Wild Life Style -YEZOENSIS-

野生動物の行動などを学ぶとある大学に通う大学生が趣味で作っている図鑑。今までに出会った動物達です

春の沖縄遠征 2015 in石垣西表やんばる 1

2015-04-27 21:52:01 | 沖縄遠征 2015
大変ご無沙汰しております。もうお忘れの方も多いでしょうが久々に更新してみました。
前回の更新が2013年8月ですので、なんと1年半も放置していた事になります。なにやってたんですかね。サボり癖怖いですね。


今回はツイッターの方には載せられなかった2015年春の沖縄遠征の事を綴っていきます。

今年の遠征は2人で行くことになったのだが、サークルの後輩たちも同日に出発、宿も同じと言う事でほぼ同じ行動と言っても過言ではなかった。

3月22日、新千歳空港出発→色々とあって石垣島へ到着。
市街地ではユウマダラエダシャクが多くいた。


ユウマダラエダシャク沖縄亜種 Abraxas miranda aesia

その後は特に何もなく(後輩がシタベニコノハを市街地で拾ったが)1日を終えて就寝。シタベニ欲しかった。


3月23日

この日は市街地から遠く離れ、屋良部方面へと向かった。
良い感じに晴れてきたので近くの林道へ車を止め、網を振る。
ヤエヤマカラスアゲハが大量に飛んでいるのを見て採集欲も湧く。
そんな中、こんなものを捕まえた。


テングチョウ南西諸島亜種 Libythea lepita amamiana


おお、これがテングチョウか!と捕まえた時に声を出してしまった
北海道には昭和初期頃までは生息していたようだが、どうやら近年絶滅してしまったらしい。
乱獲とも書かれていないし、同じエノキ食いである在来のオオムラサキとの生存競争に勝てなかったのだろう。
テングのように伸びた鼻先がとても可愛い。

他にはいつも通りのナナホシキンカメ

ナナホシキンカメムシ Calliphara exellens

などがいて、採集ばかりであまり写真を撮っていなかったことが悔やまれる。
その後すぐに天候が急変し、曇ってしまって追加昆虫はほぼ無し。

本日のキャンプ地であるココス・ビレッジさんへと車を走らせるとそこには大きなナナフシが。


アマミナナフシ? Entoria okinawaensis?

イシガキナナフシという種類もいるらしいが、そこまで詳しくみていなかった。反省。
今回は大きめの個体と出会ったためこちらとして同定する。

あとは畑地近くにシロハラクイナとかを見てこの日は一人で晩酌をして終わった。
連れは酒を一切口にしなかった。つれないやつだ。


シロハラクイナ Amaurornis phoenicurus



次の日へ移ります。