goo blog サービス終了のお知らせ 

一般社団法人 みらぷる(障がい者水泳)Swimming can become an opportunity!

障がい者水泳等お気軽にどうぞ!! Disabled person swimming feel free to

研修

2016-06-11 22:48:42 | 日記
日本体育協会公認水泳上級指導員として研修会。

現在では融和的・複合型な運動として考え、内容を工夫して教え合いと学び合いの活用としてそれぞれが指導していく必要がありますね。
教える、伝える、指導する = 一方的になっていないか、そこが大きなポイントですね。

いただきもの

2016-05-27 22:30:42 | 日記
いつもプールで一緒に泳いでいますお子さまから学校のお饅頭をいただきました。
版画から作られたカレンダー付きの手作りの袋は、あたたかさがあり、よりお饅頭の深~い甘味を感じました。
美味しい!
大食いが出てしまい3つ食べちゃいました(^^)

水上安全救助

2016-05-17 21:03:33 | 日記
日本赤十字社に行ってきました。

水中運動は、水圧、抵抗、浮力、水温がからだのいろんな機能向上に作用して全身運動になり健康促進になりますね。




水のあるところには危険が存在していますが、泳げない人でも救助側になれ救助することもできます。

何かのときに、ひとりなのか複数なのか、水中からか陸上からか、道具を使うのか素手なのか、泳いでなのか泳がなくていいのか、など状況判断をして二次災害を起こさない必要があります。




自分の身を守れ生命を救助できることにも繋がり、現代では家族の一員でもある犬や猫も救助してあげたいですね。




日頃より泳ぐことを通じて、何かのときには勇気を持って救助できる人が増えますように!


温泉水プール

2016-04-15 22:14:45 | 日記


 


 


 

温泉水プールがあります。 (井戸水で水温調節している) 気になるお肌にやさしく泳ぐことができます。 25Mプールです。 「 Let´sスイミングクラブ伊東」とてもオススメの施設ですので入りに行かれてみてください! また、気になられた方、お繋ぎ致しますので、ご連絡ください。 そして、ぜひ行かれてみてください。


親子スイム

2016-03-31 10:50:15 | 日記

親子スイム(親子参加)の講師をやらせていただきました。

今日は主にパパ、ママが泳ぎが得意でなくても

(泳げなくても水着になって一緒に入水すれば)

お子さんに泳ぎを教えられる方法をアドバイスさせていただきました。

補助の仕方やビート板の使い方、また、泳いでいる様子やフォーム、動作など見るポイント個所などをお伝えしました。

親子でプールに行かれる時間が増えて、お子さんたち同士が声をかけあって泳ぎに行くことも多くなりますように!