goo blog サービス終了のお知らせ 

山陽小野田市立竜王中学校 PTCAブログ  ”日々是好日”  スローガン:「 喜びを伝えます 今日出会う人々に」

竜王中学校の日々の出来事をお知らせします。
保護者・地域の皆様には学校だより”ひこばえ”を毎月2回お届けしております。

3年生第2回進路説明会と2年生職場体験学習1日目

2015年07月02日 | お知らせ・連絡
7月2日(木)

3年生対象の第2回進路説明会を開催しました。今回は公立高等学校の8校の校長先生から、各校の特色についてご説明をいただきました。
2年生は本日から2日間の職場体験学習が始まりました。今年は1事業所に生徒一人ずつの参加としているので、生徒は誰にも頼ることができない中での貴重な体験をしています。きっと大きな学びを得ることができると思います。

支援員さんが着任されました。

2015年07月01日 | お知らせ・連絡
7月1日(水)

本日より、学習支援員さんが着任されました。
大本清人先生です。各教室に入られ、困っている生徒、つまずいている生徒に支援をしていただきます。よろしくお願いします。

期末テストが終わりました。

2015年06月30日 | お知らせ・連絡
6月30日(火)

昨日から始まった期末テストが、本日終了しました。生徒たちは、やっと終わってホッとしている子、やり遂げた感を抱いている子、後悔している子など、悲喜こもごもですが、今は開放感でいっぱいのようです。気持ちはもう「夏休み」の子もいるようですが、テスト返却後の振り返りが最も大切です。特に3年生は、あと半年後は進路決定の時期となります。自分自身を見つめ直し、どこが身についていない所なのか、これからどのようにして力をつけていくのかを考えることが大切です。この夏休みが大きな成長となる40日間であってほしいと思います。

期末テスト1日目

2015年06月29日 | お知らせ・連絡
6月29日(月)

今日から1学期の期末テストが始まりました。生徒は、1週間前からテスト週間として部活動を中止し、勉強に集中して頑張っています。その成果は十分に発揮できたでしょうか。明日が最終日です。最後まで諦めずに、最善を尽くしてほしいものです。

出前図書館

2015年06月24日 | お知らせ・連絡
6月24日(水)

1年生を対象に、出前図書館がありました。これは、山陽小野田市の図書館職員が来校され、図書館の利用についての説明やお薦めの本の紹介、読み聞かせ、本の貸し出しをしていただく事業です。生徒は、静かに耳を傾け、読み聞かせをじっくりと聞いていました。本への関心が更に高まったようです。たくさん本を読んで、豊かな心と豊富な知識を身に付けましょう。

水泳指導

2015年06月23日 | お知らせ・連絡
6月23日(火)

体育の授業で水泳指導が始まっています。いよいよ夏到来という感じです。準備運動をしっかりとして、安全に気を付けながら、体力を向上させましょう。

平和のつどい

2015年06月22日 | お知らせ・連絡
6月22日(月)

先週金曜日の午後に「平和のつどい」を開催しました。広島に原爆が投下されて70年。その被爆者であり、講演活動をされている坪井直先生をお招きしました。現在90歳で病気と闘いながらも、各地で活動をされています。その熱意もさることながら、先生のお話で当時の情景が想像され、戦争や原爆に対する憎しみや憤りがしっかりと伝わってきました。
今、NHKでは『被爆70年 ~伝える つなげる 未来へ~』で特別企画をしています。今を生きている私たちが考え、行動しなければならないことは、過去の過ちを知り、それを後世に伝え、つなげていくことで、皆が幸せで平和な未来を創っていくことだと思いました。

薬物乱用ダメ。ゼッタイ。教室

2015年06月18日 | お知らせ・連絡
6月18日(木)

2年生を対象に、「薬物乱用ダメ。ゼッタイ。教室」を開催しました。講師には、本校学校薬剤師の梅山英明先生をお招きしました。生徒たちは、真剣にメモをとりながら話を聞いていました。薬物による健康被害や弊害の恐ろしさを知ることができました。「ダメ。ゼッタイ。」という強い意志をもってほしいと思います。

校内授業研究会

2015年06月17日 | お知らせ・連絡
6月17日(水)

午後から第1回校内授業研究会を行いました。2年生の3クラスの授業を全教職員で参観しました。その後、授業についての研究協議をしました。指導助言者をお招きし、ご指導をいただきました。この学びを明日からの生徒への指導に生かしていきたいと思います。

ひまわり

2015年06月16日 | お知らせ・連絡
6月16日(火)

山陽小野田市10周年記念事業として、花いっぱい運動が展開されます。市教育委員主催で、ひまわりの種が各学校に配布されました。生徒一人ひとりにも種が配布され、家庭で育ててもらいます。学校では先週、グラウンド横の花壇に種をまきました。今日花壇を見に行ってみると、双葉が芽を出していました。夏には、力強く成長した黄色のひまわりが、花壇いっぱいに咲き誇ってくれるといいなと願っています。
種ができたら回収して、次年度以降にひまわりの種が引き継がれるようです。山陽小野田市内がひまわりの黄色で埋め尽くされたら素敵ですね。

生徒総会

2015年06月15日 | お知らせ・連絡
6月15日(水)

午後から、生徒総会が体育館で開催されました。 生徒会の執行部や役員の人たちは、準備から当日の進行までよく頑張りました。しかし、生徒の中の一部に、生徒会会員の一員として、自覚が足りない言動があり、少し残念でした。生徒会は自治的な組織です。より良い集団づくりに向け、互いに高まり合える、そして仲間を大切にすることのできる竜中生徒であってほしいと願っています。

第1回進路説明会

2015年06月12日 | お知らせ・連絡
6月12日(金)

3年生生徒と全学年の保護者を対象に、第1回進路説明会を開催しました。近隣の高等学校の校長先生または教頭先生、進路担当の先生にわざわざご来校いただき、各校の特色についてお話をいただきました。今日は、宇部フロンティア大学付属香川高等学校、宇部工業高等専門学校、山口県鴻城高等学校、慶進高等学校、成進高等学校、立修館高等専修学校、サビエル高等学校、宇部鴻城高等学校からご説明いただきました。7月2日には、第2回進路説明会を予定しており、近隣の公立高等学校からのご説明をいただくこととしています。
これを機に、自分自身をしっかりと見つめてほしいと思います。

第1回小中連携教育研修会

2015年06月10日 | お知らせ・連絡
6月10日(水)

午後から、第1回小中連携教育研修会が開催されました。これは、竜王中校区の4校(赤崎小学校、本山小学校、松原分校、竜王中学校)の教職員全員が集まって、授業参観、部会別研究協議を行う研修会です。5校時に中学校の全学年の授業参観をしてもらい、その後、部会別の協議会を行いました。小中学校の先生方で、竜王中校区の児童生徒の育ちを一緒になって取り組んでいく上で、とても意義ある話し合いができました。

花壇整備と生け花教室

2015年06月09日 | お知らせ・連絡
6月9日(火)

昨日の放課後、校内の花壇整備と生け花教室が開催されました。花壇整備では雨の降る中、地域の老人クラブの方14名と本校生徒約40名がボランティアとして活動しました。
また、生け花教室では、地域の方8名のご指導の下、生徒9名が見よう見まねではありますが、見事な生け花を完成させました。

情報モラル講座

2015年06月08日 | お知らせ・連絡
6月8日(月)

午後から全校対象に、「情報モラル講座」を体育館で開催しました。 講師にはKDDIの岡崎さんにお願いしました。実例を交えながら、ケータイ・スマホ・インターネットの危険性について教えていただきました。 ルールやマナーを守って、上手に使用する情報リテラシー能力を身に付けてほしいですね。