goo blog サービス終了のお知らせ 

~・ 蓮 ・~  我が家の三姉妹

娘たちの記録を残したくブログはじめました。

ラジオ体操

2013年07月27日 | 雑談

夏休みと言えば・・・  ラジオ体操  

 小学生になると子ども会でやってるのが定番。

 わたしが子どもの頃もそうでした。 ひとつの自治会でしたが子どもがたくさん居た頃なので,自治会館の前の広場に6時半までに集まり,各登校班に分かれて前に6年生が出て体操をしていました。

 このころも子ども会でやってました。

 近くの友だちと6時過ぎに行って,時間になるまでSケンしたりして遊んでました。

 ラジオ体操に行くことは苦痛ではなかったので早起きもしてました。 むしろ1日の楽しみのスタートがラジオ体操でした。

 

 でも娘たちのころは子どもも少なくなり,ラジオ体操をする会場に行ってもラジオを持ってくるはずの6年生がこない・・・

 行っても誰もいない・・・ こんなことしょっちゅうで行かせるのも行くのも苦痛でした。

 

そして,三女は・・・ 保育園から体操カードをもらってきてたので,早速取り組むことにしましたが・・・

  6時過ぎになんとか起きるものの ラジオをかけてもごろり・・・ 

 一昨日からベランダで始めましたが,やってるのはわたしだけ・・・

 わたし的には健康的でいいのですが,三女のラジオ体操カード・・・ シール1枚しか貼れてないです。

 最近はどこでやってるのか・・・ 子どもも少ないし・・・ 

 自宅でするのは楽だけど子どもにとっては楽しみにはならないんだね~


4月

2013年04月29日 | 雑談

年度末からずっと忙しくていろいろと更新したい内容がありましたが,気づいたらもう4月も終わってしまいます。

4月1日付けの職場の人事異動により引継ぎで忙しかったけれど,いま異動したところは窓口業務で健康保険の異動やそれに付随する給付サービスの手続き,年金の異動や相談といった自分にとっては現実役に立つ業務内容でやりがいを感じています。

4月からプライベートも忙しく多少疲れ気味・・・

 次女の高校進学が生活サイクルの変化で疲れ気味。 

 でも次女の高校生活に不安を感じていたものの意外にもいい出足。 最初は5時に起きれるのか・・・ 通学するの続くのか・・・

 入学した2日目は自分の所属の学科の生徒数が少なく,普通科の中に入っても浮いてる感があって涙が出る始末でした。

 ホントどうなることかと思いましたが,授業が始まると音楽科の授業が1日1時間以上はあるため,少人数なら安心して授業が受けれる娘にはいい環境だった気がします。音楽科の生徒同士適当に仲良くできてるように思えます。

 しかも中学のときの様子からは思えない行動にも。 

 クラスの中で過ごすのが耐えれず入学3日目にして保健室で学力検査実施。 それが同じように保健室で受けた子もいたみたく,その子と仲良くなって今では毎日彼女と下校しているようです。学科も違うクラスも違う子のところに自分から誘いに行ったそうです。

少しづつ支援学校では味わえなかった社会に慣れて行って欲しいです。愚痴りながらも・・・

 

 そしてもうひとつ今年の悩みの種は長女の受験です。

 6回生に進級して文系のクラスでほぼ周りが推薦で進路先が決まるようなメンバーばかり。 一般入試で最後の最後まで勉強する気なくなってきた・・・ とかいいはじめ・・・

 今までそこそこがんばってきた評定平均にかけて福岡の市立大学の推薦を目指すべく,あと2回の考察をがんばると気合モード

 がんばれ~

   でもうちに帰ったら寝てたりごろごろくつろいでるほうが多く・・・ 大丈夫か・・・   かと言ってお年頃の娘に口やかましく言うと腹立って逆効果 参った参った

 

 元気すくすくなのが三女  最近はだんだんとかわいくなってきたものの行動力はパワーアップ

 いまはまってるのは変顔  2歳とは思えない表情を見せます。

 チャンスがあれば撮影してアップします


トピックス

2013年04月23日 | 雑談

年度末から何度はじめにかけてずっと忙しくて更新してませんでした。

たくさんのことを掲載したかったのですが,とりあえず・・・

  先日,義父が沖で遭難していた人を助けたらしく・・・ 新聞に載ったらしいです。

 仕事の帰りが遅くてそのことを知らなかったのは我が家でわたしだけでした。 先週長女が帰ってきたときに話してくれて知りました。

 義父は近所の方が持ってきてくれた自分のことが掲載されてる新聞記事を嬉しそうに大切に引き出しに直してたそうです。

救助した相手は,市内のプレジャーボートの持ち主らしく,その船で魚釣りに来てたところ,遭難したそうで,たまたま人が手を振っているのに気づいた義父が助けたそうです。

 

 それからそうひとつ・・・

  長女が飛び込みで入った美容院の店員さんに声を掛けられ,そのショップのカタログモデルに掲載されました

 掲載されたのは,お店のホームページ ちょっとのぞいてみてください    

                                           http://garcon-bs.jp/?p=catalogue


すっかり・・・

2012年12月12日 | 雑談

しばらく更新しないまま時間が過ぎ・・・ ずっとアップしようと思っていたネタは時期はずれになってしまい・・・

  季節はすっかり”冬” 毎日寒い日が続き始めました。

 

  11月に職場の慰安旅行で九州へ行き,秋月という町並みを散策して紅葉を楽しみました。

  そして,同じ11月の連休に家族で宮島へ行きました。

  ここでは紅葉を楽しむよりも 鹿と水族館が目的でしたので・・・

  時期的に観光客がいっぱいで宮島が沈んでしまうんじゃないか と思うくらいのひとだかりでした。

  お昼はお好み焼きもなんとか食べることができて多少疲れましたがよかったかな~

 

     では,紅葉を楽しんでください    

 

 

紅葉


交流

2012年12月05日 | 雑談

最近お仕事で漁協の女性部や青壮年部の活動にオブザーバーとして参加したり,イベントごとに出向いたりすることが増えてきました。

青壮年部の方々は漁師さんばかりなので,夫を知り合いだったりすることが多く,半分プライベート感覚で参加してしまい・・・

今日も漁協女性部の料理教室にお声がかかり,行ってみました。

メニューはカナットふぐの味噌汁,ひらめの活造り,ふぐのたたき,ゆずの寿司 等々 豪華な料理ができあがりました。

ふぐは参加者1人につき1尾をさばくという わたしはオブザーバーなので,さばくことはしませんでしたが,ふぐの肝を入れた味噌汁をいただいて美味しいのなんのって うちではいただけないひらめの刺身もいただき  

料理見てると,漁師に嫁に来たことがよかったと思えるんです。

年をとって自分に余裕ができるようになったら魚料理もしてみよっ

いまのささやかな夢は,この魚食の事業(魚料理教室)を若いママたち中心にやっていけるといいな~ って思います。

姑的な立場になる女性部の方と交流するのもお互い刺激になっていいんじゃ~ないかあ~って。

 

  あ 明日はニューフィッシャーの方の船卸しに足を運びます。

  また青壮年部の方たちとご一緒に・・・ 天気が心配・・・