~

まずハブナットとワッシャを外して車輪を抜き取る。
ロックナットを抜き取り、シャフトを落っことさないように支えながら、
フタを抜き取る。

オープン。グリスが少ない上に、やたら金属粉が混じってる。
玉を取り出す。裏返してシャフトを抜き、反対側の玉も取り出す。

古いグリスをきれいに拭き取り、デュラグリスをこってり盛る。
玉を入れる前に、反対側にもグリスを盛っておく。フタにも塗っておく。

デュラ玉を乗せる。真ん中の穴に落ちないように、シャフトを半分挿しておくと安心。
10個入れたら、シャフトを完全に挿して反対側も同様に。
はみ出たグリスは最後に拭けばおk。

フタをして、ロックナットを締めれば完成。
フタの締まり具合で、車輪の回転具合が決まるので注意。
ガタが出ないギリギリのゆるさで。
~~後輪~~

初期状態ではタイヤが太すぎて、ブレーキに引っかかって抜けません。
ブレーキ台座を抜き、バネが一番上の穴に挿さるように付け直せば解決。

クランクからチェーンを外し、ハブナットを外して後ろに抜き取る。

フリー抜きをモンキーかなんか(24mm)で回し、フリーを外す。
あとは前輪と一緒。
あ、前後で玉の大きさ違うし、数も片側9個だから間違えないように。

後輪のベアリング球。こっちはマトモそうに見える。
せっかくなので今回は再利用してみる。

チェーンステーが無いので、プーリーを外せばチェーンが外れる。
ついでだから洗浄中。
ついでにホイールをブラシで水洗い。フレームはフクピカ。

ハブとフリー、プーリーとチェーンを組んで、ホイール装着して完成。
後エンドは左右で深さが違うので、車輪がまっすぐになるように調整して付けること。
フリー付ける時は、手で締める程度でおk。
プーリー変えたから変速調整してついでにフレ取りして終了。

左から、モンキー大小、六角5mm、レンチ14mm15mm、フリー抜き、デュラグリス、デュラ玉。
ついでに、プーリーをBBBのベアリング入りに交換。Y'sでナント315円。
お掃除シートはウエス代わり。
~~フロント~~

まずハブナットとワッシャを外して車輪を抜き取る。
ロックナットを抜き取り、シャフトを落っことさないように支えながら、
フタを抜き取る。

オープン。グリスが少ない上に、やたら金属粉が混じってる。
玉を取り出す。裏返してシャフトを抜き、反対側の玉も取り出す。

古いグリスをきれいに拭き取り、デュラグリスをこってり盛る。
玉を入れる前に、反対側にもグリスを盛っておく。フタにも塗っておく。

デュラ玉を乗せる。真ん中の穴に落ちないように、シャフトを半分挿しておくと安心。
10個入れたら、シャフトを完全に挿して反対側も同様に。
はみ出たグリスは最後に拭けばおk。

フタをして、ロックナットを締めれば完成。
フタの締まり具合で、車輪の回転具合が決まるので注意。
ガタが出ないギリギリのゆるさで。
~~後輪~~

初期状態ではタイヤが太すぎて、ブレーキに引っかかって抜けません。
ブレーキ台座を抜き、バネが一番上の穴に挿さるように付け直せば解決。

クランクからチェーンを外し、ハブナットを外して後ろに抜き取る。

フリー抜きをモンキーかなんか(24mm)で回し、フリーを外す。
あとは前輪と一緒。
あ、前後で玉の大きさ違うし、数も片側9個だから間違えないように。

後輪のベアリング球。こっちはマトモそうに見える。
せっかくなので今回は再利用してみる。

チェーンステーが無いので、プーリーを外せばチェーンが外れる。
ついでだから洗浄中。
ついでにホイールをブラシで水洗い。フレームはフクピカ。

ハブとフリー、プーリーとチェーンを組んで、ホイール装着して完成。
後エンドは左右で深さが違うので、車輪がまっすぐになるように調整して付けること。
フリー付ける時は、手で締める程度でおk。
プーリー変えたから変速調整してついでにフレ取りして終了。