goo blog サービス終了のお知らせ 

沖縄の陶芸窯元 ハイサイ!琉球太田焼窯元です

沖縄県うるま市大田で陶芸窯元を開いている「琉球太田焼窯元」です.
御訪問有難うございます、窯主日展会友 平良幸春

沖縄県の魔よけ石敢當 うるま市豊原

2014-04-23 15:41:36 | 琉球大田焼窯元日常情報
沖縄県の魔よけ石敢當 うるま市豊原


豪華な石敢當にどんな魔物も恐れをなして即退散でしょう


家主さんの石敢當にかける思い入れがわかります


沖縄では民家などの塀に「石敢當(いしがんとう)」と書かれた石板がおかれているのを、
よく見かけます。
これは魔物(マジムン)を倒すためにあるのだといいます。
人々の平和な生活を乱しにやってくる魔物は、なぜか曲がるのが下手で、
T字路や三叉路の突き当たり、袋小路の奥などにおかれている「石敢當」の石板に激突し、
砕け散ってしまうのだということです。



尖閣列島魚釣島の固有種:幻のセンカクツツジが我が家で咲きました

2014-04-23 08:01:19 | 陶芸作品
尖閣列島魚釣島の固有種:幻のセンカクツツジが我が家で咲きました





植物研究家の友人から譲り受けてから5年目に花が咲きました。
喜びもひとしおです
センカクツツジについて
【特  徴】高さ1m程の常緑低木。若枝は扁平な剛毛が密生する。葉は倒卵形で、
 長さ2~2.8cm、幅0.9~1.5cm、両面に長い毛がある。花は枝先に2個つき、比較的小ぶりの淡い紫紅色で、
上側内面に濃色の斑点があり、径2~3cm、5中裂する。
【生育環境】山頂付近の崖地
【分  布】魚釣島   魚釣島の固有変種
【開花時期】3~4月
【カテゴリ-】絶滅危惧IA類