竜小日記

「夢と希望にあふれた元気いっぱいの竜王小学校」の様子を随時紹介します。

持久走大会

2012-11-28 | 日記
 好天に恵まれ、予定通り持久走大会を実施することができました。1時間目は低学年が約1キロメートルを走り、2時間目は高学年が約2キロメートルを走りました。そして、3時間目は中学年が約1.4キロメートルを走りました。みんな、これまでの練習の成果を発揮しようと力いっぱい頑張っていました。応援にかけつけてくださった保護者や地域の皆さんに温かい声援を送っていただき、子どもたちは一層張り切っていました。
















近づく持久走大会

2012-11-22 | 日記
 来る11月28日の持久走大会に向けて、みんな一生懸命頑張っています。中休みのジョギングの他、体育の時間には持久走大会のコースへも出て練習しています。当日は、持てる力を十分発揮できるよう、今から体調管理をしっかりしておいてほしいと願っています。








避難訓練

2012-11-22 | 日記
 11月16日、今年度2回目の避難訓練を実施しました。今回は、不審者対応訓練を行いました。不審者が学校に侵入したという想定で、まず教室で待機し、その後全員で運動場に避難する訓練を行いました。運動場では、不審者対応の合い言葉「いかのおすし」の話をしました。(いか=知らない人についていかない。の=知らない人の車に乗らない。お=危ないときはおおきな声でさけぶ。す=危険を感じたらすぐ逃げる。し=何かあったら近くの人や警察、学校にしらせる。)
 安全第一で、みんなが元気に楽しく過ごせるよう、これからも機会あるごとに声をかけていきたいと思います。






学習公開とコンサート

2012-11-15 | 日記
 今日(11/14)は1、2時間目学習公開の後、わくわくふれあいコンサートが開催されました。学習公開では、各学年のどの子どもたちも楽しく活動したり、一生懸命学んだりしていました。
 3、4時間目は、PTA研修部主催のわくわくふれあいコンサートが開催され、寺尾仁志さんとヒューマンノートの皆さんが素晴らしい歌声を聞かせてくださいました。また、コンサートの中で、毎年ケニアに行かれている寺尾さんから、現地の子どもたちが厳しい環境の中でも生き生きと生活しているといった心温まるお話なども聞かせていただきました。


















竜小まつり

2012-11-14 | 日記
 「深めよう絆 みんなで作る 竜小まつり」を合い言葉に、全校で竜小まつりを楽しみました。最初に全校で体育館に集まって、ダンスクラブの発表を見ました。その後、たてわり班ごとに「体力作りゾーン」「仲間作りゾーン」「竜王町を知るゾーン」に設けられたチェックポイントを回って、運動したり、班の仲間とふれあったり、クイズに答えたりして楽しみました。その時の様子を写真でお知らせします。


















明日は竜小まつり

2012-11-12 | 日記
 「深めよう絆 みんなで作る竜小まつり」をテーマに、異年齢集団(たてわり班)のふれあいやつながりを深めるとともに、5、6年生のリーダーとしての力を高めることを目標に、明日竜小まつりを開催します。体育館でのオープニングの後、たてわり班ごとに、5、6年生が考えたポイント(体力向上に関するポイント、仲間づくりに関するポイント、クイズに関するポイント)をウォークラリー形式でまわり、仲間と楽しく活動したり、得点を競い合ったりします。みんな、準備や練習に一生懸命取り組んでいます。


















びわ湖ジョギング

2012-11-06 | 日記
 11月5日からびわ湖ジョギングの取り組みが始まりました。11月28日の持久走大会に向けて全校みんなで練習を始めました。初日(5日)の中休み、子どもたちは自分のペースで200メートルトラックを何周も力強く走っていました。体力向上をめざし、粘り強く取り組み続けてほしいです。






芸術の秋

2012-11-06 | 日記
 10月初旬から芸術の秋にふさわしい取り組みが続いています。子どもたちは、自分の思いを精一杯表現しようと書写、図画工作科、家庭科の作品づくりに一生懸命取り組んでいます。教室や廊下にはたくさんの力作が並んでいます。今度の学習公開日(11/14)には、ぜひご覧ください。










学校歯科保健優良校

2012-11-06 | 日記
 今年も竜王小学校は、学校歯科保健活動に一生懸命取り組んだということで、滋賀県教育委員会より表彰状と盾をいただきました。歯科医の先生や保護者の皆さんのご支援、ご協力のもと、歯の健康にしっかり取り組んだ成果を認めていただきました。これからも歯みがきなどを通して「一生使う歯」を大切にしていきましょう。