goo blog サービス終了のお知らせ 

沖縄の陶芸窯元 ハイサイ!琉球太田焼窯元です

沖縄県うるま市大田で陶芸窯元を開いている「琉球太田焼窯元」です.
御訪問有難うございます、窯主日展会友 平良幸春

沖縄の歌:かりゆし58「アンマー」

2012-05-23 16:43:51 | 太田焼動画と音楽集
かりゆし58「アンマー」


沖縄県民が愛し、歌い継いできた名曲の数々を毎週木曜日にupをしますので、
皆様どうぞごゆるりとお楽しみください。
Also everyone in the world of Okinawan Chun, the melody of the home


にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ

ポチッと、お願いします。


沖縄の歌 ちんぬくじゅうしい/シュガーズ(内里美音)

2012-05-17 07:17:07 | 太田焼動画と音楽集
ちんぬくじゅうしい/シュガーズ(内里美音)

沖縄県南大東を拠点に活躍するシュガーズさんです。
皆様の応援宜しくお願いします。

沖縄県民が愛し、歌い継いできた名曲の数々を毎週木曜日にupをしますので、
皆様どうぞごゆるりとお楽しみください。
Also everyone in the world of Okinawan Chun, the melody of the home


にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ

ポチッと、お願いします。



沖縄の歌:「月桃」大城友弥+国吉なおみwithコンサート

2012-05-10 05:59:49 | 太田焼動画と音楽集
「月桃」大城友弥+国吉なおみwithコンサート


2010年10月2日、石垣島の石垣市民会館にて開催された「大城友弥/国吉なおみwithコンサートin石垣」より。沖縄戦を描いた1996年公開の映画、「GAMA-­月桃の花」の主題歌「月桃」です。
作詞作曲は海勢頭豊。
国吉なおみファーストCD「きよら」にも収められている。


【作詞】海勢頭 豊
【作曲】海勢頭 豊

1.月桃ゆれて 花咲けば
  夏のたよりは 南風
  緑は萌える うりずんの
  ふるさとの夏

2.月桃白い花のかんざし
  村のはずれの石垣に
  手に取る人も 今はいない
  ふるさとの夏

3.摩文仁の丘の 祈りの歌に
  夏の真昼は 青い空
  誓いの言葉 今も新たな
  ふるさとの夏

4.海はまぶしい キャンの岬に
  寄せくる波は 変わらねど
  変わるはてない 浮世の情け
  ふるさとの夏

5.六月二十三日待たず
  月桃の花 散りました
  長い長い 煙たなびく
  ふるさとの夏

6.香れよ香れ 月桃の花
  永久(とわ)に咲く身の 花心
  変わらぬ命 変わらぬ心
  ふるさとの夏

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ

ポチッと、お願いします。



沖縄の歌:「安里屋ユンタ」夏川りみ、石嶺聡子、普天間かおり

2012-05-03 06:26:33 | 太田焼動画と音楽集
「安里屋ユンタ」夏川りみ、石嶺聡子、普天間かおり Asadoya-yunta


夏川りみさん、石嶺聡子さん、普天間かおりさん、
3人の琉球の歌姫が歌った安里屋ユンタです。
ユンタとは労働歌の意味。バレンタインライブでの映像。


沖縄県民が愛し、歌い継いできた名曲の数々をupをしますので、
皆様どうぞごゆるりとお楽しみください。
Also everyone in the world of Okinawan Chun, the melody of the home

沖縄の歌:「えんどうの花」宮良長包音楽祭@石垣島

2012-04-19 06:11:45 | 太田焼動画と音楽集
「えんどうの花」宮良長包音楽祭@石垣島


2010年6月12日(土)、石垣市民会館にて開催された第9回宮良長包音楽祭より、作詞 金城栄治、作曲 宮良長包、大正13年(1924)作「えんどうの花」です。出演者全員と会場も一体となって「えんどうの花」を歌い、音楽祭を締めくくった。感動的なフィナーレでした。
※宮良長包は1883年、沖縄県八重山郡石垣町(現・石垣市)新川出身の作曲家、教育者。代表作に「安里屋ユンタ」「えんどうの花」「なんた浜」等がある。石垣市名誉市民­。この音楽祭は沖縄近代音楽の先駆者、宮良長包の業績を讃え、後世に伝えるべく開催されている。
にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ

ポチっと、お願いします。