中国の窯元で友人が求めた油滴天目茶碗 (*^_^*) 2017-03-06 05:39:36 | 陶芸作品 友人のS君が中国旅行に出かけた折に、現地の窯元さんで求めたそうです。 古い時代に焼かれた油滴天目茶碗に必適するぐらい 素晴らしい作品と本人は大喜びです。 鎌倉時代、中国の浙江省天目山で使われていた茶碗が日本に到来しました。 天目山の茶碗ということで「天目」と言われます。 天目茶碗の中でも最も重視されるのが七種の天目です。 建盞、烏盞、曜変、灰被、油滴、黄盞、玳皮盞の七種の天目を言います。 琉球大田焼窯元HPへアクセスできます 沖縄のきらめく海を写したヤチムン 沖縄クリツプへ #工芸 « 楽しい絵手紙 ☆宮城由利子さ... | トップ | 琉球大田焼ギャラリー春の花... »
コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます